書式: <コマンド> <動作>
コマンド"switch"を追加して、それが使われると
#a@ircnet,#b@ircnet,#c@ircnetにjoinして、
#d@ircnet,#e@ircnet,#f@ircnetからpartする例。
macro:switch part #d@ircnet,#e@ircnet,#f@ircnet
書式: <コマンド> <動作>
コマンド"switch"を追加して、それが使われると
#a@ircnet,#b@ircnet,#c@ircnetにjoinして、
#d@ircnet,#e@ircnet,#f@ircnetからpartする例。
これをoffにするとクライアントが自らPINGに応答せざるを得なくなりますが、
クライアントからのPONGメッセージはデフォルトのサーバーへ送られるので
デフォルト以外のサーバーからはPing Timeoutで落とされるなど
全く良い事がありません。
設定項目はありません。
このモジュールは個人宛てのprivmsgの送信者のnickにネットワーク名を付加します。
設定項目はありません。
例えばQUITを送る事で一時的な切断が可能。
この機能を利用するためのコマンド名。デフォルトは「raw」。
「/raw ircnet quit」のようにして使う。
一つ目のパラメータは送り先のネットワーク名。ワイルドカード使用可能。
CHOCOA の場合、 raw がクライアントで使われてしまうので、
コマンド名を変えるか、 /raw raw ircnet quit のようにする必要がある。
リロードを実行するコマンド名。省略されるとコマンドを追加しません。
例えば"load"を設定すると、"/load"と発言しようとした時にリロードを実行します。
この時コマンドはTiarraが握り潰すので、IRCプロトコル上で定義された
コマンド名を設定すべきではありません。
実行を許可する人間を表すマスク。
構文: +
例:
+ hoge NICK [hoge]
hogeというBOTが[hoge]にnickを変更する。
クライアントから特定のコマンドが実行された時や、
誰かから個人的に(privで)特定の発言が送られた時に
Tiarra を終了させます。
追加するコマンド。省略された場合はコマンドでのシャットダウンは無効になります。
Tiarraをシャットダウンさせるprivの発言。
省略された場合はprivでのシャットダウンは無効になります。
privでのシャットダウンを許可する人。
省略された場合はprivでのシャットダウンは無効になります。
複数のマスクを指定した場合は、一つでもマッチするものがあればシャットダウンします。