--- /dev/null	2005-03-20 03:54:17.493297752 +0900
+++ tiarra-20050322/NEWS	2005-03-23 09:18:46.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,292 @@
+2004-08-22  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Client::Rehash
+	  - 追加。クライアントの nick と names を訂正する。
+
+	* System::Error
+	  - 追加。クライアントに送信するときに ERROR メッセージを
+	    NOTICE に埋め込む。
+	  - このモジュールはデフォルトオンです。アップデートの際は忘れずに
+	    追加するようにしてください。
+
+	* Log::Channel
+	  - Log::Writer フレームワークを使うようにしました。
+	  - file system full 等で書き込みに失敗しても、出来る限りログを
+	    保持します。
+
+2004-07-29  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* System::NotifyIcon::Win32
+	  - 追加。タスクバーの通知領域にアイコンを表示し、コンソールの
+	    表示・非表示、 conf リロード、終了などができます。
+
+2004-07-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* System::Reload
+	  - conf-reloaded-notify を追加。(デフォルトで有効)
+	    conf ファイルが再読込された場合に通知します。
+
+2004-06-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Client::Cotton
+	  - 追加。いくつかの Cotton の不具合を回避する(予定)。
+	    今は network rejoin 時の自動 part を無視します。
+	    Client::GetVersion と組み合わせると良いと思います。
+
+	* Client::GetVersion
+	  - 追加。クライアントの接続時に CTCP Version を発行して
+	    クライアントのバージョンを取得します。
+
+2004-06-04  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* 全般
+	  - 今回の変更は RPL_ISUPPORT のクライアントへの送信が必要なければ、
+	    再起動する必要はありません。
+	    再起動せずにリロードしてもエラーが起こることはないと思います。
+	  - 書き忘れていましたが Unicode::Japanese 0.21 (の PurePerl) にて
+	    SI/SO な jis への対応が行われています。(2004-05-26 の update)
+
+2004-03-07  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* 全般
+	   - taint check モードで動作するようになりました(多分)。
+
+2004-02-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Debug::RawLog
+	  - 追加。生の IRC メッセージ(のようなもの?)を ::printmsg を使って
+	    表示する。
+
+	* sample.conf
+	  - 順序が変わっています。注意してください。
+	  - general/omit-sysmsg-prefix-when-possible 削除。
+	  - general/sysmsg-prefix-use-masks ブロック追加。
+
+	* Log::Recent
+	  - no-client-logs クライアントオプションが追加されました。
+	    クライアントオプションの使い方は、
+	    realname 部分に $no-client-logs=1$ を指定します。
+	    複数ある場合は $no-client-logs=1;a=1;...$ のように指定できます。
+
+	* 全般
+	  - クライアントとの接続時にチャンネルの送出順を指定する patch を
+	    暫定的に取り込みました。 networks に fixed-channels ブロックを
+	    作り、中に channel をキー名としてマスクを列挙します。
+	    例:
+	      fixed-channels {
+	        channel: #てすとちゃんねる@ircnet
+	        channel: #てすと@localserver
+	        channel: *@localserver
+	        channel: *@localserver:*.jp
+	      }
+	    マッチしなかったチャンネルについては最後にまとめて
+	    (順番がごちゃごちゃになって)送られてきます。
+	    conf の設定場所は暫定です。変わる可能性があるので注意してください。
+	  - doc/ 以下に HTML でのドキュメントが生成されていますが、
+	    まだ未調整な部分も多くあるので、正確な記述は sample.conf を参照してください。
+
+2004-02-21  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Channel::Freeze
+	freezeコマンドの引数は、これまでは完全なチャンネル名であったが、
+	これはマスクに変更。その時にJOINしている全てのチャンネルの中から
+	マスクに一致した全てのチャンネルを凍結する。
+
+	* 設定 general/omit-sysmsg-prefix-when-possible 追加。
+	これが1である時、sysmsg-prefixはチャンネルに対してのメッセージ
+	でなければ省略する。デフォルトは1。
+
+2004-02-15  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Client::Cache
+	  - 昨日の分だけでは Excess Flood/Max SendQ Exceeded 対策として
+	    不十分だったので、アップデートを推奨します。
+	  - 2つ以上のクライアントが同時に同じ動作をする場合に、
+	    今回の変更で効果が出ます。
+	    長すぎず短すぎずの絶妙な差で同じ動作をされた場合には
+	    効きませんが、滅多にそんなことはない(と思いたい)です。
+
+2004-02-14  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Log::Recent, System::Raw, Channel::Freeze, Channel::Rejoin
+	  - これらのモジュールのうち一つでも組み込んでいる場合は、
+	    リロードする前に Tiarra を再起動させてください。
+	    新たに入った機能を使っています。
+
+	* Client::Cache
+	  - 新規追加。クライアントからの問い合わせのうち、
+	    Tiarra が情報を持っていて、
+	    サーバに問い合わせる必要がないものをキャッシュとして返します。
+	  - いまのところ MODE キャッシュと、 WHO キャッシュを実装していて、
+	    どちらも、クライアントからの最初の問い合わせのときにのみ
+	    キャッシュを使います。
+	  - LimeChat(1.18 で WHO 機能を切れるようになりましたが) や、
+	    X-Chat などのクライアントを使用されている場合は、
+	    組み込むと便利です。
+
+	* Client::Eval
+	  - 追加。クライアントからのコマンドしか受け付けませんが、
+	    その代わりすべてのコマンドを実行できます。
+	    事実上 IRC パスワードがわかれば Tiarra が動いているホスト上で
+	    動作しているアカウントの権限で何でもできる、
+	    ということに注意してください。
+	  - 意味がわからなければ組み込まないことを推奨します。
+	    必要な時だけ組み込んで、すぐはずす、というのも良いかもしれません。
+
+2004-01-27  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* 行の終わりにCRLFでなくLFを付けるようなクライアントでも
+	正しく動作するようになりました。
+
+2004-01-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra: 起動時オプション --make-password 追加。
+	make-passwordの機能をtiarra本体に移した。
+	
+	* make-password: 削除
+
+2003-11-17  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Log::Channel
+	mode のデフォルトが 644 から 600 に変更されました。
+	mode をコメントアウトしている場合は注意してください。
+	dir-mode が追加され、デフォルトが 700 です。
+	これも、必要に応じて 755 を指定するようにしてください。
+
+2003-11-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* System::Reload
+	自分自身がリロードできないバグの修正。
+	kill -HUP pid は出来るので、これを使ってリロードしてください。
+
+	* single-server-mode の bugfix です。
+	single-server-mode を使う予定が無い場合は再起動は不要です。
+	single-server-mode を使っている方は、アップデートして再起動して下さい。
+
+2003-11-08  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* single-server-mode の bugfix です。
+	single-server-mode を使う予定が無い場合は再起動は不要です。
+	single-server-mode を使っている方は、アップデートして再起動して下さい。
+
+2003-10-16  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* System::Raw
+	追加。Tiarraに改変されない生のメッセージをサーバーに送るためのモジュール。
+
+2003-10-14  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* single-server-mode の bugfix です。
+	single-server-mode を使う予定が無い場合は再起動は不要です。
+
+2003-09-28  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.el:
+	mmm-modeがインストールされていて、(require 'mmm-mode)または
+	(require 'mmm-auto)されている場合に、tiarra-conf用の設定を
+	行った後、それを有効にする。
+
+	mmm-modeのサイトは次のURLに。
+	http://mmm-mode.sourceforge.net/
+
+2003-09-25  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* このバージョン以前の Tiarra には、
+	モジュールのアンロードをすると原因不明のエラーが起こるバグがあります。
+	また、アップグレードの際には再起動が必要です。
+
+2003-08-12  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* シングルサーバーモードを実装。
+	networks/multi-server-modeを0に設定すると、シングルサーバーモードになります。
+	この状態では同時に接続出来るサーバーの数が一つに制限され、クライアントから見た
+	チャンネル名にネットワーク名が付かなくなります。
+
+2003-07-31  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* mask のチャンネル名にネットワーク名を必要とするように修正した。
+	影響を受けるモジュールは
+	  - Auto::Oper
+	  - Auto::Random
+	  - Auto::Reply
+	  - Auto::MesMail
+	  - Auto::Alias
+	  - Auto::Response
+	です。変更よろしくお願いします。(^^;;
+
+2003-07-10  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Channel::Freeze
+	追加。特定のチャンネルのNOTICEやPRIVMSGの中継を
+	一時的に中断するためのモジュール。
+	発言を見たくないがPARTはしたくない、といった場合に有効。
+
+003-07-03  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Auto::Oper
+	複数の応答が定義されていれば、ランダムに一つ選んで発言する。省略も可能。
+
+2003-06-06  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* general/nickを、それぞれのネットワーク設定ブロックのnickでオーバーライド可能に。
+
+2003-05-27  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Tiarra本体の誤動作によりCPU時間を食い潰している可能性を検出して警告する。
+
+2003-05-24  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IPv6対応
+	general/tiarra-ip-versionに'v6'を指定する事で、IPv6でのリスニングを行なう。
+	また、サーバーには最初にIPv6での接続を試みてからIPv4にフォールバックする。
+	詳細はsample.confに。
+	
+2003-05-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/Reply.pm: 追加。
+	  plum の auto/reply.plm に相当する。
+
+	* Auto/Alias.pm: キーを指定しての値削除、削除した個数の表示が可能になったため、
+	  サンプルの removed-format が変更されています。好みに合わせて変更してください。
+
+2003-05-21  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.l: 追加。
+	  Noboruhiさんによるxyzzy用tiarra.conf編集モード。
+	  インストール方法はtiarra-conf.l内に記述されています。
+
+2003-04-29  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Channel/Join/Kicked.pm: 追加。チャンネルから蹴られた時に、自動JOINするモジュール。
+
+2003-04-13  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* User/Vanish.pm: 追加
+	  特定のチャンネルでの特定の人物の存在をクライアントに隠すモジュール。
+	  JOINやPART、QUIT等を消去する。
+
+2003-04-05  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* モジュール Auto::Joined 追加。
+	  特定のチャンネルに誰かがJOINする度に特定の発言を行なうモジュール。
+	  チャンネル移転通知以外に使うのはやめた方が良い。
+
+2003-03-28  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* sample.conf (Auto/Random.pm): 設定に mask プロパティが抜けていました。
+	  Auto/Random.pm を使っていた方は、 sample.conf にしたがって適当なところに追加してください。
+
+2003-03-23  phonohawk <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* User/Filter.pm: 新規追加。 特定の人物の発言にフィルタをかける。
+
+	* general/bind-addrでサーバーへの接続時のローカル側アドレスを指定可能になりました。
+
+2003-03-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Channel/Join/Invite.pm: 新規追加。 Invite されたチャンネルに Join する。
+
+2003-03-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/Random.pm: 設定ファイルの形式がかなり変わっています。
+	  sample.conf を参照して書き換えをお願いします。
--- /dev/null	2005-03-20 03:54:17.493297752 +0900
+++ tiarra-20050322/sample.conf	2005-03-23 09:18:46.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,750 @@
+# -*- tiarra-conf -*-
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# $Id: sample.conf.in 762 2005-02-21 20:05:25Z topia $
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# tiarra.conf サンプル
+#
+# tiarraは起動時に全ての設定をこのファイルから取得します。
+# このファイルの文字コードは任意ですが、改行コードはLFもしくはCRLFでなければなりません。
+#
+# 半角の#で始まる行はコメントとして無視されます。
+# 行の途中に#を置いた場合はコメントにはなりません。
+#
+# 設定行は「設定名 : 値」の形式で指定されます。
+# 行の先頭及び末尾、コロンの前後の空白は無視されます。
+#
+# 特に指定が無い場合、同じ設定を二度以上繰り返した時は最初に定義された設定が有効になります。
+#
+# ブロックごと省略した場合は、そのブロックの全ての値が省略されたものとみなします。
+# ただし省略不可能な設定もありますので御注意下さい。
+#
+# 「@include foo.conf」という行があると、foo.confがその場所に
+#  挿入されたかのように処理します。
+#
+# {}記号の位置には、それなりの自由度があります。
+# 次の例は全て有効です。
+# block {
+#   foo: bar
+# }
+#
+# block {}
+#
+# block
+# {}
+#
+# 次の例は全て無効です。
+# block {foo: bar}
+#
+# block
+# {foo: bar}
+# 
+# block {
+# foo: bar}
+# 
+# block
+# {foo: bar
+# }
+# -----------------------------------------------------------------------------
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# generalブロック
+#
+# tiarra.conf自身の文字コードやユーザー情報などを指定するブロックです。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+general {
+  # tiarra.conf自身の文字コード
+  # コード名はjis,sjis,euc,utf8,utf16,utf32等。(この値はUnicode::Japaneseにそのまま渡されます)
+  # autoが指定された、または省略された場合は自動判別します。
+  conf-encoding: euc
+
+  # ユーザー情報
+  # 省略不能です。
+  nick: tiarra
+  user: tiarra
+  name: Tiarra the "Aeon"
+
+  # どのようなユーザーモードでログインするか。+iwや+iのように指定する。
+  # 省略された場合はユーザーモードを特に設定しない。
+  #user-mode: +i
+
+  # Tiarraへの接続を許可するホスト名を表わすマスク。
+  # 制限をしないのであれば"*"を指定するか省略する。
+  client-allowed: *
+
+  # Tiarraが開くポート。ここに指定したポートへクライアントに接続させる。
+  # 省略されたらポートを開かない。
+  tiarra-port: 6667
+
+  # Tiarraがポートtiarra-portを開く際、IPv6とIPv4のどちらでリスニングを行なうか。
+  # 'v4'または'v6'で指定します。デフォルトは'v4'です。
+  # IPv6を使うためにはSocket6.pmが利用可能である必要があります。
+  #tiarra-ip-version: v4
+
+  # Tiarraがポートtiarra-portを開く際のローカルアドレス。
+  # 意味が分からなければ省略して下さい。
+  # デフォルトは、IPv4のはINADDR_ANY、IPv6のはin6addr_anyになります。
+  #tiarra-ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #tiarra-ipv6-bind-addr: ::0
+
+  # Tiarraにクライアントが接続する際に要求するパスワードをcryptした文字列。
+  # 空の文字列が指定されたり省略された場合はパスワードを要求しない。
+  # crypt は ./tiarra --make-password で行えます。
+  tiarra-password: xl7cflIcH9AwE
+
+  # 外部プログラムからtiarraをコントロールする為のUNIXドメインソケットの名前。
+  # 例えば"foo"を指定した場合、ソケット/tmp/tiarra-control/fooが作られる。
+  # 省略された場合はこの機能を無効とする。
+  # また、非UNIX環境ではそもそもUNIXドメインソケットが利用可能でないため、
+  # そのような場合にもこの機能は無効となる。
+  #control-socket-name: test
+
+  # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード
+  # どちらも省略された場合はjis。
+  server-in-encoding: jis
+  server-out-encoding: jis
+
+  # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード
+  # どちらも省略された場合はjis。
+  client-in-encoding: jis
+  client-out-encoding: jis
+
+  # Tiarraは標準出力に様々なメッセージを出力するが、その文字コードを指定する。省略時にはeucとなる。
+  # ただしtiarra.confのパースが完了するまでは文字コードの変換は行なわれない(つまりこの設定が有効にならない)ことに注意して下さい。
+  stdout-encoding: euc
+
+  # Tiarraはエラーメッセージを標準出力に出力するが、その時に接続しているクライアントがあればクライアントにもNOTICEで送る事が出来る。
+  # この値を1にすると、その機能が有効になる。省略するか0を指定するとこの機能は無効になる。
+  notice-error-messages: 1
+
+  # Tiarraでチャンネルとユーザーのマスクを指定するときの形式。
+  # plum形式とTiarra形式が選択できます。
+  #-----------------
+  # plum形式: (channelには+や-は使えない。channelは省略すると*とみなす。)
+  #   + syntax: user[ channel[ channel[ ...]]]
+  #
+  #  mask: +*!*@*.example.com #{example}@ircnet +{example3}@ircnet
+  #  mask: -*!*@*.example.com #{example2}@2ch,+{example4}@2ch
+  #  mask: -*!*@*
+  #-----------------
+  # Tiarra形式: (channelにも+や-を使える。)
+  #   + syntax: channel user
+  #
+  #  mask: #{example}@ircnet,-#{example2}@2ch    +*!*@*.example.com
+  #  mask: ++{example3}@ircnet,-+{example4}@2ch  +*!*@*.example.com # +で始まるチャンネル。
+  #  mask: *                                     -*!*@*
+  #-----------------
+  # となります。 この二つはまったく同じマスクを表しています。
+
+  # この値をplumにすると、plum形式、省略するかtiarraを指定すると、Tiarra形式になります。
+  chanmask-mode: tiarra
+
+  # サーバーに接続する際、ローカル側のどのアドレスにバインドするか。
+  # 意味が分からなければ省略して下さい。
+  # デフォルトは、IPv4のはINADDR_ANY、IPv6のはin6addr_anyになります。
+  #ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #ipv6-bind-addr: ::0
+
+  # tiarra が、 001 や 002 や、 recent log を送信するときなどに使う prefix
+  # を指定します。 hostname や fqdn っぽいものを指定すると良いかもしれません。
+  # デフォルトは tiarra です。普通変える必要はありません。
+  #sysmsg-prefix: tiarra
+
+  sysmsg-prefix-use-masks {
+    # sysmsg-prefix を使用する場所を指定する。
+
+    # システムメッセージ(NumericReply など)。デフォルトは * です。
+    # ふつうこれを変更する必要はありません。
+    system: *
+
+    # 個人宛メッセージ(Notice,Privmsg の中で)。デフォルトはなし。
+    #priv: 
+
+    # チャンネル宛メッセージ(Notice,Privmsg の中で)。デフォルトは * です。
+    # Ziciz などのクライアントを接続する場合は、
+    # -*::log を指定しておくといいかもしれません。
+    channel: *
+  }
+
+  # Tiarra が nick 変更時の衝突等を処理するモードを指定します。
+  # 0: Tiarra が接続時と同様に自動処理します。
+  # 1: クライアントにそのまま投げます。
+  #    複数のクライアントが nick 重複を処理する場合は非常に危険です。
+  #    (設定不足の IRC クライアントが複数つながっている場合も含みます)
+  # 2: 対応するエラーメッセージ付きの NOTICE に変換して、
+  #    クライアントに投げます。
+  # multi-server-mode 時のデフォルトは 0 、 single-server-mode 時のデフォルトは 1 です。
+  #nick-fix-mode: 0
+
+  messages {
+    # Tiarra が使用する、いくつかのメッセージを指定する。
+
+    quit {
+      # ネットワーク設定が変更され、再接続する場合の切断メッセージ
+      netconf-changed-reconnect: Server Configuration changed; reconnect
+
+      # ネットワーク設定が変更され、切断する場合の切断メッセージ
+      netconf-changed-disconnect: Server Configuration changed; disconnect
+    }
+  }
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# networksブロック
+#
+# Tiarraから接続するIRCネットワークの名称です。
+# 一つも定義しなかった場合やこのブロックを省略した場合は、
+# "main"というネットワークが一つだけ指定されたものと見做します。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+networks {
+  # 複数のサーバーへの接続を可能にするかどうか。1(オン)と0(オフ)で指定。
+  # これを1にすると、次のnameを複数個定義する事が可能になり、
+  # 複数のサーバーに同時に接続出来るようになります。
+  # その一方、これを1にしている時は、チャンネル名にネットワーク名が付加される等、
+  # IRCの大部分のメッセージがTiarraによる改変を受けます。
+  # これを0にしている間は、次のnameを複数個定義する事は出来なくなります。
+  # マルチサーバーモードの設定を起動中に変えると、クライアントから見たチャンネル名が
+  # 変更になる為、全クライアントが一時的に全てのチャンネルからpartしたように見え、
+  # その直後にjoinし直したように見えます。
+  # デフォルトでは1です。
+  multi-server-mode: 1
+
+  # 接続するIRCネットワークに名前を付けます。この名前は後で使用します。
+  # 複数のネットワークに接続したい場合は多重定義して下さい。
+  name: ircnet
+  name: 2ch
+
+  # 通常Tiarraではチャンネル名を「#Tiarra@ircnet」のように表現します。
+  # これはネットワークircnet内の#Tiarraというチャンネルを表わします。
+  # @以降は省略可能ですが、省略された場合のデフォルトのネットワーク名をここで指定します。
+  # 省略した場合は最も始めに定義されたnameがデフォルトになります。
+  # (そしてnameが一つも無かった場合はmainがデフォルトになります)
+  #default: ircnet
+
+  # 上に述べた通り、デフォルトではTiarraはチャンネル名とネットワーク名を@で区切ります。
+  # この区切り文字は任意の文字に変更する事が出来ます。省略された場合は@になります。
+  channel-network-separator: @
+
+  # 接続先のサーバーから切断された時に、joinしていたそのサーバーのチャンネルをどうするか。
+  # 1. "part-and-join"の場合は、切断されるとクライアントにはチャンネルからpartしたように見せ掛け、
+  #    再接続に成功すると再びjoinしたように見せ掛ける。最も負荷が高い。(これはplumに似た動作である)
+  # 2. "one-message"の場合は、切断されるとクライアントに宛ててTiarraがNOTICEでその旨を報告する。
+  #    再接続に成功すると再びNOTICEで報告する。JOINやPARTはしないので、
+  #    クライアントからはまだそのチャンネルに残っているかのように見える。
+  # 3. "message-for-each"の場合は、切断されるとクライアントに宛ててTiarraが
+  #    到達不能になった全てのチャンネルにNOTICEでその旨を報告する。
+  #    再接続に成功すると再びNOTICEで報告する。JOINやPARTはしない。
+  # デフォルトはpart-and-joinです。
+  action-when-disconnected: message-for-each
+
+  # NICKを変更する度に、変更したサーバーでの新しいNICKをNOTICEで常に通知するかどうか。
+  # 1なら必ず通知し、0なら変更後のnickがローカルnick(クライアントが見る事の出来るnick)と違っている場合のみ通知する。
+  # デフォルトは0です。
+  always-notify-new-nick: 0
+
+  fixed-channels {
+    # Tiarra がクライアント接続時にチャンネル情報を送る順番を指定する。
+    # マッチしなかったチャンネルについては最後にまとめて
+    # (順番がごちゃごちゃになって)送られてきます。
+    channel: #てすとちゃんねる@ircnet
+    channel: #てすと@localserver
+    channel: *@localserver
+    channel: *@localserver:*.jp
+  }
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# 各ネットワークの設定
+#
+# networksブロックで定義した全てのネットワークについて、
+# そのアドレス、ポート、(必要なら)パスワードを定義します。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+ircnet {
+  # サーバーのホストとポート。省略不可。
+  host: irc.nara.wide.ad.jp
+  port: 6663
+
+  # general/userで設定したユーザ名を使わずに、各ネットワークで独自のユーザ名を使用する事も可能。
+  # 省略されたら当然、general/userで設定したものが使われる。
+  #user: hoge
+
+  # general/nameで設定した本名(建前上)を使わずに、各ネットワークで独自の本名を使用可能。
+  #name: hoge
+
+  # このサーバーの要求するパスワード。省略可能。
+  #password: hoge
+
+  # general/setver-in/out-encodingで設定したエンコーディングを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自のエンコーディングを使用する事も可能。
+  # 省略されたら当然、generalで設定したものが使われる。
+  #in-encoding: jis
+  #out-encoding: jis
+
+  # general/(ipv4|ipv6)bind-addrで設定したローカルアドレスを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自のbind_addrを使用する事も可能。
+  # 省略されたらgeneralで設定したものが使われる。
+  #ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #ipv6-bind-addr: ::0
+}
+
+2ch {
+  host: irc.2ch.net
+  port: 6667
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# 必須の設定は以上です。以下はモジュール(プラグイン)の設定です。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+
+# +または-で始まる行はモジュール設定行と見做されます。
+# +で記述されたモジュールが使用され、-で記述されたモジュールは使用されません。
+# +や-の後の空白は幾つあっても無視されます。
+
+#   メッセージが各モジュールを通過する順番は、このconfファイルで記述された
+# 順番の通りになります。ログを取るモジュールなどはconfでも後の方に
+# 記述した方が良いということになります。
+
+#   モジュール名はperlのそれと同じようにディレクトリ区切り文字を「::」としたパスで表現されます。
+# 例えばモジュールChannel::Auto::Operの実体はファイルmodule/Channel/Auto/Oper.pm
+# でなければならず、そのpackage宣言もChannel::Auto::Operでなければなりません。
+#   Tiarraモジュールの名称は、perl標準モジュール群やmain/下の.pmファイルと重複しないように
+# 気を付けて下さい。Tiarraはモジュールが本当にModuleのサブクラスかどうかをチェックするので
+# 例えばIO::Socket::INETといったモジュールを置いても誤動作はしませんが、
+# そのようなモジュールはロード時にエラーを出して使用中止になります。
+
+# 一つのモジュールを複数回定義して、何度も同じモジュールをメッセージが通過するようには出来ません。
+
+# 幾つかのモジュールはパラメータとしてチャンネル名を必要とします。
+# ここで指定するチャンネル名は、ネットワーク名も含めた文字列でなければなりません。
+# 「#チャンネル」では駄目で「#チャンネル@ネットワーク」などとする必要があります。
+
+# マスクの書式:
+# ['+' / '-'] ( <マスク文字列> / "re:" 正規表現 )
+# これはカンマで幾つでも継ぐ事が出来ます。"\,"でカンマそのものを表します。
+# 先頭が+なら、それに続く部分にマッチするものが選ばれ、-なら除外されます。省略されたら+と見做されます。
+# マスク文字列とは"*"で0文字以上の任意の文字列を、"?"で1文字の任意の文字列を表す文字列です。
+# 例:
+# tiarra*  これはtiarraで始まる文字列を表す。
+# +*!*tiarra@*.jp,-re:\d  これは*!*tiarra@*.jpにマッチして、かつ文字列中に数字を含まないものを表す。
+
+# このファイルには重要と思われるいくつかのモジュールしかありません。
+# そのほかのモジュールについては、 all.conf から設定をコピーしてきてください。
+
+- Auto::Oper {
+  # 特定の文字列を発言した人を+oする。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # +oを要求する文字列(マスク)を指定します。
+  request: なると寄越せ
+
+  # チャンネルオペレータ権限を要求した人と要求されたチャンネルが
+  # ここで指定したマスクに一致しなかった場合は
+  # denyで指定した文字列を発言し、+oをやめます。
+  # 省略された場合は誰にも+oしません。
+  # 書式は「チャンネル 発言者」です。
+  # マッチングのアルゴリズムは次の通りです。
+  # 1. チャンネル名にマッチするmask定義を全て集める
+  # 2. 集まった定義の発言者マスクを、定義された順にカンマで結合する
+  # 3. そのようにして生成されたマスクで発言者のマッチングを行ない、結果を+o可能性とする。
+  # 例1:
+  # mask: *@2ch* *!*@*
+  # mask: #*@ircnet* *!*@*.hoge.jp
+  # この例ではネットワーク 2ch の全てのチャンネルで誰にでも +o し、
+  # ネットワーク ircnet の # で始まる全てのチャンネルでホスト名 *.hoge.jp の人に+oします。
+  # #*@ircnetだと「#hoge@ircnet:*.jp」などにマッチしなくなります。
+  # 例2:
+  # mask: #hoge@ircnet -*!*@*,+*!*@*.hoge.jp
+  # mask: *            +*!*@*
+  # 基本的に全てのチャンネルで誰にでも +o するが、例外的に#hoge@ircnetでは
+  # ホスト名 *.hoge.jp の人にしか +o しない。
+  # この順序を上下逆にすると、全てのチャンネルで全ての人を +o する事になります。
+  # 何故なら最初の* +*!*@*が全ての人にマッチするからです。
+  mask: * *!*@*
+
+  # +oを要求した人を実際に+oする時、ここで指定した発言をしてから+oします。
+  # #(name|nick)のようなエイリアス置換を行います。
+  # エイリアス以外でも、#(nick.now)を相手のnickに、#(channel)を
+  # そのチャンネル名にそれぞれ置換します。
+  message: 了解
+
+  # +oを要求されたが+oすべき相手ではなかった場合の発言。
+  # 省略されたら何も喋りません。
+  deny: 断わる
+
+  # +oを要求されたが相手は既にチャンネルオペレータ権限を持っていた場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  oper: 既に@を持っている
+
+  # +oを要求されたが自分はチャンネルオペレータ権限を持っていなかった場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  not-oper: @が無い
+
+  # チャンネルに対してでなく自分に対して+oの要求を行なった場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  private: チャンネルで要求せよ
+
+  # チャンネルの外から+oを要求された場合の発言。+nチャンネルでは起こりません。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  out: チャンネルに入っていない
+}
+
+- CTCP::ClientInfo {
+  # CTCP CLIENTINFOに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::Ping {
+  # CTCP PINGに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::Time {
+  # CTCP TIMEに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::UserInfo {
+  # CTCP USERINFOに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+
+  # USERINFOとして返すメッセージ。
+  message: テスト
+}
+
++ CTCP::Version {
+  # CTCP VERSIONに応答する。
+
+  # 連続したCTCPリクエストに対する応答の間隔。単位は秒。
+  # 例えば3秒に設定した場合、一度応答してから3秒間は
+  # CTCPに一切応答しなくなる。デフォルトは3。
+  #
+  # なお、CTCP受信時刻の記録は、全てのCTCPモジュールで共有される。
+  # 例えばCTCP VERSIONを送った直後にCTCP CLIENTINFOを送ったとしても、
+  # CTCP::ClientInfoのintervalで設定された時間を過ぎていなければ
+  # 後者は応答しない。
+  interval: 3
+}
+
+- Channel::Join::Connect {
+  # サーバーに初めて接続した時、指定したチャンネルに入るモジュール。
+
+  # 書式: <チャンネル1>[,<チャンネル2>,...] [<チャンネル1のキー>,...]
+  #     コンマの直後のスペースは無視されます。
+  #
+  # 例:
+  #   「#aaaaa@ircnet」に「aaaaa」というキーで入る。
+  #channel: #aaaaa@ircnet aaaaa
+  #
+  #   「#aaaaa@ircnet」、「#bbbbb@ircnet:*.jp」、「#ccccc@ircnet」、「#ddddd@ircnet」の4つのチャンネルに入る。
+  #channel: #aaaaa@ircnet,#bbbbb@ircnet:*.jp, #ccccc@ircnet
+  #channel: #ddddd@ircnet
+}
+
+- Channel::Join::Invite {
+  # 招待されたらそのチャンネルに入る。
+
+  # 許可するユーザ/チャンネルのマスク。
+  mask: * *!*@*
+  # plum: *!*@*
+
+  # 招待されたチャンネルに流すメッセージのフォーマット。
+  #message: こんばんわ〜。
+}
+
+- Channel::Join::Kicked {
+  # 特定のチャンネルからkickされた時に、自動で入りなおす。
+
+  # 対象となるチャンネル名のマスク
+  channel: *
+}
+
+- Channel::Mode::Get {
+  # チャンネルにJOINした時、そのチャンネルのモードを取得します。
+
+  # Channel::Mode::Set等が正しく動くためには
+  # チャンネルのモードをTiarraが把握しておく必要があります。
+  # 自動的にモードを取得するクライアントであれば必要ありませんが、
+  # そうでなければこのモジュールを使うべきです。
+
+  # 設定項目は無し。
+}
+
+- Channel::Mode::Oper::Grant {
+  # 特定のチャンネルに特定の人間がjoinした時に、自分がチャンネルオペレータ権限を持っていれば+oする。
+
+  # splitからの復帰などで+o対象の人が一度に大量に入って来ても+oは少しずつ実行します。
+  # Excess Floodにはならない筈ですが、本格的な防衛BOTに使える程の物ではありません。
+
+  # 対象の人間がjoinしてから実際に+oするまで何秒待つか。
+  # 省略されたら待ちません。
+  # 5-10 のように指定されると、その値の中でランダムに待ちます。
+  wait: 2-5
+
+  # チャンネルと人間のマスクを定義。Auto::Operと同様。
+  #mask: * example!~example@*.example.ne.jp
+}
+
+- Channel::Mode::Set {
+  # チャンネルを作成した時に自動的にモードを設定するモジュール。
+
+  # 書式は<チャンネル名にマッチするマスク> <設定するモード>[,<設定するモード>,...]です。
+  # #IRC談話室@ircnetなら+t+nを、それ以外なら+nを設定する例。
+  #channel: #IRC談話室@ircnet +t
+  #channel: *                +n
+  # LimeChat 標準設定を模倣する設定例。
+  #channel: * +sn
+}
+
+- Channel::Rejoin {
+  # チャンネルオペレータ権限を無くしたとき、一人ならjoinし直す。
+
+  # +チャンネルや+aされているチャンネル以外でチャンネルオペレータ権限を持たずに
+  # 一人きりになった時、そのチャンネルの@を復活させるために自動的にjoinし直すモジュール。
+  # トピック、モード、banリスト等のあらゆるチャンネル属性をも保存します。
+
+  # +b,+I,+eリストの復旧を行なうかどうか。
+  # あまりに長いリストを取得するとMax Send-Q Exceedで落とされるかも知れません。
+  save-lists: 1
+}
+
+- Client::Cache {
+  # データをキャッシュしてサーバに問い合わせないようにする
+
+  # キャッシュを使用しても、使われるのは接続後最初の一度だけです。
+  # 二度目からは通常通りにサーバに問い合わせます。
+  # また、クライアントオプションの no-cache を指定すれば動きません。
+
+  # mode キャッシュを使用するか
+  use-mode-cache: 1
+
+  # who キャッシュを使用するか
+  use-who-cache: 1
+}
+
++ Client::Conservative {
+  # サーバが送信するような IRC メッセージを作成するようにする
+
+  # サーバが実際に送信しているようなメッセージにあわせるようにします。
+  # 多くのクライアントの設計ミスを回避でき(ると思われ)ます。
+}
+
+- Client::Cotton {
+  # Cotton の行うおかしな動作のいくつかを無視する
+
+  # 該当クライアントのオプション client-type に cotton や unknown と指定するか、
+  # Client::GetVersion を利用してクライアントのバージョンを取得するように
+  # してください。
+
+  # part shield (rejoin 時に自動で行われる part の無視)を使用するか
+  use-part-shield: 1
+}
+
++ Client::GetVersion {
+  # クライアントに CTCP Version を発行してバージョン情報を得る
+
+  # オプションはいまのところありません。
+  # (開発者向け情報: 取得した情報は remark の client-version に設定され、
+  #                  Client::Guess から使用されます。)
+}
+
+- Log::Channel {
+  # チャンネルやprivのログを取るモジュール。
+
+  # Log系のモジュールでは、以下のように日付や時刻の置換が行なわれる。
+  # %% : %
+  # %Y : 年(4桁)
+  # %m : 月(2桁)
+  # %d : 日(2桁)
+  # %H : 時間(2桁)
+  # %M : 分(2桁)
+  # %S : 秒(2桁)
+
+  # ログを保存するディレクトリ。Tiarraが起動した位置からの相対パス。~指定は使えない。
+  directory: log
+
+  # ログファイルの文字コード。省略されたらjis。
+  charset: sjis
+
+  # 各行のヘッダのフォーマット。省略されたら'%H:%M'。
+  header: %H:%M:%S
+
+  # ファイル名のフォーマット。省略されたら'%Y.%m.%d.txt'
+  filename: %Y.%m.%d.txt
+
+  # ログファイルのモード(8進数)。省略されたら600
+  mode: 600
+
+  # ログディレクトリのモード(8進数)。省略されたら700
+  dir-mode: 700
+
+  # ログを取るコマンドを表すマスク。省略されたら記録出来るだけのコマンドを記録する。
+  command: privmsg,join,part,kick,invite,mode,nick,quit,kill,topic,notice
+
+  # PRIVMSGとNOTICEを記録する際に、自分の発言と他人の発言でフォーマットを変えるかどうか。1/0。デフォルトで1。
+  distinguish-myself: 1
+
+  # 各ログファイルを開きっぱなしにするかどうか。
+  # このオプションは多くの場合、ディスクアクセスを抑えて効率良くログを保存しますが
+  # ログを記録すべき全てのファイルを開いたままにするので、50や100のチャンネルを
+  # 別々のファイルにログを取るような場合には使うべきではありません。
+  # 万一 fd があふれた場合、クライアントから(またはサーバへ)接続できない・
+  # 新たなモジュールをロードできない・ログが全然できないなどの症状が起こる可能性が
+  # あります。limit の詳細については OS 等のドキュメントを参照してください。
+  #keep-file-open: 1
+
+  # keep-file-open 時に各行ごとに flush するかどうか。
+  # open/close の負荷は気になるが、ログは失いたくない人向け。
+  # keep-file-open が有効でないなら無視され(1になり)ます。
+  #always-flush: 0
+
+  # keep-file-openを有効にした場合、発言の度にログファイルに追記するのではなく
+  # 一定の分量が溜まってから書き込まれる。そのため、ファイルを開いても
+  # 最近の発言はまだ書き込まれていない可能性がある。
+  # syncを設定すると、即座にログをディスクに書き込むためのコマンドが追加される。
+  # 省略された場合はコマンドを追加しない。
+  sync: sync
+
+  # 各チャンネルの設定。チャンネル名の部分はマスクである。
+  # 個人宛てに送られたPRIVMSGやNOTICEはチャンネル名"priv"として検索される。
+  # 記述された順序で検索されるので、全てのチャンネルにマッチする"*"などは最後に書かなければならない。
+  # 指定されたディレクトリが存在しなかったら、Log::Channelはそれを勝手に作る。
+  # フォーマットは次の通り。
+  # channel: <ディレクトリ名> (<チャンネル名> / 'priv')
+  # 例:
+  # filename: %Y.%m.%d.txt
+  # channel: IRCDanwasitu #IRC談話室@ircnet
+  # channel: others *
+  # この例では、#IRC談話室@ircnetのログはIRCDanwasitu/%Y.%m.%d.txtに、
+  # それ以外(privも含む)のログはothers/%Y.%m.%d.txtに保存される。
+  channel: priv priv
+  channel: others *
+}
+
+- Log::Recent {
+  # クライアントを接続した時に、保存しておいた最近のメッセージを送る。
+
+  # クライアントオプションの no-recent-logs が指定されていれば送信しません。
+
+  # 各行のヘッダのフォーマット。省略されたら'%H:%M'。
+  header: %H:%M:%S
+
+  # ログをチャンネル毎に何行まで保存するか。省略されたら10。
+  line: 15
+
+  # PRIVMSGとNOTICEを記録する際に、自分の発言と他人の発言でフォーマットを変えるかどうか。1/0。デフォルトで1。
+  distinguish-myself: 1
+
+  # どのメッセージを保存するか。省略されたら保存可能な全てのメッセージを保存する。
+  command: privmsg,notice,topic,join,part,quit,kill
+}
+
++ System::Error {
+  # サーバーからのERRORメッセージをNOTICEに埋め込む
+
+  # これをoffにするとクライアントにERRORメッセージがそのまま送られます。
+  # クライアントとの間ではERRORメッセージは主に切断警告に使われており、
+  # そのまま流してしまうとクライアントが混乱する可能性があります。
+  #   設定項目はありません。
+
+  # このモジュールを回避してERRORメッセージをクライアントに送りたい場合は、
+  # remarkのsend-error-as-is-to-clientを指定してください。
+}
+
+- System::NotifyIcon::Win32 {
+  # タスクトレイにアイコンを表示する。
+
+  # タスクトレイにアイコンを表示します。
+  # クリックすると表示非表示を切り替えることができ、右クリックすると
+  # Reload と Exit ができるコンテキストメニューを表示します。
+  # 多少反応が鈍いかもしれませんがちょっと待てば出てくると思います。
+
+  # Win32::GUI を必要とします。
+  # コンテキストメニューは表示している間処理をブロックしています。
+
+  # Win32 イベントループを処理する最大間隔を指定します。
+  #interval: 2
+
+  # 通知領域に表示するアイコンを指定します。
+  # Win32::GUI の制限でちゃんとしたアイコンファイルしか指定できません。
+  iconfile: guiperl.ico
+
+  # モジュールが読み込まれたときにコンソールウィンドウを隠すかどうかを
+  # 指定します。
+  hide-console-on-load: 1
+}
+
++ System::Pong {
+  # サーバーからのPINGメッセージに対し、自動的にPONGを返す。
+
+  # これをoffにするとクライアントが自らPINGに応答せざるを得なくなりますが、
+  # クライアントからのPONGメッセージはデフォルトのサーバーへ送られるので
+  # デフォルト以外のサーバーからはPing Timeoutで落とされるなど
+  # 全く良い事がありません。
+  #   設定項目はありません。
+}
+
+- System::PrivTranslator {
+  # クライアントからの個人的なprivが相手に届かなくなる現象を回避する。
+
+  # このモジュールは個人宛てのprivmsgの送信者のnickにネットワーク名を付加します。
+  # 設定項目はありません。
+}
+
++ System::Reload {
+  # confファイルやモジュールの更新をリロードするコマンドを追加する。
+
+  # リロードを実行するコマンド名。省略されるとコマンドを追加しません。
+  # 例えば"load"を設定すると、"/load"と発言しようとした時にリロードを実行します。
+  # この時コマンドはTiarraが握り潰すので、IRCプロトコル上で定義された
+  # コマンド名を設定すべきではありません。
+  command: load
+
+  # command と同じですが、サーバにもブロードキャストします。
+  #broadcast-command: load-all
+
+  # confファイルをリロードしたときに通知します。
+  # モジュールの設定が変更されていた場合は、ここでの設定にかかわらず、
+  # モジュールごとに表示されます。1または省略された場合は通知します。
+  conf-reloaded-notify: 1
+}
+
+- User::Away::Client {
+  # クライアントが一つも接続されていない時にAWAYを設定します。
+
+  # どのようなAWAYメッセージを設定するか。省略された場合はAWAYを設定しません。
+  #away: 居ない。
+}
+
+- User::Away::Nick {
+  # ニックネーム変更に応じて AWAY を設定します。
+
+  # ニックネームを変更したときに、そのニックネームに対応するAWAYが
+  # 設定されていれば、そのAWAYを設定します。そうでなければAWAYを取り消します。
+
+  # 書式: <nickのマスク> <設定するAWAYメッセージ>
+  #
+  # nickをhoge_zzzに変更すると、「寝ている」というAWAYを設定する。
+  # hoge_workまたはhoge_zzzに変更した場合は、「仕事中」というAWAYを設定する。
+  # それ以外のnickに変更した場合はAWAYを取り消す。
+  # 後者は正規表現を利用して「away: re:hoge_(work|zzz) 仕事中」としても良い。
+  #away: hoge_zzz           寝ている
+  #away: hoge_work,hoge_zzz 仕事中
+}
+
+- User::Nick::Detached {
+  # クライアントが接続されていない時に、特定のnickに変更します。
+
+  # クライアントが接続されていない時のnick。
+  # このnickが既に使われていたら、適当に変更が加えられて使用されます。
+  # クライアントが再び接続されると、切断前のローカルnickに戻ります。
+  detached: PHO_d
+}
+
--- /dev/null	2005-03-20 03:54:17.493297752 +0900
+++ tiarra-20050322/all.conf	2005-03-23 09:18:46.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,1464 @@
+# -*- tiarra-conf -*-
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# $Id: all.conf.in 762 2005-02-21 20:05:25Z topia $
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# tiarra.conf サンプル
+# このファイルにはすべてのブロックの解説があります。
+# 必要なブロックがあればここからコピーしていってください。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# generalブロック
+#
+# tiarra.conf自身の文字コードやユーザー情報などを指定するブロックです。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+general {
+  # tiarra.conf自身の文字コード
+  # コード名はjis,sjis,euc,utf8,utf16,utf32等。(この値はUnicode::Japaneseにそのまま渡されます)
+  # autoが指定された、または省略された場合は自動判別します。
+  conf-encoding: euc
+
+  # ユーザー情報
+  # 省略不能です。
+  nick: tiarra
+  user: tiarra
+  name: Tiarra the "Aeon"
+
+  # どのようなユーザーモードでログインするか。+iwや+iのように指定する。
+  # 省略された場合はユーザーモードを特に設定しない。
+  #user-mode: +i
+
+  # Tiarraへの接続を許可するホスト名を表わすマスク。
+  # 制限をしないのであれば"*"を指定するか省略する。
+  client-allowed: *
+
+  # Tiarraが開くポート。ここに指定したポートへクライアントに接続させる。
+  # 省略されたらポートを開かない。
+  tiarra-port: 6667
+
+  # Tiarraがポートtiarra-portを開く際、IPv6とIPv4のどちらでリスニングを行なうか。
+  # 'v4'または'v6'で指定します。デフォルトは'v4'です。
+  # IPv6を使うためにはSocket6.pmが利用可能である必要があります。
+  #tiarra-ip-version: v4
+
+  # Tiarraがポートtiarra-portを開く際のローカルアドレス。
+  # 意味が分からなければ省略して下さい。
+  # デフォルトは、IPv4のはINADDR_ANY、IPv6のはin6addr_anyになります。
+  #tiarra-ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #tiarra-ipv6-bind-addr: ::0
+
+  # Tiarraにクライアントが接続する際に要求するパスワードをcryptした文字列。
+  # 空の文字列が指定されたり省略された場合はパスワードを要求しない。
+  # crypt は ./tiarra --make-password で行えます。
+  tiarra-password: xl7cflIcH9AwE
+
+  # 外部プログラムからtiarraをコントロールする為のUNIXドメインソケットの名前。
+  # 例えば"foo"を指定した場合、ソケット/tmp/tiarra-control/fooが作られる。
+  # 省略された場合はこの機能を無効とする。
+  # また、非UNIX環境ではそもそもUNIXドメインソケットが利用可能でないため、
+  # そのような場合にもこの機能は無効となる。
+  #control-socket-name: test
+
+  # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード
+  # どちらも省略された場合はjis。
+  server-in-encoding: jis
+  server-out-encoding: jis
+
+  # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード
+  # どちらも省略された場合はjis。
+  client-in-encoding: jis
+  client-out-encoding: jis
+
+  # Tiarraは標準出力に様々なメッセージを出力するが、その文字コードを指定する。省略時にはeucとなる。
+  # ただしtiarra.confのパースが完了するまでは文字コードの変換は行なわれない(つまりこの設定が有効にならない)ことに注意して下さい。
+  stdout-encoding: euc
+
+  # Tiarraはエラーメッセージを標準出力に出力するが、その時に接続しているクライアントがあればクライアントにもNOTICEで送る事が出来る。
+  # この値を1にすると、その機能が有効になる。省略するか0を指定するとこの機能は無効になる。
+  notice-error-messages: 1
+
+  # Tiarraでチャンネルとユーザーのマスクを指定するときの形式。
+  # plum形式とTiarra形式が選択できます。
+  #-----------------
+  # plum形式: (channelには+や-は使えない。channelは省略すると*とみなす。)
+  #   + syntax: user[ channel[ channel[ ...]]]
+  #
+  #  mask: +*!*@*.example.com #{example}@ircnet +{example3}@ircnet
+  #  mask: -*!*@*.example.com #{example2}@2ch,+{example4}@2ch
+  #  mask: -*!*@*
+  #-----------------
+  # Tiarra形式: (channelにも+や-を使える。)
+  #   + syntax: channel user
+  #
+  #  mask: #{example}@ircnet,-#{example2}@2ch    +*!*@*.example.com
+  #  mask: ++{example3}@ircnet,-+{example4}@2ch  +*!*@*.example.com # +で始まるチャンネル。
+  #  mask: *                                     -*!*@*
+  #-----------------
+  # となります。 この二つはまったく同じマスクを表しています。
+
+  # この値をplumにすると、plum形式、省略するかtiarraを指定すると、Tiarra形式になります。
+  chanmask-mode: tiarra
+
+  # サーバーに接続する際、ローカル側のどのアドレスにバインドするか。
+  # 意味が分からなければ省略して下さい。
+  # デフォルトは、IPv4のはINADDR_ANY、IPv6のはin6addr_anyになります。
+  #ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #ipv6-bind-addr: ::0
+
+  # tiarra が、 001 や 002 や、 recent log を送信するときなどに使う prefix
+  # を指定します。 hostname や fqdn っぽいものを指定すると良いかもしれません。
+  # デフォルトは tiarra です。普通変える必要はありません。
+  #sysmsg-prefix: tiarra
+
+  sysmsg-prefix-use-masks {
+    # sysmsg-prefix を使用する場所を指定する。
+
+    # システムメッセージ(NumericReply など)。デフォルトは * です。
+    # ふつうこれを変更する必要はありません。
+    system: *
+
+    # 個人宛メッセージ(Notice,Privmsg の中で)。デフォルトはなし。
+    #priv: 
+
+    # チャンネル宛メッセージ(Notice,Privmsg の中で)。デフォルトは * です。
+    # Ziciz などのクライアントを接続する場合は、
+    # -*::log を指定しておくといいかもしれません。
+    channel: *
+  }
+
+  # Tiarra が nick 変更時の衝突等を処理するモードを指定します。
+  # 0: Tiarra が接続時と同様に自動処理します。
+  # 1: クライアントにそのまま投げます。
+  #    複数のクライアントが nick 重複を処理する場合は非常に危険です。
+  #    (設定不足の IRC クライアントが複数つながっている場合も含みます)
+  # 2: 対応するエラーメッセージ付きの NOTICE に変換して、
+  #    クライアントに投げます。
+  # multi-server-mode 時のデフォルトは 0 、 single-server-mode 時のデフォルトは 1 です。
+  #nick-fix-mode: 0
+
+  messages {
+    # Tiarra が使用する、いくつかのメッセージを指定する。
+
+    quit {
+      # ネットワーク設定が変更され、再接続する場合の切断メッセージ
+      netconf-changed-reconnect: Server Configuration changed; reconnect
+
+      # ネットワーク設定が変更され、切断する場合の切断メッセージ
+      netconf-changed-disconnect: Server Configuration changed; disconnect
+    }
+  }
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# networksブロック
+#
+# Tiarraから接続するIRCネットワークの名称です。
+# 一つも定義しなかった場合やこのブロックを省略した場合は、
+# "main"というネットワークが一つだけ指定されたものと見做します。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+networks {
+  # 複数のサーバーへの接続を可能にするかどうか。1(オン)と0(オフ)で指定。
+  # これを1にすると、次のnameを複数個定義する事が可能になり、
+  # 複数のサーバーに同時に接続出来るようになります。
+  # その一方、これを1にしている時は、チャンネル名にネットワーク名が付加される等、
+  # IRCの大部分のメッセージがTiarraによる改変を受けます。
+  # これを0にしている間は、次のnameを複数個定義する事は出来なくなります。
+  # マルチサーバーモードの設定を起動中に変えると、クライアントから見たチャンネル名が
+  # 変更になる為、全クライアントが一時的に全てのチャンネルからpartしたように見え、
+  # その直後にjoinし直したように見えます。
+  # デフォルトでは1です。
+  multi-server-mode: 1
+
+  # 接続するIRCネットワークに名前を付けます。この名前は後で使用します。
+  # 複数のネットワークに接続したい場合は多重定義して下さい。
+  name: ircnet
+  name: 2ch
+
+  # 通常Tiarraではチャンネル名を「#Tiarra@ircnet」のように表現します。
+  # これはネットワークircnet内の#Tiarraというチャンネルを表わします。
+  # @以降は省略可能ですが、省略された場合のデフォルトのネットワーク名をここで指定します。
+  # 省略した場合は最も始めに定義されたnameがデフォルトになります。
+  # (そしてnameが一つも無かった場合はmainがデフォルトになります)
+  #default: ircnet
+
+  # 上に述べた通り、デフォルトではTiarraはチャンネル名とネットワーク名を@で区切ります。
+  # この区切り文字は任意の文字に変更する事が出来ます。省略された場合は@になります。
+  channel-network-separator: @
+
+  # 接続先のサーバーから切断された時に、joinしていたそのサーバーのチャンネルをどうするか。
+  # 1. "part-and-join"の場合は、切断されるとクライアントにはチャンネルからpartしたように見せ掛け、
+  #    再接続に成功すると再びjoinしたように見せ掛ける。最も負荷が高い。(これはplumに似た動作である)
+  # 2. "one-message"の場合は、切断されるとクライアントに宛ててTiarraがNOTICEでその旨を報告する。
+  #    再接続に成功すると再びNOTICEで報告する。JOINやPARTはしないので、
+  #    クライアントからはまだそのチャンネルに残っているかのように見える。
+  # 3. "message-for-each"の場合は、切断されるとクライアントに宛ててTiarraが
+  #    到達不能になった全てのチャンネルにNOTICEでその旨を報告する。
+  #    再接続に成功すると再びNOTICEで報告する。JOINやPARTはしない。
+  # デフォルトはpart-and-joinです。
+  action-when-disconnected: message-for-each
+
+  # NICKを変更する度に、変更したサーバーでの新しいNICKをNOTICEで常に通知するかどうか。
+  # 1なら必ず通知し、0なら変更後のnickがローカルnick(クライアントが見る事の出来るnick)と違っている場合のみ通知する。
+  # デフォルトは0です。
+  always-notify-new-nick: 0
+
+  fixed-channels {
+    # Tiarra がクライアント接続時にチャンネル情報を送る順番を指定する。
+    # マッチしなかったチャンネルについては最後にまとめて
+    # (順番がごちゃごちゃになって)送られてきます。
+    channel: #てすとちゃんねる@ircnet
+    channel: #てすと@localserver
+    channel: *@localserver
+    channel: *@localserver:*.jp
+  }
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# 各ネットワークの設定
+#
+# networksブロックで定義した全てのネットワークについて、
+# そのアドレス、ポート、(必要なら)パスワードを定義します。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+ircnet {
+  # サーバーのホストとポート。省略不可。
+  host: irc.nara.wide.ad.jp
+  port: 6663
+
+  # general/userで設定したユーザ名を使わずに、各ネットワークで独自のユーザ名を使用する事も可能。
+  # 省略されたら当然、general/userで設定したものが使われる。
+  #user: hoge
+
+  # general/nameで設定した本名(建前上)を使わずに、各ネットワークで独自の本名を使用可能。
+  #name: hoge
+
+  # このサーバーの要求するパスワード。省略可能。
+  #password: hoge
+
+  # general/setver-in/out-encodingで設定したエンコーディングを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自のエンコーディングを使用する事も可能。
+  # 省略されたら当然、generalで設定したものが使われる。
+  #in-encoding: jis
+  #out-encoding: jis
+
+  # general/(ipv4|ipv6)bind-addrで設定したローカルアドレスを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自のbind_addrを使用する事も可能。
+  # 省略されたらgeneralで設定したものが使われる。
+  #ipv4-bind-addr: 0.0.0.0
+  #ipv6-bind-addr: ::0
+}
+
+2ch {
+  host: irc.2ch.net
+  port: 6667
+}
+
+# -----------------------------------------------------------------------------
+# 必須の設定は以上です。以下はモジュール(プラグイン)の設定です。
+# -----------------------------------------------------------------------------
+
+# +または-で始まる行はモジュール設定行と見做されます。
+# +で記述されたモジュールが使用され、-で記述されたモジュールは使用されません。
+# +や-の後の空白は幾つあっても無視されます。
+
+#   メッセージが各モジュールを通過する順番は、このconfファイルで記述された
+# 順番の通りになります。ログを取るモジュールなどはconfでも後の方に
+# 記述した方が良いということになります。
+
+#   モジュール名はperlのそれと同じようにディレクトリ区切り文字を「::」としたパスで表現されます。
+# 例えばモジュールChannel::Auto::Operの実体はファイルmodule/Channel/Auto/Oper.pm
+# でなければならず、そのpackage宣言もChannel::Auto::Operでなければなりません。
+#   Tiarraモジュールの名称は、perl標準モジュール群やmain/下の.pmファイルと重複しないように
+# 気を付けて下さい。Tiarraはモジュールが本当にModuleのサブクラスかどうかをチェックするので
+# 例えばIO::Socket::INETといったモジュールを置いても誤動作はしませんが、
+# そのようなモジュールはロード時にエラーを出して使用中止になります。
+
+# 一つのモジュールを複数回定義して、何度も同じモジュールをメッセージが通過するようには出来ません。
+
+# 幾つかのモジュールはパラメータとしてチャンネル名を必要とします。
+# ここで指定するチャンネル名は、ネットワーク名も含めた文字列でなければなりません。
+# 「#チャンネル」では駄目で「#チャンネル@ネットワーク」などとする必要があります。
+
+# マスクの書式:
+# ['+' / '-'] ( <マスク文字列> / "re:" 正規表現 )
+# これはカンマで幾つでも継ぐ事が出来ます。"\,"でカンマそのものを表します。
+# 先頭が+なら、それに続く部分にマッチするものが選ばれ、-なら除外されます。省略されたら+と見做されます。
+# マスク文字列とは"*"で0文字以上の任意の文字列を、"?"で1文字の任意の文字列を表す文字列です。
+# 例:
+# tiarra*  これはtiarraで始まる文字列を表す。
+# +*!*tiarra@*.jp,-re:\d  これは*!*tiarra@*.jpにマッチして、かつ文字列中に数字を含まないものを表す。
+
+
+- Auto::Alias {
+  # ユーザエイリアス情報の管理を行ないます。
+
+  # エイリアスは基本的にname,userの二つのフィールドから成っており、
+  # それぞれユーザー名、ユーザーマスクを表します。
+
+  # エイリアス定義ファイルのパスと、そのエンコーディング。
+  # このファイルは次のようなフォーマットである。
+  # 1. それぞれの行は「<キー>: <値>」の形式である。
+  # 2. 空の行で、各ユーザーを区切る。
+  # 3. <値>はカンマで区切られて複数の値とされる。
+  #
+  # エイリアス定義ファイルの例:
+  #
+  # name: sample
+  # user: *!*sample@*.sample.net
+  #
+  # name: sample2,[sample2]
+  # user: *!sample2@*.sample.net,*!sample2@*.sample2.net
+  #
+  alias: alias.txt
+  alias-encoding: euc
+
+  # この発言をした人のエイリアスが登録されていれば、それをprivで送る。
+  confirm: エイリアス確認
+
+  # 「<addで指定したキーワード> user *!*user@*.user.net」のようにして情報を追加。
+  # 発言をした人のエイリアスが未登録だった場合は、userのみ受け付けて新規追加とする。
+  add: エイリアス追加
+
+  # 「<removeで指定したキーワード> name ユーザー」のようにして情報を削除。
+  # userを全て削除されたエイリアスは他の情報(name等)も含めて消滅する。
+  remove: エイリアス削除
+
+  # メッセージが追加されたときの反応を指定します。
+  # ランダムなメッセージを発言する際のフォーマットを指定します。
+  # エイリアス置換が有効です。#(nick.now)、#(channel)は
+  # それぞれ相手のnick、チャンネル名に置換されます。
+  # #(key)、#(value)は、追加されたキーと値に置換されます。
+  added-format: #(name|nick.now): エイリアス #(key) に #(value) を追加しました。
+  add-failed-format: #(name|nick.now): エイリアス #(key) の追加に失敗しました。
+
+  # メッセージが削除されたときの反応を指定します。
+  # added-formatで指定できるものと同じです。
+  removed-format: #(name|nick.now): エイリアス #(key) から #(value) を削除しました。
+  remove-failed-format: #(name|nick.now): エイリアス #(key) からの削除に失敗しました。
+
+  # エイリアスの追加や削除が許されている人。省略された場合は「*!*@*」と見做される。
+  modifier: *!*@*
+}
+
+- Auto::Answer {
+  # 特定の発言に反応して対応する発言をする。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # 反応する発言と、それに対する返事を定義します。
+  # エイリアス置換が有効です。#(nick.now)と$(channel)はそれぞれ
+  # 相手の現在のnickとチャンネル名に置換されます。
+  #
+  # 書式: <反応する発言のマスク> <それに対する返事>
+  # 例:
+  #reply: こんにちは* こんにちは、#(name|nick.now)さん。
+  # この例では誰かが「こんにちは」で始まる発言をすると、
+  # 発言した人のエイリアスを参照して「こんにちは、○○さん。」のように発言します。
+}
+
+- Auto::Calc {
+  # Perlの式を計算させるモジュール。
+
+  # 反応する発言を指定します。
+  request: 計算
+
+  # 使用を許可する人&チャンネルのマスク。
+  # 例はTiarraモード時。 [default: なし]
+  mask: * +*!*@*
+  # [plum-mode] mask: +*!*@*
+
+  # 結果が未定義だったときに置き換えられる文字列。省略されると undef 。
+  #undef: (未定義)
+
+  # 正常に計算できたときのフォーマット
+  # method: 計算式, result: 結果, error: エラー, signal: シグナル
+  reply-format: #(method): #(result)
+
+  # エラーが起きたときのフォーマット
+  # method: 計算式, result: 結果, error: エラー, signal: シグナル
+  error-format: #(method): エラーです。(#(error))
+
+  # シグナルが発生したときのフォーマット
+  #signal-format: #(method): シグナルです。(#(signal))
+
+  # signal-$SIGNALNAME-format 形式。
+  # $SIGNALNAME には現状 alarm/sigfpe があります。
+  # 該当がなければ signal-format にフォールバックします。
+
+  # いくつかの例を挙げます。
+  #signal-alarm-format: #(method): 時間切れです。
+  #signal-sigfpe-format: $(method): 浮動小数点計算例外です。
+
+  # タイムアウトする秒数を指定します。 alarm に渡されます。
+  # 再帰を止めるのに使えますが、どうもメモリリークしていそうな雰囲気です。
+  timeout: 1
+
+  # サブルーチン定義を許可するかどうかを指定する。
+  # 再帰定義が可能なので、許可する場合はこのモジュール専用の
+  # Tiarra を動かすことをお勧めします。
+  permit-sub: 0
+
+  # 初期化する発言を指定します。
+  # このモジュールでは現状変数や関数定義などを行えます。
+  # このコマンドが発行されるとそれらをクリアします。
+  init: 計算初期化
+
+  # 初期化を許可する人&チャンネルのマスク。
+  # 例はTiarraモード時。 [default: なし]
+  init-mask: * +*!*@*
+  # [plum-mode] mask: +*!*@*
+
+  # 再初期化したときの発言を指定します。
+  init-format: 初期化しました。
+}
+
+- Auto::ChannelWithoutOper {
+  # チャンネルオペレータ権限がなくなってしまったときに発言する。
+
+  # +で始まらない特定のチャンネルで、+aモードでも+rモードでもないのに
+  # 誰もチャンネルオペレータ権限を持っていない状態になっている時、
+  # そこに誰かがJOINする度に特定のメッセージを発言するモジュールです。
+
+  # 書式: <チャンネル名> <メッセージ>
+  #channel: #IRC談話室@ircnet なると消失しました。
+}
+
+- Auto::Joined {
+  # 特定のチャンネルに誰かがJOINする度に特定のメッセージを発言する。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # 発言を行なうチャンネルと、その内容を定義します。
+  # #(nick.now)と$(channel)は、それぞれ相手の現在のnickとチャンネル名に置換されます。
+  #
+  # 書式: <チャンネル名> <発言内容>
+  #channel: #チャンネル@ircnet   「#ちゃんねる」に移転しました。
+}
+
+- Auto::MesMail {
+  # 伝言をメールとして送信する。
+
+  # メールアドレスはエイリアスの mail を参照します。
+
+  # Fromアドレス。[default: OSのユーザ名]
+  from: example1@example.jp
+
+  # 送信用のキーワード [default: mesmail_send]
+  send: 速達伝言
+
+  # 使用を許可する人&チャンネルのマスク。
+  # 例はTiarraモード時。 [default: なし]
+  mask: * +*!*@*
+  # [plum-mode] mask: +*!*@*
+
+  # maskで拒否されたときのメッセージ [default: なし]
+  deny: 伝言したくない。
+
+  # 一度に送れる宛先の量 [default: 無制限]
+  max-send-address: 5
+
+  # 宛先を探すエイリアスエントリ [default: なし]
+  alias-key: name
+  alias-key: nick
+
+  # 宛先の人を判別出来なかったときのメッセージ [default: なし]
+  unknown: #(who)さんと言うのは誰ですか?
+
+  # メールの日付形式
+  date: %H:%M:%S
+
+  # エイリアスは見付かったけれどメールアドレスが登録されていなかったときのメッセージ。 [default: なし]
+  #none-address: #(who)さんはアドレスを登録していません。
+
+  # SMTPのホスト [default: localhost]
+  #smtphost: localhost
+
+  # SMTPのポート [default: smtp(25)]
+  #smtpport: 25
+
+  # SMTPで自ホストのFQDN [default: localhost]
+  #smtpfqdn: localhost
+
+  # 送信するメールの既定件名(エイリアス使用不可) [default: Message from IRC]
+  #subject: Message from IRC
+
+  # 送信するメールの本文 [default: #(date) << #(from.name|from.nick|from.nick.now) >> #(message)]
+  #format: #(date)に#(from.name|from.nick|from.nick.now)さんから#(message)という伝言です。
+
+  # 送信したときのメッセージ。 [default: なし]
+  accept: #(who)さんに#(message)と伝言しておきました。
+
+  # ---- POP before SMTP の指定 ----
+  # POP before SMTPを使う。 [default: no]
+  #use-pop3: yes
+
+  # POP before SMTPのタイムアウト時間(分)。分からない場合は指定しなくて良い。 [default: 0]
+  #pop3-expire: 4
+
+  # POPのホスト。 [default: localhost]
+  #pop3host: localhost
+
+  # POPのポート。 [default: pop(110)]
+  #pop3port: 110
+
+  # POPのユーザ [default: OSのユーザ名]
+  #pop3user: example1
+
+  # POPのパスワード [default: 空パスワード('')]
+  #pop3pass: test-password
+
+  # ---- エラーメッセージの設定 ----
+
+  # 一般エラー。
+  # error-[state] と言う形式で詳細エラーメッセージを指定できる。
+  # [state]は、
+  #    * mailfrom(メールの送信者を指定しようとしてエラー)
+  #    * rcptto(メールの送信先を指定しようとしてエラー)
+  #    * norcptto(メールの送信先が全部無くなった)
+  #    * data(メールの中身を送信しようとしてエラー)
+  #    * finish(メールの中身を送信したらエラー)
+  # がある。特に欲しくなければerror-[state]は指定しなくても構わない。
+  # メッセージを出したくないなら中身の無いエントリを指定すれば良い。
+  # error-[state]が指定されてない場合は代わりに error を使う。 [default: 未定義]
+
+  #error-rcptto: 
+  #error-norcptto: #(who)さんには送れませんでした。送信できるメールアドレスがありません。
+  #error-data: メールが送信できません。DATAコマンドに失敗しました。#(line;サーバ応答:%s|;)
+  #error: メール送信エラーです。#(line;サーバ応答:%s|;)#(state; on %s|;)
+
+  # 致命的なエラー。メールに個別なエラーではないので送信者(のprefix)毎に1メッセージ送られる。
+  # fatalerror-[state]
+  # [state]:
+  #    * first(接続エラー)
+  #    * helo(SMTPセッションを開始出来ない)
+  # がある。特に欲しくなければfatalerror-[state]は指定しなくても構わない。
+  # メッセージを出したくないなら中身の無いエントリを指定すれば良い。
+  # fatalerror-[state]が指定されてない場合は代わりに fatalerror を使う。 [default: 未定義]
+
+  #fatalerror-first: SMTPサーバに接続できません。
+  #fatalerror: SMTPセッションで致命的なエラーがありました。#(line; サーバ応答:%s|;)#(state; on %s|;)
+}
+
+- Auto::Oper {
+  # 特定の文字列を発言した人を+oする。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # +oを要求する文字列(マスク)を指定します。
+  request: なると寄越せ
+
+  # チャンネルオペレータ権限を要求した人と要求されたチャンネルが
+  # ここで指定したマスクに一致しなかった場合は
+  # denyで指定した文字列を発言し、+oをやめます。
+  # 省略された場合は誰にも+oしません。
+  # 書式は「チャンネル 発言者」です。
+  # マッチングのアルゴリズムは次の通りです。
+  # 1. チャンネル名にマッチするmask定義を全て集める
+  # 2. 集まった定義の発言者マスクを、定義された順にカンマで結合する
+  # 3. そのようにして生成されたマスクで発言者のマッチングを行ない、結果を+o可能性とする。
+  # 例1:
+  # mask: *@2ch* *!*@*
+  # mask: #*@ircnet* *!*@*.hoge.jp
+  # この例ではネットワーク 2ch の全てのチャンネルで誰にでも +o し、
+  # ネットワーク ircnet の # で始まる全てのチャンネルでホスト名 *.hoge.jp の人に+oします。
+  # #*@ircnetだと「#hoge@ircnet:*.jp」などにマッチしなくなります。
+  # 例2:
+  # mask: #hoge@ircnet -*!*@*,+*!*@*.hoge.jp
+  # mask: *            +*!*@*
+  # 基本的に全てのチャンネルで誰にでも +o するが、例外的に#hoge@ircnetでは
+  # ホスト名 *.hoge.jp の人にしか +o しない。
+  # この順序を上下逆にすると、全てのチャンネルで全ての人を +o する事になります。
+  # 何故なら最初の* +*!*@*が全ての人にマッチするからです。
+  mask: * *!*@*
+
+  # +oを要求した人を実際に+oする時、ここで指定した発言をしてから+oします。
+  # #(name|nick)のようなエイリアス置換を行います。
+  # エイリアス以外でも、#(nick.now)を相手のnickに、#(channel)を
+  # そのチャンネル名にそれぞれ置換します。
+  message: 了解
+
+  # +oを要求されたが+oすべき相手ではなかった場合の発言。
+  # 省略されたら何も喋りません。
+  deny: 断わる
+
+  # +oを要求されたが相手は既にチャンネルオペレータ権限を持っていた場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  oper: 既に@を持っている
+
+  # +oを要求されたが自分はチャンネルオペレータ権限を持っていなかった場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  not-oper: @が無い
+
+  # チャンネルに対してでなく自分に対して+oの要求を行なった場合の発言。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  private: チャンネルで要求せよ
+
+  # チャンネルの外から+oを要求された場合の発言。+nチャンネルでは起こりません。
+  # 省略されたらdenyに設定されたものを使います。
+  out: チャンネルに入っていない
+}
+
+- Auto::Random {
+  # 特定の発言に反応してランダムな発言をします。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # 使用するブロックの定義。
+  blocks: wimikuji
+
+  wimikuji {
+    # ランダムに発言するメッセージの書かれたファイルと、その文字コードを指定します。
+    # ファイルの中では一行に一つのメッセージを書いて下さい。
+    file: random.txt
+    file-encoding: euc
+
+    # 反応する発言を表すマスクを指定します。
+    request: ゐみくじ
+
+    # メッセージの登録数を返答するキーワードを指定します。
+    count-query: ゐみくじ登録数
+
+    # メッセージの登録数を返答するときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(count)は登録数になります。
+    count-format: ゐみくじは#(count)件登録されています。
+
+    # ランダムなメッセージを発言する際のフォーマットを指定します。
+    # エイリアス置換が有効です。#(message)、#(nick.now)、#(channel)は
+    # それぞれメッセージ内容、相手のnick、チャンネル名に置換されます。
+    # 何も登録されていないときのために、#(message|;無登録)のように指定すると良いでしょう。
+    format: #(name|nick.now)の運命は#(message)
+
+    # 反応する人のマスク。
+    mask: * *!*@*
+    # plum: mask: *!*@*
+
+    # メッセージが追加されたときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(message)は追加されたメッセージになります。
+    added-format: #(name|nick.now): ゐみくじ #(message) を追加しました。
+
+    # メッセージが削除されたときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(message)は削除されたメッセージになります。
+    removed-format: #(name|nick.now): ゐみくじ #(message) を削除しました。
+
+    # 発言に反応する確率を指定します。百分率です。省略された場合は100と見做されます。
+    rate: 100
+
+    # メッセージを追加するキーワードを指定します。
+    # ここで指定したキーワードを発言すると、新しいメッセージを追加します。
+    # 実際の追加方法は「<addで指定したキーワード> <追加するメッセージ>」です。
+    add: ゐみくじ追加
+
+    # メッセージを削除するキーワードを指定します。
+    # 実際の削除方法は「<removeで指定したキーワード> <削除するキーワード>」です。
+    remove: ゐみくじ削除
+
+    # addとremoveを許可する人。省略された場合は誰も変更できません。
+    modifier: * *!*@*
+    # plum: modifier: *!*@*
+  }
+}
+
+- Auto::Reply {
+  # 特定の発言に反応して発言をします。
+
+  # Auto::Aliasを有効にしていれば、エイリアス置換を行ないます。
+
+  # 使用するブロックの定義。
+  blocks: std
+
+  std {
+    # データファイルと文字コードを指定します。
+    # ファイルの中では一行に一つの"反応:メッセージ"を書いて下さい。
+    file: reply.txt
+    file-encoding: euc
+
+    # 反応チェックを行うキーワードを指定します。
+    # 実際の指定方法は、「<requestで指定したキーワード> <チェックしたい発言>」です。
+    request: 反応チェック
+
+    # request に反応するときのフォーマットを指定します。
+    # #(key) がキーワード、 #(message) が発言に置換されます。
+    reply-format: 「#(key)」という発言に「#(message)」と反応します。
+
+    # request に反応する最大個数を指定します。
+    # あまり大きな値を指定すると、アタックが可能になったり、ログが流れて邪魔なので注意してください。
+    max-reply: 5
+
+    # メッセージの登録数を返答するキーワードを指定します。
+    count-query: 反応登録数
+
+    # メッセージの登録数を返答するときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(count)は登録数になります。
+    count-format: 反応は#(count)件登録されています。
+
+    # 反応する人のマスク。
+    mask: * *!*@*
+    # plum: mask: *!*@*
+
+    # 反応が追加されたときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(message)は追加されたメッセージになります。
+    added-format: #(name|nick.now): #(key) に対する反応 #(message) を追加しました。
+
+    # メッセージが削除されたときの反応を指定します。
+    # formatで指定できるものと同じです。#(message)は削除されたメッセージになります。
+    removed-format: #(name|nick.now): #(key) #(message;に対する反応 %s|;) を #(count) 件削除しました。
+
+    # 発言に反応する確率を指定します。百分率です。省略された場合は100と見做されます。
+    rate: 100
+
+    # メッセージを追加するキーワードを指定します。
+    # ここで指定したキーワードを発言すると、新しいメッセージを追加します。
+    # 実際の追加方法は「<addで指定したキーワード> <追加するメッセージ>」です。
+    add: 反応追加
+
+    # メッセージを削除するキーワードを指定します。
+    # 実際の削除方法は「<removeで指定したキーワード> <削除するキーワード>」です。
+    remove: 反応削除
+
+    # addとremoveを許可する人。省略された場合は「* *!*@*」と見做します。
+    modifier: * *!*@*
+
+    # 正規表現拡張を許可するか。省略された場合は禁止します。
+    use-re: 1
+  }
+}
+
+- Auto::Response {
+  # データファイルの指定にしたがって反応する。
+
+  # 大量の反応データを定義するのに向いています。
+
+  # データファイルのフォーマット
+  # | pattern: re:^(こん(に)?ちは)
+  # | rate: 90
+  # | mask: * *!*@*
+  # | #plum: mask: *!*@*
+  # | response: こんにちは。
+  # | response: いらっしゃいませ。
+  # |
+  # | pattern: おやすみ
+  # | rate: 20
+  # | response: おやすみなさい。
+  # patternは一行しか書けません。(手抜き
+  # maskもrateも省略できます。省略した場合はmaskは全員、rateは100となります。
+  # responseは複数書いておけばランダムに選択されます。
+
+  # データファイル
+  file: response.txt
+
+  # 文字コード
+  charset: euc
+
+  # 使用を許可する人&チャンネルのマスク。
+  mask: * *!*@*
+  # plum: mask: +*!*@*
+}
+
+- CTCP::ClientInfo {
+  # CTCP CLIENTINFOに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::Ping {
+  # CTCP PINGに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::Time {
+  # CTCP TIMEに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+}
+
+- CTCP::UserInfo {
+  # CTCP USERINFOに応答する。
+
+  # CTCP::Versionのintervalと同じ。
+  interval: 3
+
+  # USERINFOとして返すメッセージ。
+  message: テスト
+}
+
++ CTCP::Version {
+  # CTCP VERSIONに応答する。
+
+  # 連続したCTCPリクエストに対する応答の間隔。単位は秒。
+  # 例えば3秒に設定した場合、一度応答してから3秒間は
+  # CTCPに一切応答しなくなる。デフォルトは3。
+  #
+  # なお、CTCP受信時刻の記録は、全てのCTCPモジュールで共有される。
+  # 例えばCTCP VERSIONを送った直後にCTCP CLIENTINFOを送ったとしても、
+  # CTCP::ClientInfoのintervalで設定された時間を過ぎていなければ
+  # 後者は応答しない。
+  interval: 3
+}
+
+- Channel::Freeze {
+  # 特定のチャンネルの発言を、一時的に受信するのをやめる。
+
+  # ログを取っているなら、ログには記録される。
+
+  # チャンネルの凍結に用いるコマンド名。
+  # 省略時は freeze であり、/freeze #channel@network のように使う。
+  # チャンネル名を省略すると、現在フリーズされているチャンネルのリストを表示する。
+  freeze-command: freeze
+
+  # 凍結解除に用いるコマンド名。
+  # 省略時は defrost であり、/defrost #channel@network のように使う。
+  defrost-command: defrost
+
+  # 凍結しているチャンネルが存在する時、一定時間毎にその旨を報告する事も可能。
+  # この機能は凍結した事を忘れないようにする為にある。
+  # 単位は分、デフォルトはゼロ(報告しない)。
+  reminder-interval: 30
+}
+
+- Channel::Join::Connect {
+  # サーバーに初めて接続した時、指定したチャンネルに入るモジュール。
+
+  # 書式: <チャンネル1>[,<チャンネル2>,...] [<チャンネル1のキー>,...]
+  #     コンマの直後のスペースは無視されます。
+  #
+  # 例:
+  #   「#aaaaa@ircnet」に「aaaaa」というキーで入る。
+  #channel: #aaaaa@ircnet aaaaa
+  #
+  #   「#aaaaa@ircnet」、「#bbbbb@ircnet:*.jp」、「#ccccc@ircnet」、「#ddddd@ircnet」の4つのチャンネルに入る。
+  #channel: #aaaaa@ircnet,#bbbbb@ircnet:*.jp, #ccccc@ircnet
+  #channel: #ddddd@ircnet
+}
+
+- Channel::Join::Invite {
+  # 招待されたらそのチャンネルに入る。
+
+  # 許可するユーザ/チャンネルのマスク。
+  mask: * *!*@*
+  # plum: *!*@*
+
+  # 招待されたチャンネルに流すメッセージのフォーマット。
+  #message: こんばんわ〜。
+}
+
+- Channel::Join::Kicked {
+  # 特定のチャンネルからkickされた時に、自動で入りなおす。
+
+  # 対象となるチャンネル名のマスク
+  channel: *
+}
+
+- Channel::Mode::Get {
+  # チャンネルにJOINした時、そのチャンネルのモードを取得します。
+
+  # Channel::Mode::Set等が正しく動くためには
+  # チャンネルのモードをTiarraが把握しておく必要があります。
+  # 自動的にモードを取得するクライアントであれば必要ありませんが、
+  # そうでなければこのモジュールを使うべきです。
+
+  # 設定項目は無し。
+}
+
+- Channel::Mode::Oper::Grant {
+  # 特定のチャンネルに特定の人間がjoinした時に、自分がチャンネルオペレータ権限を持っていれば+oする。
+
+  # splitからの復帰などで+o対象の人が一度に大量に入って来ても+oは少しずつ実行します。
+  # Excess Floodにはならない筈ですが、本格的な防衛BOTに使える程の物ではありません。
+
+  # 対象の人間がjoinしてから実際に+oするまで何秒待つか。
+  # 省略されたら待ちません。
+  # 5-10 のように指定されると、その値の中でランダムに待ちます。
+  wait: 2-5
+
+  # チャンネルと人間のマスクを定義。Auto::Operと同様。
+  #mask: * example!~example@*.example.ne.jp
+}
+
+- Channel::Mode::Set {
+  # チャンネルを作成した時に自動的にモードを設定するモジュール。
+
+  # 書式は<チャンネル名にマッチするマスク> <設定するモード>[,<設定するモード>,...]です。
+  # #IRC談話室@ircnetなら+t+nを、それ以外なら+nを設定する例。
+  #channel: #IRC談話室@ircnet +t
+  #channel: *                +n
+  # LimeChat 標準設定を模倣する設定例。
+  #channel: * +sn
+}
+
+- Channel::Rejoin {
+  # チャンネルオペレータ権限を無くしたとき、一人ならjoinし直す。
+
+  # +チャンネルや+aされているチャンネル以外でチャンネルオペレータ権限を持たずに
+  # 一人きりになった時、そのチャンネルの@を復活させるために自動的にjoinし直すモジュール。
+  # トピック、モード、banリスト等のあらゆるチャンネル属性をも保存します。
+
+  # +b,+I,+eリストの復旧を行なうかどうか。
+  # あまりに長いリストを取得するとMax Send-Q Exceedで落とされるかも知れません。
+  save-lists: 1
+}
+
+- Client::Cache {
+  # データをキャッシュしてサーバに問い合わせないようにする
+
+  # キャッシュを使用しても、使われるのは接続後最初の一度だけです。
+  # 二度目からは通常通りにサーバに問い合わせます。
+  # また、クライアントオプションの no-cache を指定すれば動きません。
+
+  # mode キャッシュを使用するか
+  use-mode-cache: 1
+
+  # who キャッシュを使用するか
+  use-who-cache: 1
+}
+
++ Client::Conservative {
+  # サーバが送信するような IRC メッセージを作成するようにする
+
+  # サーバが実際に送信しているようなメッセージにあわせるようにします。
+  # 多くのクライアントの設計ミスを回避でき(ると思われ)ます。
+}
+
+- Client::Cotton {
+  # Cotton の行うおかしな動作のいくつかを無視する
+
+  # 該当クライアントのオプション client-type に cotton や unknown と指定するか、
+  # Client::GetVersion を利用してクライアントのバージョンを取得するように
+  # してください。
+
+  # part shield (rejoin 時に自動で行われる part の無視)を使用するか
+  use-part-shield: 1
+}
+
+- Client::Eval {
+  # クライアントから Perl 式を実行できるようにする。
+
+  # eval を実行するコマンド名。省略されるとコマンドを追加しません。
+  # この時コマンドはTiarraが握り潰すので、IRCプロトコル上で定義された
+  # コマンド名を設定すべきではありません。
+  command: eval
+}
+
++ Client::GetVersion {
+  # クライアントに CTCP Version を発行してバージョン情報を得る
+
+  # オプションはいまのところありません。
+  # (開発者向け情報: 取得した情報は remark の client-version に設定され、
+  #                  Client::Guess から使用されます。)
+}
+
+- Client::PatchworkMessage {
+  # IRC メッセージにちょっと変更を加えて、クライアントのバグを抑制する
+
+  # 特に注意書きがない場合はデフォルトで有効です。
+  # また、 Client::GetVersion も同時に入れておくと便利です。
+  # とりあえず obsolete です。このモジュールで実装されていた機能は
+  # Client::Conservative によって実現できます。
+  # Client::Conservative で実装してはいけないようなものがあった場合のみ
+  # このモジュールで対処します。
+
+  # WoolChat:
+  #  対応しているメッセージ:
+  #   NICK(コロンが必須)
+  #  説明:
+  #   NICK は接続直後にも発行されるため、 Client::GetVersion での判別まで
+  #   待てません。該当クライアントのオプション client-type に woolchat と
+  #   指定してください。実名欄に $client-type=woolchat$ と書けば OK です。
+  enable-woolchat: 1
+
+  # X-Chat:
+  #  対応しているメッセージ:
+  #   RPL_WHOISUSER(コロンが必須)
+  #  説明:
+  #   WHOIS の realname にスペースが入っていないと最初の一文字が削られます。
+  enable-xchat: 1
+}
+
+- Client::ProtectMyself {
+  # 意図せず自分のニックが変わってしまうのを防止する
+
+  # {nick,part,quit,join}-format: それぞれのメッセージのフォーマットを指定します。
+  # {nick,user,host,prefix}.now などはどこでも使えます。
+  # そのほかには
+  #  target   : 表示するチャンネル(またはニック)。
+  #  nick.new : nick-format のみ。新しいニック。
+  #  message  : part と quit 。メッセージ。
+
+  nick-format: Nick changed #(nick.now) -> #(nick.new)
+  part-format: Part #(nick.now) (#(message)) from #(target)
+  quit-format: Quit #(nick.now) (#(message))
+  join-format: Join #(nick.now) (#(prefix.now)) to #(target)
+}
+
+- Client::Rehash {
+  # 全チャンネル分の names の内部キャッシュをクライアントに送信する。
+
+  # もともとはクライアントの再初期化目的に作ったのですが、 names を送信しても
+  # 更新されないクライアントが多いので、主に multi-server-mode な Tiarra の
+  # 下にさらに Tiarra をつないでいる人向けにします。
+
+  # names でニックリストを更新してくれるクライアント:
+  #   Tiarra
+  # してくれないクライアント: (括弧内は確認したバージョンまたは注釈)
+  #   LimeChat(1.18)
+
+  # nick rehash に使うコマンドを指定します。
+  # 第二パラメータとして現在クライアントが認識している nick を指定してください。
+  command-nick: rehash-nick
+
+  # names rehash に使うコマンドを指定します。
+  command-names: rehash-names
+
+  # チャンネルとチャンネルの間のウェイトを指定します。
+  interval: 2
+}
+
+- Client::ShowNick {
+  # show network
+
+}
+
+- Debug::RawLog {
+  # 標準出力にクライアントやサーバとの通信をダンプする。
+
+  # 0 または省略で表示しない。 1 で表示する。
+  # クライアントオプションの logname によって、ダンプに使う名前を指定できます。
+
+  # サーバからの入力
+  enable-server-in: 1
+
+  # サーバへの出力
+  enable-server-out: 1
+
+  # クライアントからの入力
+  enable-client-in: 0
+
+  # クライアントへの出力
+  enable-client-out: 0
+
+  # PING/PONG を無視する
+  ignore-ping: 1
+
+  # NumericReply の名前を解決して表示する(ちゃんとした dump では無くなります)
+  resolve-numeric: 1
+}
+
+- Log::Channel {
+  # チャンネルやprivのログを取るモジュール。
+
+  # Log系のモジュールでは、以下のように日付や時刻の置換が行なわれる。
+  # %% : %
+  # %Y : 年(4桁)
+  # %m : 月(2桁)
+  # %d : 日(2桁)
+  # %H : 時間(2桁)
+  # %M : 分(2桁)
+  # %S : 秒(2桁)
+
+  # ログを保存するディレクトリ。Tiarraが起動した位置からの相対パス。~指定は使えない。
+  directory: log
+
+  # ログファイルの文字コード。省略されたらjis。
+  charset: sjis
+
+  # 各行のヘッダのフォーマット。省略されたら'%H:%M'。
+  header: %H:%M:%S
+
+  # ファイル名のフォーマット。省略されたら'%Y.%m.%d.txt'
+  filename: %Y.%m.%d.txt
+
+  # ログファイルのモード(8進数)。省略されたら600
+  mode: 600
+
+  # ログディレクトリのモード(8進数)。省略されたら700
+  dir-mode: 700
+
+  # ログを取るコマンドを表すマスク。省略されたら記録出来るだけのコマンドを記録する。
+  command: privmsg,join,part,kick,invite,mode,nick,quit,kill,topic,notice
+
+  # PRIVMSGとNOTICEを記録する際に、自分の発言と他人の発言でフォーマットを変えるかどうか。1/0。デフォルトで1。
+  distinguish-myself: 1
+
+  # 各ログファイルを開きっぱなしにするかどうか。
+  # このオプションは多くの場合、ディスクアクセスを抑えて効率良くログを保存しますが
+  # ログを記録すべき全てのファイルを開いたままにするので、50や100のチャンネルを
+  # 別々のファイルにログを取るような場合には使うべきではありません。
+  # 万一 fd があふれた場合、クライアントから(またはサーバへ)接続できない・
+  # 新たなモジュールをロードできない・ログが全然できないなどの症状が起こる可能性が
+  # あります。limit の詳細については OS 等のドキュメントを参照してください。
+  #keep-file-open: 1
+
+  # keep-file-open 時に各行ごとに flush するかどうか。
+  # open/close の負荷は気になるが、ログは失いたくない人向け。
+  # keep-file-open が有効でないなら無視され(1になり)ます。
+  #always-flush: 0
+
+  # keep-file-openを有効にした場合、発言の度にログファイルに追記するのではなく
+  # 一定の分量が溜まってから書き込まれる。そのため、ファイルを開いても
+  # 最近の発言はまだ書き込まれていない可能性がある。
+  # syncを設定すると、即座にログをディスクに書き込むためのコマンドが追加される。
+  # 省略された場合はコマンドを追加しない。
+  sync: sync
+
+  # 各チャンネルの設定。チャンネル名の部分はマスクである。
+  # 個人宛てに送られたPRIVMSGやNOTICEはチャンネル名"priv"として検索される。
+  # 記述された順序で検索されるので、全てのチャンネルにマッチする"*"などは最後に書かなければならない。
+  # 指定されたディレクトリが存在しなかったら、Log::Channelはそれを勝手に作る。
+  # フォーマットは次の通り。
+  # channel: <ディレクトリ名> (<チャンネル名> / 'priv')
+  # 例:
+  # filename: %Y.%m.%d.txt
+  # channel: IRCDanwasitu #IRC談話室@ircnet
+  # channel: others *
+  # この例では、#IRC談話室@ircnetのログはIRCDanwasitu/%Y.%m.%d.txtに、
+  # それ以外(privも含む)のログはothers/%Y.%m.%d.txtに保存される。
+  channel: priv priv
+  channel: others *
+}
+
+- Log::ChannelList {
+  # チャンネルリストをテンプレートに沿って HTML 化します。
+
+  # list コマンドが実行された際に動作します。
+
+  # 出力したいファイル名、ネットワーク名、使う設定のブロックを指定します。。
+  networks: ircnet.html ircnet ircnet
+
+
+  ircnet {
+    # テンプレートファイルを指定します。
+    template: channellist.html.tmpl
+
+    # 出力とテンプレートファイルの文字コードを指定します。
+    charset: euc
+
+    # 取得を開始/終了した時刻のフォーマットを指定します。
+    fetch-starttime: %Y年%m月%d日 %H時%M分(日本時間)
+    fetch-endtime: %Y年%m月%d日 %H時%M分(日本時間)
+
+    # 表示するチャンネルの mask を指定します。
+    mask: *
+    mask: -re:^\&(AUTH|SERVICES|LOCAL|HASH|SERVERS|NUMERICS|CHANNEL|KILLS|NOTICES|ERRORS)
+
+    # 出力するファイルのモードを指定します。
+    mode: 644
+  }
+}
+
+- Log::Raw {
+  # サーバとの生の通信を保存する
+
+  # Log系のモジュールでは、以下のように日付や時刻の置換が行なわれる。
+  # %% : %
+  # %Y : 年(4桁)
+  # %m : 月(2桁)
+  # %d : 日(2桁)
+  # %H : 時間(2桁)
+  # %M : 分(2桁)
+  # %S : 秒(2桁)
+
+  # ログを保存するディレクトリ。Tiarraが起動した位置からの相対パス。~指定は使えない。
+  directory: rawlog
+
+  # 各行のヘッダのフォーマット。省略されたら'%H:%M'。
+  header: %H:%M:%S
+
+  # ファイル名のフォーマット。省略されたら'%Y.%m.%d.txt'
+  filename: %Y-%m-%d.txt
+
+  # ログファイルのモード(8進数)。省略されたら600
+  mode: 600
+
+  # ログディレクトリのモード(8進数)。省略されたら700
+  dir-mode: 700
+
+  # 使っている文字コードがよくわからなかったときの文字コード。省略されたらutf8。
+  # たぶんこの指定が生きることはないと思いますが……。
+  charset: jis
+
+  # NumericReply の名前を解決して表示する(ちゃんとした dump では無くなります)
+  resolve-numeric: 1
+
+  # ログを取るコマンドを表すマスク。省略されたら記録出来るだけのコマンドを記録する。
+  command: *,-ping,-pong
+
+  # 各ログファイルを開きっぱなしにするかどうか。
+  # このオプションは多くの場合、ディスクアクセスを抑えて効率良くログを保存しますが
+  # ログを記録すべき全てのファイルを開いたままにするので、50や100のチャンネルを
+  # 別々のファイルにログを取るような場合には使うべきではありません。
+  # 万一 fd があふれた場合、クライアントから(またはサーバへ)接続できない・
+  # 新たなモジュールをロードできない・ログが全然できないなどの症状が起こる可能性が
+  # あります。limit の詳細については OS 等のドキュメントを参照してください。
+  #keep-file-open: 1
+
+  # keep-file-open 時に各行ごとに flush するかどうか。
+  # open/close の負荷は気になるが、ログは失いたくない人向け。
+  # keep-file-open が有効でないなら無視され(1になり)ます。
+  #always-flush: 0
+
+  # keep-file-openを有効にした場合、発言の度にログファイルに追記するのではなく
+  # 一定の分量が溜まってから書き込まれる。そのため、ファイルを開いても
+  # 最近の発言はまだ書き込まれていない可能性がある。
+  # syncを設定すると、即座にログをディスクに書き込むためのコマンドが追加される。
+  # 省略された場合はコマンドを追加しない。
+  sync: sync
+
+  # 各サーバの設定。サーバ名の部分はマスクである。
+  # 記述された順序で検索されるので、全てのサーバにマッチする"*"などは最後に書かなければならない。
+  # 指定されたディレクトリが存在しなかったら、勝手に作られる。
+  # フォーマットは次の通り。
+  # channel: <ディレクトリ名> <サーバ名マスク>
+  # 例:
+  # filename: %Y-%m-%d.txt
+  # server: ircnet ircnet
+  # server: others *
+  # この例では、ircnetのログはircnet/%Y.%m.%d.txtに、
+  # それ以外のログはothers/%Y.%m.%d.txtに保存される。
+  server: ircnet ircnet
+  server: others *
+}
+
+- Log::Recent {
+  # クライアントを接続した時に、保存しておいた最近のメッセージを送る。
+
+  # クライアントオプションの no-recent-logs が指定されていれば送信しません。
+
+  # 各行のヘッダのフォーマット。省略されたら'%H:%M'。
+  header: %H:%M:%S
+
+  # ログをチャンネル毎に何行まで保存するか。省略されたら10。
+  line: 15
+
+  # PRIVMSGとNOTICEを記録する際に、自分の発言と他人の発言でフォーマットを変えるかどうか。1/0。デフォルトで1。
+  distinguish-myself: 1
+
+  # どのメッセージを保存するか。省略されたら保存可能な全てのメッセージを保存する。
+  command: privmsg,notice,topic,join,part,quit,kill
+}
+
++ System::Error {
+  # サーバーからのERRORメッセージをNOTICEに埋め込む
+
+  # これをoffにするとクライアントにERRORメッセージがそのまま送られます。
+  # クライアントとの間ではERRORメッセージは主に切断警告に使われており、
+  # そのまま流してしまうとクライアントが混乱する可能性があります。
+  #   設定項目はありません。
+
+  # このモジュールを回避してERRORメッセージをクライアントに送りたい場合は、
+  # remarkのsend-error-as-is-to-clientを指定してください。
+}
+
+- System::Macro {
+  # 新規にコマンドを追加し、そのコマンドが使われた時に特定の動作をまとめて実行します。
+
+  # 書式: <コマンド> <動作>
+  # コマンド"switch"を追加して、それが使われると
+  # #a@ircnet,#b@ircnet,#c@ircnetにjoinして、
+  # #d@ircnet,#e@ircnet,#f@ircnetからpartする例。
+  #macro: switch join #a@ircnet,#b@ircnet,#c@ircnet
+  #macro: switch part #d@ircnet,#e@ircnet,#f@ircnet
+}
+
+- System::NotifyIcon::Win32 {
+  # タスクトレイにアイコンを表示する。
+
+  # タスクトレイにアイコンを表示します。
+  # クリックすると表示非表示を切り替えることができ、右クリックすると
+  # Reload と Exit ができるコンテキストメニューを表示します。
+  # 多少反応が鈍いかもしれませんがちょっと待てば出てくると思います。
+
+  # Win32::GUI を必要とします。
+  # コンテキストメニューは表示している間処理をブロックしています。
+
+  # Win32 イベントループを処理する最大間隔を指定します。
+  #interval: 2
+
+  # 通知領域に表示するアイコンを指定します。
+  # Win32::GUI の制限でちゃんとしたアイコンファイルしか指定できません。
+  iconfile: guiperl.ico
+
+  # モジュールが読み込まれたときにコンソールウィンドウを隠すかどうかを
+  # 指定します。
+  hide-console-on-load: 1
+}
+
++ System::Pong {
+  # サーバーからのPINGメッセージに対し、自動的にPONGを返す。
+
+  # これをoffにするとクライアントが自らPINGに応答せざるを得なくなりますが、
+  # クライアントからのPONGメッセージはデフォルトのサーバーへ送られるので
+  # デフォルト以外のサーバーからはPing Timeoutで落とされるなど
+  # 全く良い事がありません。
+  #   設定項目はありません。
+}
+
+- System::PrivTranslator {
+  # クライアントからの個人的なprivが相手に届かなくなる現象を回避する。
+
+  # このモジュールは個人宛てのprivmsgの送信者のnickにネットワーク名を付加します。
+  # 設定項目はありません。
+}
+
+- System::Raw {
+  # マスクで指定したサーバーにIRCメッセージを加工せずに直接送る。
+
+  # 例えばQUITを送る事で一時的な切断が可能。
+
+  # この機能を利用するためのコマンド名。デフォルトは「raw」。
+  # 「/raw ircnet quit」のようにして使う。
+  # 一つ目のパラメータは送り先のネットワーク名。ワイルドカード使用可能。
+  # CHOCOA の場合、 raw がクライアントで使われてしまうので、
+  # コマンド名を変えるか、 /raw raw ircnet quit のようにする必要がある。
+  command: raw
+}
+
++ System::Reload {
+  # confファイルやモジュールの更新をリロードするコマンドを追加する。
+
+  # リロードを実行するコマンド名。省略されるとコマンドを追加しません。
+  # 例えば"load"を設定すると、"/load"と発言しようとした時にリロードを実行します。
+  # この時コマンドはTiarraが握り潰すので、IRCプロトコル上で定義された
+  # コマンド名を設定すべきではありません。
+  command: load
+
+  # command と同じですが、サーバにもブロードキャストします。
+  #broadcast-command: load-all
+
+  # confファイルをリロードしたときに通知します。
+  # モジュールの設定が変更されていた場合は、ここでの設定にかかわらず、
+  # モジュールごとに表示されます。1または省略された場合は通知します。
+  conf-reloaded-notify: 1
+}
+
+- System::RemoteControl {
+  # 特定の発言が送られてきたとき、それに反応してIRCコマンドを実行します。
+
+  # 実行を許可する人間を表すマスク。
+  #mask: *!*example@example.net
+
+  # 構文: + <nick> <IRC Message>
+  # <nick>は反応するbotのnickを表すマスク。
+  # <IRCMessage>はサーバーに向けて発行するIRCメッセージ。
+  #
+  # 例:
+  # + hoge NICK [hoge]
+  # hogeというBOTが[hoge]にnickを変更する。
+}
+
+- System::Shutdown {
+  # Tiarraを終了させる。
+
+  # クライアントから特定のコマンドが実行された時や、
+  # 誰かから個人的に(privで)特定の発言が送られた時に
+  # Tiarra を終了させます。
+
+  # 追加するコマンド。省略された場合はコマンドでのシャットダウンは無効になります。
+  #command: shutdown
+
+  # Tiarraをシャットダウンさせるprivの発言。
+  # 省略された場合はprivでのシャットダウンは無効になります。
+  # パラメータとして shutdown メッセージを指定できます。
+  #message: shutdown
+
+  # privでのシャットダウンを許可する人。
+  # 省略された場合はprivでのシャットダウンは無効になります。
+  # 複数のマスクを指定した場合は、一つでもマッチするものがあればシャットダウンします。
+  #mask: example!example@*.example.jp
+}
+
+- User::Away::Client {
+  # クライアントが一つも接続されていない時にAWAYを設定します。
+
+  # どのようなAWAYメッセージを設定するか。省略された場合はAWAYを設定しません。
+  #away: 居ない。
+}
+
+- User::Away::Nick {
+  # ニックネーム変更に応じて AWAY を設定します。
+
+  # ニックネームを変更したときに、そのニックネームに対応するAWAYが
+  # 設定されていれば、そのAWAYを設定します。そうでなければAWAYを取り消します。
+
+  # 書式: <nickのマスク> <設定するAWAYメッセージ>
+  #
+  # nickをhoge_zzzに変更すると、「寝ている」というAWAYを設定する。
+  # hoge_workまたはhoge_zzzに変更した場合は、「仕事中」というAWAYを設定する。
+  # それ以外のnickに変更した場合はAWAYを取り消す。
+  # 後者は正規表現を利用して「away: re:hoge_(work|zzz) 仕事中」としても良い。
+  #away: hoge_zzz           寝ている
+  #away: hoge_work,hoge_zzz 仕事中
+}
+
+- User::Filter {
+  # 指定された人物からのPRIVMSGやNOTICEを書き換える。
+
+  # 人物のマスクと、置換パターンを定義。
+  # 置換パターン中の#(message)は、発言内容に置換されます。
+  # 人物が複数のマスクに一致する場合は、最初に一致したものが使われます。
+  pattern: *!*@* #(message)
+}
+
+- User::Ignore {
+  # 指定された人間からのPRIVMSGやNOTICEを破棄してクライアントへ送らないようにするモジュール。
+
+  # 対象となるコマンドのマスク。省略時には"privmsg,notice"が設定されている。
+  # ただしprivmsgとnotice以外を破棄してしまうと、(Tiarraは平気でも)クライアントが混乱する。
+  command: privmsg,notice
+
+  # maskは複数定義可能。定義された順番でマッチングが行なわれます。
+  mask: example!*@*.example.net
+}
+
+- User::Nick::Detached {
+  # クライアントが接続されていない時に、特定のnickに変更します。
+
+  # クライアントが接続されていない時のnick。
+  # このnickが既に使われていたら、適当に変更が加えられて使用されます。
+  # クライアントが再び接続されると、切断前のローカルnickに戻ります。
+  detached: PHO_d
+}
+
+- User::ServerOper {
+  # 特定のネットワークに接続した時、OPERコマンドを発行します。
+
+  # 書式: <ネットワーク名> <オペレータ名> <オペレータパスワード>
+  #
+  # ネットワーク"local"に接続した時、オペレータ名oper、
+  # オペレータパスワードoper-passでOPERコマンドを発行する例。
+  #oper: local oper oper-pass
+}
+
+- User::Vanish {
+  # 指定された人物の存在を、様々なメッセージから消去する。
+
+  # 対象となった人物の発行したJOIN、PART、INVITE、QUIT、NICKは消去され、NAMESの返すネームリストからも消える。
+  # また、対象となった人物のNJOINも消去される。
+
+  # Vanish対象が発行したMODEを消去するかどうか。デフォルトで0。
+  # 消去するとは云え、本当にMODEそのものを消してしまうのではなく、
+  # そのユーザーの代わりに"HIDDEN!HIDDEN@HIDDEN.BY.USER.VANISH"がMODEを実行した事にする。
+  drop-mode-by-target: 1
+
+  # Vanish対象を対象とするMODE +o/-o/+v/-vを消去するかどうか。デフォルトで1。
+  drop-mode-switch-for-target: 1
+
+  # Vanish対象が発行したKICKを消去するかどうか。デフォルトで0。
+  # 本当に消すのではなく、"HIDDEN!HIDDEN@HIDDEN.BY.USER.VANISH"がKICKを実行した事にする。
+  drop-kick-by-target: 1
+
+  # Vanish対象を対象とするKICKを消去するかどうか。デフォルトで0。
+  drop-kick-for-target: 0
+
+  # Vanish対象が発行したTOPICを消去するかどうか。デフォルトで0。
+  # 本当に消すのでは無いが、他の設定と同じ。
+  drop-topic-by-target: 1
+
+  # チャンネルとVanish対象の定義。
+  # 特定のチャンネルでのみ対象とする、といった事が可能。
+  # また、privの場合は「#___priv___@ネットワーク名」という文字列をチャンネル名の代わりとしてマッチングを行なう。
+  # 書式: mask: <チャンネルのマスク> <ユーザーのマスク>
+  mask: #example@example  example!exapmle@example.com
+}
+
--- /dev/null	2005-03-20 03:54:17.493297752 +0900
+++ tiarra-20050322/ChangeLog.svn	2005-03-23 09:19:10.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,5645 @@
+------------------------------------------------------------------------
+r850 | topia | 2005-03-22 01:56:03 +0900 (Tue, 22 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/all.conf
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r849 | topia | 2005-03-22 01:54:09 +0900 (Tue, 22 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm
+
+* mark as obsolete.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r848 | topia | 2005-03-22 01:50:41 +0900 (Tue, 22 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/Conservative.pm
+
+* add.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r847 | topia | 2005-03-21 19:38:56 +0900 (Mon, 21 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Module.pm
+
+* get rid of RunLoop use for flymake on-the-fly syntax checking.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r846 | topia | 2005-03-20 21:12:30 +0900 (Sun, 20 Mar 2005) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+
+* cosmetic tweaks.
+
+* we really want commented out networks/default.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r845 | topia | 2005-03-20 18:19:41 +0900 (Sun, 20 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* small cleanup.
+
+* use ->can for fetch closure.
+------------------------------------------------------------------------
+r844 | topia | 2005-03-20 18:19:15 +0900 (Sun, 20 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* fix mis-spell.
+------------------------------------------------------------------------
+r842 | topia | 2005-03-15 23:01:50 +0900 (Tue, 15 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* fix infinite loop.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r841 | topia | 2005-03-12 22:32:45 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* more explain about 'we want clone raw_params on Tiarra::IRC::Message->clone'.
+
+* fix ->purge_raw_params.
+------------------------------------------------------------------------
+r840 | topia | 2005-03-12 21:40:04 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* re-fix escape sequence of encode to jis.
+------------------------------------------------------------------------
+r839 | topia | 2005-03-12 21:33:58 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* fix bug on encode halfwidth katakana.
+
+* fix package name.
+
+* add DEBUG().
+
+* cosmetic fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r838 | topia | 2005-03-12 18:29:24 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* we want clone raw_params on Tiarra::IRC::Message->clone.
+------------------------------------------------------------------------
+r837 | topia | 2005-03-12 18:24:24 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* disable debugging feature.
+
+* fix bug of raw encoding check order.
+------------------------------------------------------------------------
+r836 | topia | 2005-03-12 18:10:48 +0900 (Sat, 12 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* add temporary feature to debug.
+------------------------------------------------------------------------
+r835 | topia | 2005-03-09 21:24:03 +0900 (Wed, 09 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* use CP932 for decode ascii.
+------------------------------------------------------------------------
+r834 | topia | 2005-03-08 11:20:53 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* use Tiarra::Encoding->from_to.
+------------------------------------------------------------------------
+r833 | topia | 2005-03-08 11:19:59 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding.pm
+
+* add ->from_to.
+------------------------------------------------------------------------
+r832 | topia | 2005-03-08 11:19:34 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* remove binary.
+------------------------------------------------------------------------
+r831 | topia | 2005-03-08 09:55:20 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* fix use charset bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r830 | topia | 2005-03-08 09:28:45 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add ->{in,out}_encoding.
+------------------------------------------------------------------------
+r829 | topia | 2005-03-08 09:23:12 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* use $io->out_encoding.
+
+* add config->charset.
+------------------------------------------------------------------------
+r828 | topia | 2005-03-08 09:05:02 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* add server_name to log format.
+------------------------------------------------------------------------
+r826 | topia | 2005-03-08 07:32:39 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+
+* fix Tiarra::Utils old-style using.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r825 | topia | 2005-03-08 07:22:59 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/TerminateManager.pm
+
+* remove Tiarra::Utils require.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r824 | topia | 2005-03-08 07:20:55 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* (utils): fix from old commit.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r823 | topia | 2005-03-08 03:06:12 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/all.conf
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+
+* regen docs.
+------------------------------------------------------------------------
+r822 | topia | 2005-03-08 03:05:42 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* fix wrong encoding(iso-2022-jp to euc-jp).
+
+------------------------------------------------------------------------
+r821 | topia | 2005-03-08 02:58:37 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 5 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/run (from /trunk/run-subr:817)
+   A /trunk/run-main (from /trunk/run:817)
+   A /trunk/run-subr
+
+* add LAZY_EXECUTE feature.
+
+* rename run-subr to run, run to run-main.
+
+* make run-subr symlink to run for compatible issue.
+------------------------------------------------------------------------
+r817 | topia | 2005-03-08 02:09:18 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/Core.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add pod.
+
+* cosmetic tweaks.
+------------------------------------------------------------------------
+r816 | topia | 2005-03-08 02:07:18 +0900 (Tue, 08 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Log/Raw.pm
+
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r815 | topia | 2005-03-07 17:30:45 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 6 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add pod.
+
+* use List::Util::first.
+
+* compact use lines.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r814 | topia | 2005-03-07 12:29:36 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* initialize subroutine rewrite with re-require safe way.
+------------------------------------------------------------------------
+r813 | topia | 2005-03-07 11:40:33 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* add ->_n_raw_params, ->have_raw_params.
+
+* cosmetic tweaks.
+
+* (encoding_params): fix already purged error condition.
+------------------------------------------------------------------------
+r812 | topia | 2005-03-07 04:00:42 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* add 'binary' charset.
+------------------------------------------------------------------------
+r811 | topia | 2005-03-07 03:59:11 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* permit '0' for nick_p.
+------------------------------------------------------------------------
+r810 | topia | 2005-03-07 03:58:14 +0900 (Mon, 07 Mar 2005) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* (apply_filters): better error handling.
+
+* ($RunLoop::Hook::HOOK_TARGET_DEFAULT):
+  - call tie on un-initialized only (re-entrant safe).
+------------------------------------------------------------------------
+r809 | topia | 2005-03-05 05:28:20 +0900 (Sat, 05 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* maybe support JIS X 0212-1990.
+
+* add 2212 -> ff0d.
+------------------------------------------------------------------------
+r808 | topia | 2005-03-02 08:59:13 +0900 (Wed, 02 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm
+
+* add fullwidth reverse soldius conversion.
+------------------------------------------------------------------------
+r807 | topia | 2005-03-02 07:18:41 +0900 (Wed, 02 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/CP932JIS.pm (from /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/IRCJIS.pm:806)
+   D /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/IRCJIS.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* irc-jis renamed to cp932-jis.
+------------------------------------------------------------------------
+r806 | topia | 2005-03-02 00:43:01 +0900 (Wed, 02 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode/IRCJIS.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* add Tiarra::Encoding::Encode::IRCJIS.
+
+* use Tiarra::Encoding::Encode::IRCJIS (as optional).
+------------------------------------------------------------------------
+r805 | topia | 2005-03-01 09:58:18 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* do force-stringify to avoid bug old encode.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r804 | topia | 2005-03-01 09:31:10 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+
+* whitespace fixes.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r803 | topia | 2005-03-01 07:41:29 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 11 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/LinedDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend/EachServer.pm
+   M /trunk/tiarra
+
+* change Unicode::Japanese to Tiarra::Encoding.
+
+* tiarra (get_env): add enum to Bundle Modules, and show encoding default driver.
+
+* main/Tiarra/IRC/Message.pm:
+  - (serialize): unijp hack is moved to Tiarra::Encoding::UniJP.
+  - (encoding_params): auto-guess encoding is moved to Tiarra::Encoding.
+
+* module/Tools/MailSend/EachServer.pm:
+  - (add_encoded_word): use Tiarra::Encoding's mime encoding.
+  - drop MIME::Base64 require and perl_(en|de)code_base64 function.
+------------------------------------------------------------------------
+r802 | topia | 2005-03-01 05:05:06 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* fix conv params bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r801 | topia | 2005-03-01 05:01:19 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+
+* kill unnecessary unijp require.
+------------------------------------------------------------------------
+r800 | topia | 2005-03-01 04:59:18 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* fix typo on last commit.
+------------------------------------------------------------------------
+r799 | topia | 2005-03-01 04:52:47 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* set MIME::Base64's eol to null string.
+
+* use Tiarra::OptionalModules to check MIME::Base64.
+
+* cosmetic changes.
+------------------------------------------------------------------------
+r798 | topia | 2005-03-01 04:48:36 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/OptionalModules.pm
+
+* add MIME::Base64.
+------------------------------------------------------------------------
+r797 | topia | 2005-03-01 04:32:47 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/UniJP.pm
+
+* use _init.
+
+* mark h2z* and z2h* to force return $this.
+------------------------------------------------------------------------
+r796 | topia | 2005-03-01 04:31:56 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* check $enc defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r795 | topia | 2005-03-01 04:31:09 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding.pm
+
+* call ->_init when we can.
+------------------------------------------------------------------------
+r794 | topia | 2005-03-01 04:07:41 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Parser.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Template.pm
+
+* kill unnecessary unijp require.
+------------------------------------------------------------------------
+r793 | topia | 2005-03-01 04:06:01 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/OptionalModules.pm
+
+* add Encode.
+
+* rewrite ->check with require instead of use $_ ().
+------------------------------------------------------------------------
+r792 | topia | 2005-03-01 03:53:52 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/UniJP.pm
+
+* more unijp conformance: ->getcode return unknown.
+------------------------------------------------------------------------
+r791 | topia | 2005-03-01 03:42:28 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+
+* @encodings to @codes on ->set.
+
+* warn and ignore when _find_canon_encs found unsupported encoding.
+------------------------------------------------------------------------
+r790 | topia | 2005-03-01 03:40:53 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r789 | topia | 2005-03-01 03:26:16 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Encoding/UniJP.pm
+
+* add comma seperated guess-list feature for ->set.
+------------------------------------------------------------------------
+r788 | topia | 2005-03-01 03:15:02 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix buggy socket closing.
+------------------------------------------------------------------------
+r787 | topia | 2005-03-01 03:12:45 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* pass errno to callback.
+------------------------------------------------------------------------
+r786 | topia | 2005-03-01 03:10:21 +0900 (Tue, 01 Mar 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding/Encode.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding/UniJP.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Encoding.pm
+
+* add Tiarra::Encoding for Unicode::Japanese compatible Encoding convertion layer.
+------------------------------------------------------------------------
+r785 | topia | 2005-02-28 04:31:31 +0900 (Mon, 28 Feb 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* use ->define_proxy for nick, name, host method.
+
+* fix to avoid unijp bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r784 | topia | 2005-02-27 15:55:47 +0900 (Sun, 27 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+
+* add ->find_group_with_hash, ->find_groups_with_hash.
+------------------------------------------------------------------------
+r783 | topia | 2005-02-27 15:54:53 +0900 (Sun, 27 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add comment to explain connection flow.
+------------------------------------------------------------------------
+r782 | topia | 2005-02-27 15:53:50 +0900 (Sun, 27 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add REOPLIST to attach_translator.
+------------------------------------------------------------------------
+r781 | topia | 2005-02-27 15:53:03 +0900 (Sun, 27 Feb 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+
+* use Tiarra::IRC::Prefix.
+
+* cosmetic changes.
+------------------------------------------------------------------------
+r780 | topia | 2005-02-25 00:02:10 +0900 (Fri, 25 Feb 2005) | 11 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Buffered.pm
+
+* add ->_config_changed($init).
+
+* comment out client finalize (move to IrcIO::Client).
+
+* add IrcIO::Client->disconnect.
+
+* support disconnect errno.
+
+* add disconnect callback to LinedINETSocket->new.
+
+* handle read/write error and exception.
+------------------------------------------------------------------------
+r779 | topia | 2005-02-24 23:48:44 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+
+* make exception optional.
+------------------------------------------------------------------------
+r778 | topia | 2005-02-24 23:44:35 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+
+* add exception handler.
+------------------------------------------------------------------------
+r777 | topia | 2005-02-24 18:37:24 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* avoid compatibility bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r776 | topia | 2005-02-24 18:34:43 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+
+* drop backward compatibility of scalar-ref.
+------------------------------------------------------------------------
+r775 | topia | 2005-02-24 18:14:53 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+
+* passing data type more simply.
+------------------------------------------------------------------------
+r774 | topia | 2005-02-24 15:40:36 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* revert ->raw_prefix add.
+
+* avoid bug on unijp: 'not check stringifiable on ->set'.
+
+* ->prefix re-return Tiarra::IRC::Prefix!
+------------------------------------------------------------------------
+r773 | topia | 2005-02-24 14:42:42 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add comment.  
+------------------------------------------------------------------------
+r772 | topia | 2005-02-24 14:41:34 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm
+
+* add ->raw_prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r771 | topia | 2005-02-24 14:41:03 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/IRC/Prefix.pm
+
+* add overload to string.
+------------------------------------------------------------------------
+r770 | topia | 2005-02-24 14:19:49 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* proxy to Tiarra::IRC::Message (from IRCMessage).
+------------------------------------------------------------------------
+r769 | topia | 2005-02-24 14:19:00 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/IRC
+   A /trunk/main/Tiarra/IRC/Message.pm (from /trunk/main/IRCMessage.pm:768)
+   A /trunk/main/Tiarra/IRC/Prefix.pm
+
+* rename IRCMessage to Tiarra::IRC::Message.
+
+* split prefix function to Tiarra::IRC::Prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r768 | topia | 2005-02-24 11:10:33 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/all.conf
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r767 | topia | 2005-02-24 11:08:34 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+
+* fix documentation bug.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r766 | topia | 2005-02-24 00:41:13 +0900 (Thu, 24 Feb 2005) | 13 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+
+* add and use ->_match for universal value match.
+
+* add and use ->_check_primary_key_dups.
+
+* add ->_del_group.
+
+* ->_cleanup do remove empty group.
+
+* (concat_string_to_key): use Tool::Hash->manipulate_keyname.
+
+* mark old interfaces to obsolete.
+
+* cosmetic fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r765 | topia | 2005-02-23 23:02:45 +0900 (Wed, 23 Feb 2005) | 6 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/Hash.pm
+
+* add ->manipulate_keyname.
+
+* change ->clone(deep => 1) don't copy parent information.
+
+* call closure without parent on with_session.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r764 | topia | 2005-02-23 19:04:16 +0900 (Wed, 23 Feb 2005) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/Hash.pm
+
+* use enum.pm.
+
+* add ->clone(deep => 1).
+
+* add proxy ->queue_cleanup, and cleanup proxy generating code.
+
+* add del_key alias and use ->queue_cleanup on delete values.
+------------------------------------------------------------------------
+r763 | topia | 2005-02-23 18:53:12 +0900 (Wed, 23 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+
+* ignore error ensure-cleaner.
+------------------------------------------------------------------------
+r762 | topia | 2005-02-22 05:05:25 +0900 (Tue, 22 Feb 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/all.conf
+   A /trunk/doc-src/all.conf.in
+   M /trunk/doc-src/sample.conf.in
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Ping.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Time.pm
+   M /trunk/module/CTCP/UserInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Version.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Invite.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Set.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+   M /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+   M /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+   M /trunk/module/System/PrivTranslator.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Client.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Nick.pm
+   M /trunk/module/User/Nick/Detached.pm
+   M /trunk/sample.conf
+
+* new configuration file: all.conf.
+  - get rid of non-essential modules to all.conf.
+------------------------------------------------------------------------
+r761 | topia | 2005-02-22 03:30:05 +0900 (Tue, 22 Feb 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Logger.pm
+
+* fix with null part message.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r760 | topia | 2005-02-22 03:29:36 +0900 (Tue, 22 Feb 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+
+* fix with real_(die|warn).
+
+------------------------------------------------------------------------
+r759 | topia | 2005-02-18 20:30:55 +0900 (Fri, 18 Feb 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+
+* rewrite logic.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r757 | topia | 2005-02-17 09:34:44 +0900 (Thu, 17 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+
+* whitespace fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r756 | topia | 2005-02-17 09:34:20 +0900 (Thu, 17 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/makedoc
+
+* whitespace fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r755 | topia | 2005-02-17 09:20:48 +0900 (Thu, 17 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Channel.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen docmentation.
+------------------------------------------------------------------------
+r754 | topia | 2005-02-17 09:19:01 +0900 (Thu, 17 Feb 2005) | 6 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+
+* support random interval.
+
+* change wait configuration example and comment.
+
+* whitespace fixes.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r753 | topia | 2005-02-16 19:22:29 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/DefineHelper.pm
+
+* deprecation by enum.pm.
+------------------------------------------------------------------------
+r752 | topia | 2005-02-16 19:19:01 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/DefineEnumMixin.pm
+
+* deprecation by enum.pm.
+------------------------------------------------------------------------
+r751 | topia | 2005-02-16 19:17:38 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* cosmetic fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r750 | topia | 2005-02-16 19:16:23 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* do carp only on MAX_PARAMS exceeded message parsing.
+------------------------------------------------------------------------
+r749 | topia | 2005-02-16 10:21:44 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+
+* add raw_param purging on read.
+------------------------------------------------------------------------
+r748 | topia | 2005-02-16 10:16:53 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add raw_param handling.
+
+* use carp for exceeded maximum param, instead of croak.
+------------------------------------------------------------------------
+r747 | topia | 2005-02-16 10:14:01 +0900 (Wed, 16 Feb 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* ISUPPORT first-param used for nick.
+------------------------------------------------------------------------
+r744 | topia | 2005-02-15 03:57:24 +0900 (Tue, 15 Feb 2005) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add nick-fix-mode.
+
+* fix ignore on connecting's handling.
+------------------------------------------------------------------------
+r740 | topia | 2005-01-22 03:05:55 +0900 (Sat, 22 Jan 2005) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Module/Use.pm
+
+* can load without ModuleManager.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r739 | topia | 2005-01-13 11:21:47 +0900 (Thu, 13 Jan 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* switch to Cwd & chdir, instead of File::chdir.
+------------------------------------------------------------------------
+r738 | topia | 2005-01-07 12:11:32 +0900 (Fri, 07 Jan 2005) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+
+* fix harmful my.
+------------------------------------------------------------------------
+r735 | topia | 2004-12-29 17:28:35 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* fix error.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r734 | topia | 2004-12-29 17:27:38 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* make File::chdir to optional.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r733 | topia | 2004-12-29 16:59:30 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add and use Tiarra::Socket->{errno,errmsg}.
+------------------------------------------------------------------------
+r732 | topia | 2004-12-29 16:57:57 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* remove unnecessary 'use'.
+------------------------------------------------------------------------
+r731 | topia | 2004-12-29 16:50:54 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/INSTALL
+
+* small fixes.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r730 | topia | 2004-12-29 16:50:04 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* fix svnversion call correctly(use File::chdir).
+
+------------------------------------------------------------------------
+r729 | topia | 2004-12-29 16:49:14 +0900 (Wed, 29 Dec 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add sigusr1 signal handler(reload conf only).
+
+------------------------------------------------------------------------
+r728 | topia | 2004-11-29 22:40:55 +0900 (Mon, 29 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/bundle/enum.pm
+
+* add enum-1.16.
+------------------------------------------------------------------------
+r726 | topia | 2004-11-27 14:14:12 +0900 (Sat, 27 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Win32Errno.pm
+
+* get rid of unnecessary Tiarra::Utils use.
+------------------------------------------------------------------------
+r725 | topia | 2004-11-27 14:13:32 +0900 (Sat, 27 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r724 | topia | 2004-11-27 14:12:39 +0900 (Sat, 27 Nov 2004) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+
+* fix module name.
+
+* remove unnecessary RunLoop use.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r723 | topia | 2004-11-26 08:34:22 +0900 (Fri, 26 Nov 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add pod.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r722 | topia | 2004-11-24 09:15:13 +0900 (Wed, 24 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+
+* mention to Client::Guess.
+------------------------------------------------------------------------
+r721 | topia | 2004-11-24 09:12:25 +0900 (Wed, 24 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm
+
+* mention to Client::GetVersion.
+------------------------------------------------------------------------
+r720 | topia | 2004-11-24 09:03:51 +0900 (Wed, 24 Nov 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm
+
+* enabled by default.
+
+* use utils->cond_yesno to check config.
+------------------------------------------------------------------------
+r719 | topia | 2004-11-16 15:39:29 +0900 (Tue, 16 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* get rid of unnecessary Config.pm requisition.
+------------------------------------------------------------------------
+r718 | topia | 2004-11-15 20:42:54 +0900 (Mon, 15 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* sync new ->define_array_attr_translate_accessor interface.
+------------------------------------------------------------------------
+r717 | topia | 2004-11-15 20:41:54 +0900 (Mon, 15 Nov 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/DefineHelper.pm
+
+* ->define_{array_,}attr_translate_accessor interface change.
+  (string to closure->($from, $to))
+------------------------------------------------------------------------
+r716 | topia | 2004-11-15 18:38:48 +0900 (Mon, 15 Nov 2004) | 16 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* modify constants.
+  - fix MAX_PARAMS for RFC compliance [15].
+  - add MAX_MIDDLES [14].
+
+* use Tiarra::Utils new style.
+  - use ->define_array_attr_translate_accessor for command.
+  - use ->define_array_attr_notify_accessor for nick, name, host, prefix.
+
+* rewrite prefix processor for RFC compliance.
+  - support nick@host style prefix parsing and serializing.
+  - sync nick, name, host and prefix truly.
+
+* rewrite message processor for RFC compliance.
+  - check param nums on serializing.
+  - handling 2nd format on params of RFC2812 / 2.3.1 Message format in ABNF.
+    > 14( SPACE middle ) [ SPACE [ ":" ] trailing ]
+------------------------------------------------------------------------
+r715 | topia | 2004-11-15 18:18:40 +0900 (Mon, 15 Nov 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/DefineHelper.pm
+
+* add define_{array_,}attr_{translate,notify}_accessor.
+
+* split _define_{array_,}attr_common.
+
+* use ->get_caller on ->get_package.
+------------------------------------------------------------------------
+r714 | topia | 2004-11-06 05:23:07 +0900 (Sat, 06 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* add export function.
+------------------------------------------------------------------------
+r713 | topia | 2004-11-01 00:39:28 +0900 (Mon, 01 Nov 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* new style Log::Writer loader.
+------------------------------------------------------------------------
+r712 | topia | 2004-10-31 23:35:07 +0900 (Sun, 31 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* update depth only if increase.
+
+* call destruct on reload even if it isn't tiarra module.
+------------------------------------------------------------------------
+r711 | topia | 2004-10-31 17:53:20 +0900 (Sun, 31 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+
+* fallsafe if writer_is_not_defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r710 | topia | 2004-10-31 17:18:15 +0900 (Sun, 31 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+
+* cache notify for 30 sec.
+------------------------------------------------------------------------
+r709 | topia | 2004-10-26 07:50:05 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* cosmetic fixes.
+
+* return $default even if $default not defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r708 | topia | 2004-10-26 07:44:15 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* ignore case of cond_yesno.
+------------------------------------------------------------------------
+r707 | topia | 2004-10-26 05:45:15 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/Hash.pm
+
+* sync Tiarra::Utils interface change.
+
+* add ->equals, but very expensive function (of speed).
+
+* add ->add_hash.
+------------------------------------------------------------------------
+r706 | topia | 2004-10-26 05:42:19 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+
+* cleanup duplicate code; do proxy.
+------------------------------------------------------------------------
+r705 | topia | 2004-10-26 05:34:02 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add --show-env.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r703 | topia | 2004-10-26 05:20:51 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 13 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* add $genre param to ->interrupt.
+
+* use ->interrupt('timeout') for timeout timer.
+
+* message case tweaks.
+
+* ->_connect_error_try_next's param change to ($errno, $msg).
+
+* rename ->_connect_error_try_next to _connect_warn_try_next.
+
+* ->new(retry => ...) is changed to ->new(retry_int => ...).
+
+* add retry_count to ->new.
+------------------------------------------------------------------------
+r702 | topia | 2004-10-26 05:16:31 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add ->to_ordinal_number.
+------------------------------------------------------------------------
+r701 | topia | 2004-10-26 03:31:14 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add msg param to ->sock_errno_to_msg.
+------------------------------------------------------------------------
+r700 | topia | 2004-10-26 03:02:06 +0900 (Tue, 26 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* failsafe for connect successful.
+
+* use ->_warn instead of warn.
+------------------------------------------------------------------------
+r699 | topia | 2004-10-25 02:51:27 +0900 (Mon, 25 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix place of remove connecting flag, for finalize cleanup.
+------------------------------------------------------------------------
+r698 | topia | 2004-10-25 02:37:17 +0900 (Mon, 25 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Win32Errno.pm
+
+* fix YAML validity.
+------------------------------------------------------------------------
+r697 | topia | 2004-10-24 21:50:25 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 9 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket/Win32Errno.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add Tiarra::Socket::Win32Errno(on demand loading).
+
+* move Tiarra::Socket::Connect->_errno_to_msg() to Tiarra::Socket->sock_errnoto_msg().
+
+* add Tiarra::Socket->exception.
+
+* add Tiarra::Socket->_is_winsock.
+
+* support win32 non-blocking connection.
+------------------------------------------------------------------------
+r696 | topia | 2004-10-24 10:28:36 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/OptionalModules.pm
+
+* add ->check, and use AUTOLOAD.
+
+* add ->{all,repr}_modules, ->check_all.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r695 | topia | 2004-10-24 10:21:14 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* fix bug on wrong case (do require, not Require!).
+------------------------------------------------------------------------
+r694 | topia | 2004-10-24 10:16:29 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* use sock->sockopt(SO_ERROR) to get error message.
+------------------------------------------------------------------------
+r693 | topia | 2004-10-24 09:46:47 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r692 | topia | 2004-10-24 09:42:37 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 6 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix bug on sockets_to_cleanup.
+  - should refer sock(IO::Socket), instead of socket(Tiarra::Socket).
+
+* use shutdown instead of close after accept on terminating.
+
+
+------------------------------------------------------------------------
+r691 | topia | 2004-10-24 09:31:02 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* use attach/detach for set sock.
+
+* add ->_errno_to_msg(errno) for generate error message with/without ActivePerl.
+------------------------------------------------------------------------
+r690 | topia | 2004-10-24 09:25:44 +0900 (Sun, 24 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* ignore cleanup sockets on unknown (readable|writable) socket warning.
+------------------------------------------------------------------------
+r689 | topia | 2004-10-23 20:43:42 +0900 (Sat, 23 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* increase verbosity on error.
+------------------------------------------------------------------------
+r688 | topia | 2004-10-23 19:58:50 +0900 (Sat, 23 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* add select check.
+------------------------------------------------------------------------
+r687 | topia | 2004-10-23 19:37:52 +0900 (Sat, 23 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* fix error process.
+------------------------------------------------------------------------
+r686 | topia | 2004-10-23 19:35:19 +0900 (Sat, 23 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* add sockerror check.
+------------------------------------------------------------------------
+r685 | topia | 2004-10-23 04:55:25 +0900 (Sat, 23 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* rename ->config_or_default to ->config_local_or_general.
+------------------------------------------------------------------------
+r683 | topia | 2004-10-19 19:24:44 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* connect socket even if non-block failed.
+
+* use saddr-resolve.
+------------------------------------------------------------------------
+r682 | topia | 2004-10-19 19:21:43 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* get rid of non-necessary module require.
+------------------------------------------------------------------------
+r681 | topia | 2004-10-19 06:02:08 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* fix bug on repr_destination/port.
+------------------------------------------------------------------------
+r680 | topia | 2004-10-19 06:01:16 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* add saddr(sockaddr struct) resolve.
+
+* return entry straightly on without-thread mode.
+
+* use 0 as port of getaddrinfo.
+------------------------------------------------------------------------
+r679 | topia | 2004-10-19 04:50:05 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* use connector->current_{addr,type}.
+------------------------------------------------------------------------
+r678 | topia | 2004-10-19 04:39:10 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* add and use ->current_{addr,port,type}.
+------------------------------------------------------------------------
+r677 | topia | 2004-10-19 04:32:37 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/AUTHORS
+   A /trunk/module/System/SendMessage.pm
+
+* add System::SendMessage.
+------------------------------------------------------------------------
+r676 | topia | 2004-10-19 04:31:28 +0900 (Tue, 19 Oct 2004) | 11 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* connector->type_name -> socket->repr_type.
+
+* add socket->probe_type_by_addr.
+
+* make socket->probe_type_by_addr to return lower name.
+
+* rewrite socket->repr_destination, and use ->repr_type.
+
+* rewrite connector->_connect_stage with ->probe_type_by_addr.
+
+* add fogotten non-Blocking option on connector.
+------------------------------------------------------------------------
+r675 | topia | 2004-10-18 19:38:51 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* ->to_str check wantarray.
+
+* fix bug of dropping false value.
+------------------------------------------------------------------------
+r674 | topia | 2004-10-18 12:59:18 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* fix bug on _try_connect_{ipv6,unix} error.
+------------------------------------------------------------------------
+r673 | topia | 2004-10-18 03:12:40 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add ->shutdown.
+------------------------------------------------------------------------
+r672 | topia | 2004-10-18 01:19:42 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* mention for Win32/select implementation.
+------------------------------------------------------------------------
+r671 | topia | 2004-10-18 01:13:55 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r670 | topia | 2004-10-18 01:10:50 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+
+* improve caller_check.
+
+* little fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r669 | topia | 2004-10-18 01:05:38 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Buffered.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* add and use Tiarra::Socket->close.
+------------------------------------------------------------------------
+r668 | topia | 2004-10-18 01:01:12 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+
+* use Tiarra::OptionalModules.
+
+* add Unix Domain Socket support.
+------------------------------------------------------------------------
+r667 | topia | 2004-10-18 00:56:40 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use Tiarra::OptionalModules.
+
+* add comment, improve error messages.
+------------------------------------------------------------------------
+r666 | topia | 2004-10-18 00:43:41 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+
+* remove unnecessary module require.
+------------------------------------------------------------------------
+r665 | topia | 2004-10-18 00:42:11 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* use Tiarra::OptionalModules.
+------------------------------------------------------------------------
+r664 | topia | 2004-10-18 00:41:42 +0900 (Mon, 18 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/OptionalModules.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/SessionMixin.pm
+
+* add and use Tiarra::OptionalModules.
+------------------------------------------------------------------------
+r663 | topia | 2004-10-15 21:14:05 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+
+* use Tiarra::Socket::Lined.
+
+* ->attach also call ->install(for backward compat.).
+------------------------------------------------------------------------
+r662 | topia | 2004-10-15 21:11:15 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+
+* pertially rewritten.
+
+* use Tiarra::Socket::Lined.
+------------------------------------------------------------------------
+r661 | topia | 2004-10-15 21:09:10 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket/Lined.pm
+
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r660 | topia | 2004-10-15 21:08:45 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Buffered.pm
+
+* not check $this->sock defineded on shutdown(totally people won't happy with this check).
+------------------------------------------------------------------------
+r659 | topia | 2004-10-15 21:06:57 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* return $this on attach/detach.
+------------------------------------------------------------------------
+r658 | topia | 2004-10-15 21:05:35 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Hook.pm
+
+* add ->name for Hook.
+------------------------------------------------------------------------
+r657 | topia | 2004-10-15 17:26:35 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+
+* use get_first_defined as first_defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r656 | topia | 2004-10-15 01:29:12 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+
+* use new Tiarra::Utils entry point (utils->).
+------------------------------------------------------------------------
+r655 | topia | 2004-10-15 01:00:17 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Buffered.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/WrapMainLoop.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* use new Tiarra::Utils entry point (utils->).
+------------------------------------------------------------------------
+r654 | topia | 2004-10-15 00:49:51 +0900 (Fri, 15 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add utils entry point.
+------------------------------------------------------------------------
+r653 | topia | 2004-10-08 23:46:07 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* fix typo of detach.
+------------------------------------------------------------------------
+r652 | topia | 2004-10-08 19:21:52 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* show connection warning as error message.
+------------------------------------------------------------------------
+r651 | topia | 2004-10-08 19:20:53 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* avoid double error message (we don't use timeout).
+------------------------------------------------------------------------
+r650 | topia | 2004-10-08 19:00:48 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix error on non-thread perl.
+------------------------------------------------------------------------
+r649 | topia | 2004-10-08 18:07:28 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+
+* untaint filename.
+------------------------------------------------------------------------
+r648 | topia | 2004-10-08 11:44:19 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix temporary terminate wait value(10) to 400.
+------------------------------------------------------------------------
+r647 | topia | 2004-10-08 11:40:44 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+
+* fix bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r646 | topia | 2004-10-08 11:38:43 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r645 | topia | 2004-10-08 11:05:28 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SessionMixin.pm
+
+* remove Thread::Queue require.
+
+* rename session_{start,finish} -> __session_{start,finish}.
+------------------------------------------------------------------------
+r644 | topia | 2004-10-08 11:04:12 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket/Buffered.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket/Connect.pm (from /trunk/main/Tiarra/Socket.pm:633)
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* new socket framework!
+
+* TerminateManager to tiarra.
+------------------------------------------------------------------------
+r643 | topia | 2004-10-08 08:58:03 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Hook.pm
+
+* cosmetic fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r642 | topia | 2004-10-08 08:56:33 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/WrapMainLoop.pm
+
+* lazy load RunLoop, Timer (to avoid perl(?) cleanup bug).
+------------------------------------------------------------------------
+r641 | topia | 2004-10-08 08:52:40 +0900 (Fri, 08 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* more earlier Tiarra::Resolver load.
+
+* call TerminateManager on exit.
+------------------------------------------------------------------------
+r640 | topia | 2004-10-07 21:11:13 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/INSTALL
+
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r639 | topia | 2004-10-07 21:09:39 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/AUTHORS
+
+* cosmetic changes.
+
+* mention bundle/*.
+------------------------------------------------------------------------
+r638 | topia | 2004-10-07 21:08:27 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/LICENSE
+
+* change comment to ordinary line.
+------------------------------------------------------------------------
+r637 | topia | 2004-10-07 20:58:12 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/WrapMainLoop.pm
+
+* add ->name.
+------------------------------------------------------------------------
+r636 | topia | 2004-10-07 20:57:42 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/DefineHelper.pm
+
+* get rid of SharedMixin comment, to Tiarra::Utils::Core.
+
+* add too_many_args error on _generate_attr_closure.
+------------------------------------------------------------------------
+r635 | topia | 2004-10-07 20:56:02 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+
+* fix bug on s/shift/$msg/g;
+------------------------------------------------------------------------
+r634 | topia | 2004-10-07 20:55:27 +0900 (Thu, 07 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* fix bug on passing caller level to get_caller.
+------------------------------------------------------------------------
+r633 | topia | 2004-10-04 07:18:29 +0900 (Mon, 04 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* suppress one callstack.
+------------------------------------------------------------------------
+r632 | topia | 2004-10-04 07:17:33 +0900 (Mon, 04 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add {terminated,finalized} to _connect_interrupted state.
+
+* check ->{connector} defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r631 | topia | 2004-10-04 07:15:19 +0900 (Mon, 04 Oct 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/DefineEnumMixin.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Utils
+   A /trunk/main/Tiarra/Utils/CallWrapper.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Utils/Core.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Utils/DefineHelper.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* Tiarra::Utils splitting.
+
+* sync Tiarra::Utils splitting.
+
+* add Tiarra::Utils::DefineHelper->{get_caller,do_with_define_exportlevel}.
+------------------------------------------------------------------------
+r630 | topia | 2004-10-03 22:22:52 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SessionMixin.pm
+
+* remove debugging message from with_session errmsg.
+------------------------------------------------------------------------
+r629 | topia | 2004-10-03 22:18:03 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 9 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* remove unnecessary comment.
+
+* add Tiarra::Socket->probe_type_by_class.
+
+* euc-jp-ize.
+
+* fix bug on accept ->addr.
+
+* add interrupt subject callback (experimental feature, may change in future).
+------------------------------------------------------------------------
+r628 | topia | 2004-10-03 22:03:53 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* change ->do_with_ensure semantics.
+  - cannot tell error status to ensure.
+
+* fix bug default handler on do_with_errmsg.
+------------------------------------------------------------------------
+r627 | topia | 2004-10-03 01:36:35 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* re-tweak server replied check regex.
+------------------------------------------------------------------------
+r626 | topia | 2004-10-03 01:33:38 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r625 | topia | 2004-10-03 01:29:47 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add Server replied to ignore die callstack.
+------------------------------------------------------------------------
+r624 | topia | 2004-10-03 01:28:37 +0900 (Sun, 03 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* change Server replied warn to printmsg, and tweak message.
+------------------------------------------------------------------------
+r623 | topia | 2004-10-02 21:02:35 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix bug in server_addr.
+------------------------------------------------------------------------
+r622 | topia | 2004-10-02 19:46:01 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix debug retry timer.
+------------------------------------------------------------------------
+r621 | topia | 2004-10-02 19:41:45 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r620 | topia | 2004-10-02 19:40:02 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* can't understand bug, pass $connector to _attach.
+------------------------------------------------------------------------
+r619 | topia | 2004-10-02 19:36:30 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fast initialization default network.
+------------------------------------------------------------------------
+r617 | topia | 2004-10-02 19:29:44 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix bug on connection interrupted.
+------------------------------------------------------------------------
+r616 | topia | 2004-10-02 19:24:15 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* fix portability.
+------------------------------------------------------------------------
+r615 | topia | 2004-10-02 19:22:34 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* supply error-message on internal error.
+------------------------------------------------------------------------
+r614 | topia | 2004-10-02 19:20:54 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* show connect_error detail.
+------------------------------------------------------------------------
+r613 | topia | 2004-10-02 19:20:26 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* supply msg to all connect_error.
+------------------------------------------------------------------------
+r612 | topia | 2004-10-02 19:15:10 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r611 | topia | 2004-10-02 19:10:27 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Socket.pm
+
+* new Socket/RunLoop framework!
+------------------------------------------------------------------------
+r610 | topia | 2004-10-02 19:03:10 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+
+* check $this->time defined.
+------------------------------------------------------------------------
+r609 | topia | 2004-10-02 19:01:46 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+
+* omit with_session in _load.
+------------------------------------------------------------------------
+r608 | topia | 2004-10-02 17:36:12 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SessionMixin.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+
+* add Tiarra::SessionMixin->{session_name}.
+
+* use utils->do_with_errmsg.
+
+* fix warn on Tools::GroupDB->primary_key undefined.
+
+* Tools::GroupDB->find_groups accept (pure-scalar|scalar ref|others).
+------------------------------------------------------------------------
+r607 | topia | 2004-10-02 17:31:58 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+
+* use ReloadTrigger->_install_reload_timer.
+------------------------------------------------------------------------
+r606 | topia | 2004-10-02 17:31:19 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ReloadTrigger.pm
+
+* add ->_install_reload_timer.
+------------------------------------------------------------------------
+r605 | topia | 2004-10-02 17:30:42 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* add ->{name}.
+
+* use utils->do_with_errmsg.
+
+* get rid of symtable-fetch eval.
+------------------------------------------------------------------------
+r604 | topia | 2004-10-02 17:12:22 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add simple_caller_formatter, sighandler_or_default, _add_lf, do_with_errmsg.
+
+* rename _wantarrays_to_types to _wantarray_to_type, and using wantarray.
+
+* do_with_ensure use sighandler_or_default. bugs:
+  - new: die ensure handler isn't called many time in tiarra.
+  - old: very long callstack with debug-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r603 | topia | 2004-10-02 07:35:15 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* fix typo, add AI_NUMERICHOST.
+------------------------------------------------------------------------
+r602 | topia | 2004-10-02 07:32:22 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* define dummy with closure.
+------------------------------------------------------------------------
+r601 | topia | 2004-10-02 07:27:30 +0900 (Sat, 02 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* try AI_NUMERICHOST for fast resolve.
+------------------------------------------------------------------------
+r600 | topia | 2004-10-01 21:51:44 +0900 (Fri, 01 Oct 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* check logged_in on forward_to_server.
+
+* use runloop->networks_list.
+------------------------------------------------------------------------
+r599 | topia | 2004-10-01 20:33:43 +0900 (Fri, 01 Oct 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add fatal exit.
+------------------------------------------------------------------------
+r598 | topia | 2004-09-28 10:44:59 +0900 (Tue, 28 Sep 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/ModifiedFlagMixin.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/SessionMixin.pm
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+   A /trunk/module/Tools/Hash.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+
+* new alias, groupdb, hashdb framework!
+  - maybe has many bug, should check before merge.
+------------------------------------------------------------------------
+r597 | topia | 2004-09-28 10:41:53 +0900 (Tue, 28 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* call TerminateManager->terminate('main') on force exit.
+------------------------------------------------------------------------
+r596 | topia | 2004-09-27 17:12:28 +0900 (Mon, 27 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* migration ->_generate_attr_closure.
+
+* add define_attr_enum_accessor.
+------------------------------------------------------------------------
+r595 | topia | 2004-09-25 23:37:24 +0900 (Sat, 25 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* ->get_first_defined return ()[empty-array] if nothing defined value.
+------------------------------------------------------------------------
+r594 | topia | 2004-09-25 23:24:21 +0900 (Sat, 25 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* use multi-threaded resolver.
+------------------------------------------------------------------------
+r593 | topia | 2004-09-25 23:11:14 +0900 (Sat, 25 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* fix return-value handling on do_with_ensure.
+------------------------------------------------------------------------
+r592 | topia | 2004-09-25 23:10:27 +0900 (Sat, 25 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* rename ANSWER_NXDOMAIN -> ANSWER_NOT_FOUND.
+------------------------------------------------------------------------
+r591 | topia | 2004-09-25 23:07:53 +0900 (Sat, 25 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* add ->name (default caller information).
+------------------------------------------------------------------------
+r590 | topia | 2004-09-24 08:26:51 +0900 (Fri, 24 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* disable die-handler override to get rid of un-necessary error message.
+------------------------------------------------------------------------
+r589 | topia | 2004-09-24 08:24:47 +0900 (Fri, 24 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* add no warnings for fastest call.
+
+* add ->_shared_init(...).
+------------------------------------------------------------------------
+r588 | topia | 2004-09-23 13:18:46 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* do croak instead of die.
+------------------------------------------------------------------------
+r587 | topia | 2004-09-23 07:14:06 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* add dummy definition NI_NAMEREQD on disabled ipv6.
+------------------------------------------------------------------------
+r586 | topia | 2004-09-23 06:38:05 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* fix ipv6 support (second).
+------------------------------------------------------------------------
+r585 | topia | 2004-09-23 06:33:40 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* fix ipv6 support.
+------------------------------------------------------------------------
+r584 | topia | 2004-09-23 06:15:48 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* fix typo & require bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r583 | topia | 2004-09-23 06:12:26 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+
+* fix typo & forget require.
+------------------------------------------------------------------------
+r582 | topia | 2004-09-23 05:55:56 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r581 | topia | 2004-09-23 05:55:16 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* use Tiarra::WrapMainLoop.
+
+* use Tiarra::Utils.
+------------------------------------------------------------------------
+r580 | topia | 2004-09-23 05:53:26 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* use $reply_*->([arrayref], ...).
+------------------------------------------------------------------------
+r579 | topia | 2004-09-23 05:49:41 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* do fast initialization Tiarra::Resolver(for minimal ithreads).
+
+* change svn version check order(.svnversion -> svnversion).
+------------------------------------------------------------------------
+r578 | topia | 2004-09-23 01:23:35 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Resolver.pm
+
+* add Tiarra::Resolver (async, maybe support ipv6 resolver).
+
+* paranoid check for Client FQDN.
+
+* check client_{host,addr} mask for allowed_host.
+
+* add IrcIO::Client->client_host_repr.(representation with host(addr)).
+------------------------------------------------------------------------
+r577 | topia | 2004-09-23 01:19:29 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/WrapMainLoop.pm
+
+* add mainloop wrapper.
+------------------------------------------------------------------------
+r576 | topia | 2004-09-23 01:18:42 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/TerminateManager.pm
+
+* add Tiarra::TerminateManager.
+------------------------------------------------------------------------
+r575 | topia | 2004-09-23 01:17:39 +0900 (Thu, 23 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* define_{array_,}_attr_accessor return lvalue.
+------------------------------------------------------------------------
+r574 | topia | 2004-09-21 21:34:36 +0900 (Tue, 21 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+
+* permit array ref to closures.
+------------------------------------------------------------------------
+r573 | topia | 2004-09-21 19:20:18 +0900 (Tue, 21 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* move *_enabled functions into BEGIN block.
+------------------------------------------------------------------------
+r572 | topia | 2004-09-21 19:18:52 +0900 (Tue, 21 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* use Tiarra::Utils->define_attr_accessor.
+------------------------------------------------------------------------
+r571 | topia | 2004-09-21 19:17:30 +0900 (Tue, 21 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+
+* style/whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r570 | topia | 2004-09-21 19:12:50 +0900 (Tue, 21 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* support ->define_{,array_}attr_accessor(undef).
+------------------------------------------------------------------------
+r569 | topia | 2004-09-20 21:51:00 +0900 (Mon, 20 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/NEWS
+
+* fix typo (network -> networks).
+------------------------------------------------------------------------
+r568 | topia | 2004-09-20 21:40:29 +0900 (Mon, 20 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+
+* mention network/fixed-channels.
+------------------------------------------------------------------------
+r567 | topia | 2004-09-20 07:55:59 +0900 (Mon, 20 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* pass retval, error to ensure closure.
+------------------------------------------------------------------------
+r566 | topia | 2004-09-19 20:35:52 +0900 (Sun, 19 Sep 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/PersonInChannel.pm
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+
+* use Tiarra::DefineEnumMixin.
+
+* use Tiarra::Utils->define_array_attr_*.
+
+* IRCMessage: use anon{hash,array} instead of temporary my variable.
+------------------------------------------------------------------------
+r565 | topia | 2004-09-19 20:32:50 +0900 (Sun, 19 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra/DefineEnumMixin.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add $ExportLevel variable to be able to write define_*s' wrapper function.
+
+* add Tiarra::DefineEnumMixin for shorthand.
+------------------------------------------------------------------------
+r564 | topia | 2004-09-19 19:02:44 +0900 (Sun, 19 Sep 2004) | 9 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add _parse_{array_,}_attr_define to split common functionality.
+
+* add define_array_attr_{accessor,getter,setter}.
+
+* add define_{proxy,enum}.
+
+* add call_with_wantarray.
+
+* add do_with_ensure.
+------------------------------------------------------------------------
+r563 | topia | 2004-09-15 22:05:59 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+
+* use AliasDB->stdreplace.
+------------------------------------------------------------------------
+r562 | topia | 2004-09-15 14:54:52 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+
+* make callable with package(class method).
+------------------------------------------------------------------------
+r561 | topia | 2004-09-15 14:52:20 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+
+* check parameter defined for use these.
+------------------------------------------------------------------------
+r560 | topia | 2004-09-15 14:50:41 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* check and use dependency depth for reload.
+------------------------------------------------------------------------
+r559 | topia | 2004-09-15 09:37:43 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* clone params/remarks little deep.
+------------------------------------------------------------------------
+r558 | topia | 2004-09-15 09:28:58 +0900 (Wed, 15 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+
+* do deep clone for params.
+------------------------------------------------------------------------
+r557 | topia | 2004-09-14 10:29:05 +0900 (Tue, 14 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+
+* fix clone bug.
+------------------------------------------------------------------------
+r556 | topia | 2004-09-13 09:24:49 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+
+* clear sendbuf/recvbuf on disconnect.
+------------------------------------------------------------------------
+r554 | topia | 2004-09-13 08:33:38 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+   M /trunk/tools/upload.sh
+
+* add .svnversion handling.
+------------------------------------------------------------------------
+r553 | topia | 2004-09-13 08:18:17 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* check length of $svnversion, instead of checking exit status.
+  - ...why exit status on Win32/ActivePerl 5.8.4 is -1 ?
+------------------------------------------------------------------------
+r552 | topia | 2004-09-13 08:09:29 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/bundle
+   A /trunk/bundle/Unicode
+   A /trunk/bundle/Unicode/Japanese.pm (from /trunk/main/Unicode/Japanese.pm:550)
+   D /trunk/main/Unicode
+   M /trunk/tiarra
+
+* main/Unicode/Japanese.pm to bundle/.
+
+* add bundle to @INC last.
+------------------------------------------------------------------------
+r551 | topia | 2004-09-13 08:08:25 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Logger.pm
+
+* add part message to part log.
+------------------------------------------------------------------------
+r550 | topia | 2004-09-13 07:49:13 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* check '$io->sock is defined' on find_io_with_socket.
+------------------------------------------------------------------------
+r549 | topia | 2004-09-13 06:58:03 +0900 (Mon, 13 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* check svnversion return value.
+------------------------------------------------------------------------
+r548 | topia | 2004-09-12 10:47:50 +0900 (Sun, 12 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add svnversion for fetch version.
+------------------------------------------------------------------------
+r547 | topia | 2004-09-12 02:48:03 +0900 (Sun, 12 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* describe Tiarra::{SharedMixin,Utils,ShorthandConfMixin}.
+------------------------------------------------------------------------
+r546 | topia | 2004-09-12 02:15:05 +0900 (Sun, 12 Sep 2004) | 19 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/Module.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+   A /trunk/module/Client/ProtectMyself.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache/EachFile.pm
+   M /trunk/module/Tools/HTTPClient.pm
+
+* Tiarra::SharedMixin->import gets shared-function names, and sync modules.
+
+* Tiarra::Utils:
+  - add _this from Tiarra::SharedMixin.
+  - add define_{function,attr_{accessor,getter,setter}}.
+  - add get_package.
+
+* use Tiarra::Utils->define_attr_*, ->cond_yesno.
+
+* IrcIO::Server->_receive_after_logged_in: set $msg->remark('message-send-by-others').
+
+* add IrcIO->length.
+
+* add Client::ProtectMyself.
+
+* Tools::HTTPClient:
+  - fix typo.
+  - use CRLF as End-of-Line.
+  - pass $path instead of url(HTTP/1.0 maybe use this...).
+------------------------------------------------------------------------
+r545 | topia | 2004-09-11 18:14:00 +0900 (Sat, 11 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* add ->cond_yesno($str, $default).
+------------------------------------------------------------------------
+r544 | topia | 2004-09-11 17:28:32 +0900 (Sat, 11 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Guess.pm
+
+* use SharedMixin.
+------------------------------------------------------------------------
+r543 | topia | 2004-09-11 17:27:55 +0900 (Sat, 11 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* sync new style.
+------------------------------------------------------------------------
+r542 | topia | 2004-09-11 17:26:06 +0900 (Sat, 11 Sep 2004) | 30 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/BulletinBoard.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LocalChannelManager.pm
+   M /trunk/main/Module.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/ShorthandConfMixin.pm
+   A /trunk/main/Tiarra/Utils.pm
+
+* can call with package->[class or singleton object method].
+
+* can use _runloop, _mod_manager, _conf* family.
+
+* get rid of some package->shared.
+  - But RunLoop->notify_*,terminate should call as class method...
+  - Also ModuleManager->timestamp.
+  - Maybe these modules need seperate...
+
+* add Configuration->find_module_conf($modname, 'block').
+
+* Configuration->_complete_*_with_defaults change to class method, overrideable.
+
+* add IrcIO::Client->option_or_default, IrcIO::Client->option_or_default_multiple.
+
+* add IrcIO::Server->config_or_default.
+
+* add RPL_HELLO to ignore while logging in(for 2.11).
+
+* add runloop to constructor params.
+  - IrcIO
+  - ModuleManager
+
+* add config to RunLoop constructor params.
+
+* get rid of un-necessary string-eval(use symbolic reference).
+
+* remove unnessessary use.
+
+* whitespace fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r541 | topia | 2004-09-10 17:30:26 +0900 (Fri, 10 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm
+
+* add X-Chat(not tested).
+------------------------------------------------------------------------
+r540 | topia | 2004-09-10 17:29:31 +0900 (Fri, 10 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Joined.pm
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Auto/Response.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Macro.pm
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+   M /trunk/module/User/Kick.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+
+* update to new constructor.
+------------------------------------------------------------------------
+r539 | topia | 2004-09-10 17:16:13 +0900 (Fri, 10 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+
+* can class->[all methods].
+------------------------------------------------------------------------
+r538 | topia | 2004-09-10 15:56:08 +0900 (Fri, 10 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* can call ->shared with argument for only initialize!(bad design...).
+------------------------------------------------------------------------
+r537 | topia | 2004-09-10 00:23:49 +0900 (Fri, 10 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add threads::shared for thread modules.
+------------------------------------------------------------------------
+r536 | topia | 2004-09-07 19:28:13 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+
+* use __PACKAGE__.
+------------------------------------------------------------------------
+r535 | topia | 2004-09-07 19:21:22 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend.pm
+
+* use Tiarra::SharedMixin;
+
+* fix ->setfile broken.
+------------------------------------------------------------------------
+r534 | topia | 2004-09-07 19:20:27 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* whitespace tweak.
+------------------------------------------------------------------------
+r533 | topia | 2004-09-07 19:13:14 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Auto/CacheManager.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+
+* use Tiarra::SharedMixin.
+------------------------------------------------------------------------
+r532 | topia | 2004-09-07 19:05:57 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/BulletinBoard.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/LocalChannelManager.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* use Tiarra::SharedMixin.
+------------------------------------------------------------------------
+r531 | topia | 2004-09-07 18:59:22 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use Tiarra::SharedMixin.
+------------------------------------------------------------------------
+r530 | topia | 2004-09-07 18:58:49 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* add usage comment.
+------------------------------------------------------------------------
+r529 | topia | 2004-09-07 18:47:43 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* use Tiarra::SharedMixin.
+------------------------------------------------------------------------
+r528 | topia | 2004-09-07 18:46:51 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+   M /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+
+* fix parent->register_as_* bug.
+  - these call should be after definitions.
+------------------------------------------------------------------------
+r527 | topia | 2004-09-07 18:44:58 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/main/Tiarra
+   A /trunk/main/Tiarra/SharedMixin.pm
+
+* add. shared instance mix-in.
+------------------------------------------------------------------------
+r526 | topia | 2004-09-07 12:49:28 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/LexicalAnalyzer.pm
+
+* fix typo(contenxt -> context).
+------------------------------------------------------------------------
+r525 | topia | 2004-09-07 12:47:24 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+
+* ->message_arrived: message variable rename to msg.
+------------------------------------------------------------------------
+r524 | topia | 2004-09-07 12:02:46 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* use runloop->default_network.
+------------------------------------------------------------------------
+r523 | topia | 2004-09-07 12:01:45 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* add ->default_network.
+------------------------------------------------------------------------
+r522 | topia | 2004-09-07 11:59:12 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* use Time::HiRes::time if possible.
+
+* call _parse_prefix on prefix update.
+------------------------------------------------------------------------
+r521 | topia | 2004-09-07 11:58:46 +0900 (Tue, 07 Sep 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* split main to function; do exit main().
+
+* add follow_symlink.
+
+* add threads and Time::HiRes to optional module check.
+
+* tweak check_changelog(follow symlink, kill $line temporary variable; use $_).
+------------------------------------------------------------------------
+r519 | topia | 2004-09-05 08:22:26 +0900 (Sun, 05 Sep 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add ->time (creation).
+------------------------------------------------------------------------
+r518 | topia | 2004-09-05 07:58:15 +0900 (Sun, 05 Sep 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+
+* enable trying Win32::API(temporary).
+  - don't work >= 64 chars tooltip.
+------------------------------------------------------------------------
+r517 | topia | 2004-08-28 19:27:36 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+
+* cosmetic fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r516 | topia | 2004-08-28 19:13:54 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/common/run-script/rc-onces/remove-log.sh
+   M /trunk/run
+
+* add append_spec to REDIR_STD{OUT,ERR}.
+------------------------------------------------------------------------
+r515 | topia | 2004-08-28 13:01:05 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+
+* cosmetic fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r514 | topia | 2004-08-28 12:44:54 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r513 | topia | 2004-08-28 12:42:34 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* add 'require Exporter'.
+
+* small style change.
+------------------------------------------------------------------------
+r512 | topia | 2004-08-28 12:41:13 +0900 (Sat, 28 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/PatchworkMessage.pm (from /trunk/module/Client/WoolChat.pm:506)
+   D /trunk/module/Client/WoolChat.pm
+
+* rename Client::WoolChat -> Client::PatchworkMessage.
+
+* use Client::Guess.
+------------------------------------------------------------------------
+r511 | topia | 2004-08-27 22:54:44 +0900 (Fri, 27 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r510 | topia | 2004-08-27 22:20:04 +0900 (Fri, 27 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+
+* add broadcast-command.
+
+* use Mask::match.
+------------------------------------------------------------------------
+r509 | topia | 2004-08-23 13:15:37 +0900 (Mon, 23 Aug 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Guess.pm
+
+* add CHOCOA/Liece/madoka/Riece.
+
+* rename version -> ver, platver -> plat_ver, and friends.
+
+* assume xchat/{arch,cpu_speed}. cpu_speed is not recommended.
+------------------------------------------------------------------------
+r508 | topia | 2004-08-23 09:59:52 +0900 (Mon, 23 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/Guess.pm
+
+* add. guess clients type.
+------------------------------------------------------------------------
+r507 | topia | 2004-08-22 20:56:38 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen doc.
+------------------------------------------------------------------------
+r506 | topia | 2004-08-22 20:48:46 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/WoolChat.pm
+
+* initial import of Client::WoolChat.
+------------------------------------------------------------------------
+r505 | topia | 2004-08-22 20:37:47 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r501 | topia | 2004-08-22 20:22:09 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add IRCMessage/remark/always-use-colon-on-last-param.
+------------------------------------------------------------------------
+r500 | topia | 2004-08-22 18:42:55 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add version to default quit msg.
+------------------------------------------------------------------------
+r499 | topia | 2004-08-22 18:24:21 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/module/Client/Rehash.pm
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/tiarra
+
+* call module_manager->terminate on force exit.
+
+*  detail explain on rehash-nick.
+
+* regen doc.
+------------------------------------------------------------------------
+r498 | topia | 2004-08-22 16:08:05 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen doc.
+------------------------------------------------------------------------
+r497 | topia | 2004-08-22 16:07:17 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/makedoc
+
+* set stdout_charset to utf-8.
+------------------------------------------------------------------------
+r496 | topia | 2004-08-22 16:06:32 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+
+* (_makeconf): get rid of indent on blank line.
+------------------------------------------------------------------------
+r495 | topia | 2004-08-22 16:01:36 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 39 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* add conf entries and these default values.
+  - general/messages/quit/netconf-changed-{re,dis}connect.
+
+* add and use runloop->{,un}register_receive_socket(@socks).
+  - register on IO / unregister on IO->disconnect.
+  - unregister on RunLoop on accidental disconnection.
+
+* add IrcIO::Server->state.
+  - store (next) state of network.
+
+* add and use Configuration::shared_conf->... shorthands.
+  - runloop->_conf.
+  - runloop->_conf_{general,networks,messages}.
+
+* add runloop->{terminated_networks}.
+
+* rename wrong englishes.
+  - runloop->{do_terminate} to runloop->{terminating}.
+  - runloop->exit_client to runloop->close_client.
+  - runloop->exit_server to runloop->terminate_server.
+
+* runloop->network become to search all networks genre.
+  - on wantarray, also return genre to find out this.
+
+* runloop->_cleanup_closed_link: guess state reconnecting/terminating/finalizing.
+  - on reconnecting: move to disconnected_networks.
+  - on terminating: move to terminated_networks.
+  - on finalizing: remove network.
+
+* runloop->terminate_server: set state to terminating and send quit.
+
+* add runloop->reconnect_server.
+  - reconnect to {terminated,disconnected}_network.
+
+* count terminating loop rounds.
+  - exit force on >= 400.
+
+* get rid of jumbo comment out(=pod, =cut).
+  - we've using SCM(CVS, Subversion, and so on); use this to see past source.
+------------------------------------------------------------------------
+r494 | topia | 2004-08-22 15:21:46 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* get rid of network not found warnings(on debug); these are not special case.
+------------------------------------------------------------------------
+r493 | topia | 2004-08-22 15:16:37 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/System/Error.pm
+
+* add System::Error.
+------------------------------------------------------------------------
+r492 | topia | 2004-08-22 15:07:27 +0900 (Sun, 22 Aug 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+
+(message_io_hook)
+* change participle(past -> present) on comment.
+------------------------------------------------------------------------
+r491 | topia | 2004-08-21 21:36:07 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* explain ModuleManager(blacklist) / Hook(general).
+
+* add RunLoop->shared_loop->{attach_for_client,terminate}.
+------------------------------------------------------------------------
+r488 | topia | 2004-08-21 20:41:35 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+   M /trunk/run-subr
+
+* fix set dir location.
+------------------------------------------------------------------------
+r486 | topia | 2004-08-21 18:56:12 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/.tiarrarc
+   M /trunk/run
+
+* add tiarraarg.
+------------------------------------------------------------------------
+r485 | topia | 2004-08-21 18:34:55 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Preprocessor.pm
+
+* fix wrong exception statements of define description.
+------------------------------------------------------------------------
+r484 | topia | 2004-08-21 18:13:54 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+
+* fix undefined error on $writer->register.
+------------------------------------------------------------------------
+r483 | topia | 2004-08-21 17:27:08 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/CTCP.html
+   M /trunk/doc/module/Channel.html
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module/Debug.html
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen documents.
+------------------------------------------------------------------------
+r482 | topia | 2004-08-21 16:16:52 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   A /trunk/module/Log/Writer
+   A /trunk/module/Log/Writer/Base.pm
+   A /trunk/module/Log/Writer/File.pm
+   A /trunk/module/Log/Writer.pm
+
+* add and use Log::Writer structure.
+------------------------------------------------------------------------
+r481 | topia | 2004-08-21 14:42:57 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+   M /trunk/tiarra
+
+* implement RunLoop->shared_loop->terminate($msg)!
+------------------------------------------------------------------------
+r480 | topia | 2004-08-21 14:41:05 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* clean-up params join.
+------------------------------------------------------------------------
+r479 | topia | 2004-08-21 08:55:47 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/.tiarrarc
+   M /trunk/AUTHORS
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/HACKING
+   M /trunk/LICENSE
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/common/run-script/add-rc-once.sh
+   M /trunk/common/run-script/rc-onces/remove-log.sh
+   M /trunk/doc/default.css
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/CTCP.html
+   M /trunk/doc/module/Channel.html
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module/Debug.html
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/doc-src/README
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/doc-src/contents.html
+   M /trunk/doc-src/module-group.tdoc
+   M /trunk/doc-src/module-toc.html
+   M /trunk/doc-src/sample.conf.in
+   M /trunk/filelist.cgi
+   M /trunk/filelist.cgi.txt
+   M /trunk/main/BulletinBoard.pm
+   M /trunk/main/CTCP.pm
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/Configuration/LexicalAnalyzer.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Parser.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Preprocessor.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+   M /trunk/main/Crypt.pm
+   M /trunk/main/Exception.pm
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+   M /trunk/main/FunctionalVariable.pm
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/InstantCapsule.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/Iterator/ArrayIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/BackwardIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/BidirectionalIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/ForwardIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/RandomAccessIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/RoundIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator.pm
+   M /trunk/main/L10N.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/LocalChannelManager.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/main/Module/Use.pm
+   M /trunk/main/Module.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+   M /trunk/main/PersonInChannel.pm
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+   M /trunk/main/ReloadTrigger.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Template.pm
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Auto/Answer.pm
+   M /trunk/module/Auto/CacheManager.pm
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Joined.pm
+   M /trunk/module/Auto/MesMail.pm
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Auto/Response.pm
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+   M /trunk/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Ping.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Time.pm
+   M /trunk/module/CTCP/UserInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Version.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Invite.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Set.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+   M /trunk/module/Client/Rehash.pm
+   M /trunk/module/Client/ShowNick.pm
+   M /trunk/module/Debug/AliasTest.pm
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+   M /trunk/module/Defence/Buffer.pm
+   M /trunk/module/Defence/ChannelConf.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence/Logger.pm
+   M /trunk/module/Defence/RSA.pm
+   M /trunk/module/Defence/Whistle.pm
+   M /trunk/module/Defence/genkey.pl
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+   M /trunk/module/Log/Logger.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate/Gzip.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate/Zlib.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate.pm
+   M /trunk/module/System/Macro.pm
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/PrivTranslator.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+   M /trunk/module/System/RemoteControl.pm
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+   M /trunk/module/Tools/DateConvert.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache/EachFile.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/HTTPClient.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashTools.pm
+   M /trunk/module/Tools/LinedDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend/EachServer.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Client.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Nick.pm
+   M /trunk/module/User/Filter.pm
+   M /trunk/module/User/Ignore.pm
+   M /trunk/module/User/Kick.pm
+   M /trunk/module/User/Nick/Detached.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+   M /trunk/module/User/Vanish.pm
+   M /trunk/run
+   M /trunk/run-subr
+   M /trunk/runtiarra.perl
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/test/dateconvert-test.perl
+   M /trunk/test/inflate-test.perl
+   M /trunk/tiarra
+   M /trunk/tiarra-conf.el
+   M /trunk/tiarra-conf.l
+   M /trunk/tools/archive.perl
+   M /trunk/tools/ezpack.config
+   M /trunk/tools/merge.sh
+   M /trunk/tools/update.sh
+   M /trunk/web/archive/archives.list
+   M /trunk/web/index.html.ja.utf8.tmpl
+   M /trunk/web/index.rdf.ja.utf8.tmpl
+
+* set correct svn:eol-style.
+------------------------------------------------------------------------
+r476 | topia | 2004-08-21 08:38:11 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/FileCache/EachFile.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+
+* fix header comment.
+
+* add 'use Carp'.
+
+* funcname change; inspired by foobar2000 service structure.
+  - add_refcount -> add_ref.
+  - del_refcount -> release.
+------------------------------------------------------------------------
+r475 | topia | 2004-08-21 08:26:11 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* revert very restrict permission.
+------------------------------------------------------------------------
+r474 | topia | 2004-08-21 08:23:32 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add _NOTICE_from_server, and use this on NOTICE or PRIVMSG.
+  * fix wrong g2l on NOTICE/PRIVMSG's message.
+------------------------------------------------------------------------
+r473 | topia | 2004-08-21 08:19:30 +0900 (Sat, 21 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* add _clear_module_cache call.
+------------------------------------------------------------------------
+r472 | topia | 2004-08-10 05:57:26 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Rehash.pm
+
+* add svn:keywords
+------------------------------------------------------------------------
+r471 | topia | 2004-08-10 05:52:38 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/Rehash.pm
+
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r468 | topia | 2004-08-10 04:29:44 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/.tiarrarc
+   M /trunk/run
+
+* move some site-specific variable to .tiarrarc.
+------------------------------------------------------------------------
+r467 | topia | 2004-08-10 04:29:05 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+
+* add REDIR_STDIN.
+
+* use eval to make command line.
+------------------------------------------------------------------------
+r466 | topia | 2004-08-10 04:27:25 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+   M /trunk/run-subr
+
+* add once-load rc filename.
+------------------------------------------------------------------------
+r465 | topia | 2004-08-10 03:41:41 +0900 (Tue, 10 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r464 | topia | 2004-08-09 18:31:46 +0900 (Mon, 09 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+
+* add daemon mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r463 | topia | 2004-08-09 13:50:26 +0900 (Mon, 09 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/ShowNick.pm
+
+* minor fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r462 | topia | 2004-08-09 13:49:11 +0900 (Mon, 09 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* use undef on module-reload.
+
+* do clear_module_cache on post module-reload.
+------------------------------------------------------------------------
+r461 | topia | 2004-08-08 02:44:32 +0900 (Sun, 08 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+
+* use Multicast::attach_for_client.
+------------------------------------------------------------------------
+r460 | topia | 2004-08-08 00:56:12 +0900 (Sun, 08 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+   M /trunk/run-subr
+
+*  fix DEBUG check.
+------------------------------------------------------------------------
+r459 | topia | 2004-08-08 00:26:58 +0900 (Sun, 08 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* add ->username, ->client_host.
+
+* split do_namreply from inform_joinning_channels/$send_channelinfo.
+------------------------------------------------------------------------
+r458 | topia | 2004-08-08 00:25:26 +0900 (Sun, 08 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use Multicast::attach_for_client.
+
+* use Module blacklist on apply_filters' error notify.
+------------------------------------------------------------------------
+r457 | topia | 2004-08-07 23:33:14 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+   M /trunk/run-subr
+
+* add svn:keywords and Id keyword.
+
+* add copyright.
+------------------------------------------------------------------------
+r456 | topia | 2004-08-07 23:30:39 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+   A /trunk/run-subr
+
+* rewrite run script.
+------------------------------------------------------------------------
+r455 | topia | 2004-08-07 23:05:45 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r454 | topia | 2004-08-07 20:01:07 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* implement blacklist.
+------------------------------------------------------------------------
+r453 | topia | 2004-08-07 19:57:46 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* fix whitespace.
+------------------------------------------------------------------------
+r452 | topia | 2004-08-07 18:08:55 +0900 (Sat, 07 Aug 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add attach_for_client($str, $network_name).
+------------------------------------------------------------------------
+r451 | topia | 2004-08-06 13:09:54 +0900 (Fri, 06 Aug 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* add function and configuration.
+  - add timeout (alarm).
+  - add signal-format.
+  - add init.
+  - add permit-sub.
+------------------------------------------------------------------------
+r449 | topia | 2004-08-01 10:45:23 +0900 (Sun, 01 Aug 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* add set-current-nick hook.
+
+* kill $mods(ModuleManager->shared_manager->get_modules) temporary variable.
+------------------------------------------------------------------------
+r448 | topia | 2004-07-29 21:03:20 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/CTCP.html
+   M /trunk/doc/module/Channel.html
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module/Debug.html
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r447 | topia | 2004-07-29 21:02:26 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk
+   M /trunk/Makefile
+   M /trunk/doc-src/README
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/doc-src/contents.html
+   M /trunk/doc-src/module-group.tdoc
+   M /trunk/doc-src/module-toc.html
+   M /trunk/doc-src/sample.conf.in
+   M /trunk/filelist.cgi
+   M /trunk/filelist.cgi.txt
+   M /trunk/main/BulletinBoard.pm
+   M /trunk/main/CTCP.pm
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/Configuration/LexicalAnalyzer.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Parser.pm
+   M /trunk/main/Configuration/Preprocessor.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+   M /trunk/main/Crypt.pm
+   M /trunk/main/Exception.pm
+   M /trunk/main/ExternalSocket.pm
+   M /trunk/main/FunctionalVariable.pm
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/InstantCapsule.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/Iterator/ArrayIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/BackwardIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/BidirectionalIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/ForwardIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/RandomAccessIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator/RoundIterator.pm
+   M /trunk/main/Iterator.pm
+   M /trunk/main/L10N.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/LocalChannelManager.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/main/Module/Use.pm
+   M /trunk/main/Module.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+   M /trunk/main/PersonInChannel.pm
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+   M /trunk/main/ReloadTrigger.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Template.pm
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Auto/Answer.pm
+   M /trunk/module/Auto/CacheManager.pm
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Joined.pm
+   M /trunk/module/Auto/MesMail.pm
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Auto/Response.pm
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+   M /trunk/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Ping.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Time.pm
+   M /trunk/module/CTCP/UserInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Version.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Invite.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Set.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+   M /trunk/module/Client/ShowNick.pm
+   M /trunk/module/Debug/AliasTest.pm
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+   M /trunk/module/Defence/ChannelConf.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence/Logger.pm
+   M /trunk/module/Defence/RSA.pm
+   M /trunk/module/Defence/Whistle.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+   M /trunk/module/Log/Logger.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate/Gzip.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate/Zlib.pm
+   M /trunk/module/System/Inflate.pm
+   M /trunk/module/System/Macro.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/PrivTranslator.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+   M /trunk/module/System/RemoteControl.pm
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+   M /trunk/module/Tools/DateConvert.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache/EachFile.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/HTTPClient.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/HashTools.pm
+   M /trunk/module/Tools/LinedDB.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend/EachServer.pm
+   M /trunk/module/Tools/MailSend.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Client.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Nick.pm
+   M /trunk/module/User/Filter.pm
+   M /trunk/module/User/Ignore.pm
+   M /trunk/module/User/Kick.pm
+   M /trunk/module/User/Nick/Detached.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+   M /trunk/module/User/Vanish.pm
+   M /trunk/run
+   M /trunk/runtiarra.perl
+   M /trunk/test/dateconvert-test.perl
+   M /trunk/test/inflate-test.perl
+   M /trunk/tiarra
+   M /trunk/tiarra-conf.el
+   M /trunk/tiarra-conf.l
+   M /trunk/tools/archive.perl
+   M /trunk/tools/ezpack.config
+   M /trunk/tools/merge.sh
+   M /trunk/tools/update.sh
+   M /trunk/tools/upload.sh
+   M /trunk/web/archive
+   M /trunk/web/index.html.ja.utf8.tmpl
+   M /trunk/web/index.rdf.ja.utf8.tmpl
+
+* set keywords/ignore.
+
+* edit keywords line.
+------------------------------------------------------------------------
+r444 | topia | 2004-07-29 17:51:06 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r443 | topia | 2004-07-29 16:48:42 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+
+* add hide-console-on-load config entry.
+------------------------------------------------------------------------
+r442 | topia | 2004-07-29 16:36:07 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+
+* can specify icon path.
+------------------------------------------------------------------------
+r440 | topia | 2004-07-29 15:40:48 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/HACKING
+   M /trunk/Makefile
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+   M /trunk/main/Module/Use.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   A /trunk/module/Defence/Buffer.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r433 | topia | 2004-07-29 14:22:28 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r432 | topia | 2004-07-29 14:20:14 +0900 (Thu, 29 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/System/NotifyIcon
+   A /trunk/module/System/NotifyIcon/Win32.pm
+
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r431 | topia | 2004-07-28 19:20:27 +0900 (Wed, 28 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+
+* use __PACKAGE__ instead of raw package name.
+------------------------------------------------------------------------
+r430 | topia | 2004-07-28 19:19:17 +0900 (Wed, 28 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* add some useful functions.
+------------------------------------------------------------------------
+r429 | topia | 2004-07-28 19:18:27 +0900 (Wed, 28 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Module/Use.pm
+
+* use push instead of set for @pkg::USE.
+------------------------------------------------------------------------
+r428 | topia | 2004-07-28 19:14:16 +0900 (Wed, 28 Jul 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* fix typo (->notify_error->(...) => ->notify_error(...)).
+
+* use Symbol::delete_package to ->_unload.
+
+* fix used-module marking bug on reload-module.
+------------------------------------------------------------------------
+r427 | topia | 2004-07-28 19:09:15 +0900 (Wed, 28 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* add ->reset to re-calculate fire_time from now time.
+------------------------------------------------------------------------
+r426 | topia | 2004-07-24 02:27:57 +0900 (Sat, 24 Jul 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Utils.pm
+
+* fix comment to describe function/arg.
+
+* be able to sendto_channel_closure($sendto, $command)!
+  - auto sending with broadcast_to_clients.
+  - auto examine sender network.
+
+* fix bug on single_server_mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r425 | topia | 2004-07-24 02:17:20 +0900 (Sat, 24 Jul 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* add Auto::Utils::sendto_channel_closure(...).
+
+* mention about remark(overview).
+
+* mention that IrcIO::Server->remark didn't cleared on reconnect.
+------------------------------------------------------------------------
+r424 | topia | 2004-07-23 23:42:00 +0900 (Fri, 23 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+
+* disable SelfLoader.
+------------------------------------------------------------------------
+r423 | topia | 2004-07-22 02:06:10 +0900 (Thu, 22 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/run
+
+* add PERL/PERLARG.
+------------------------------------------------------------------------
+r422 | topia | 2004-07-22 02:01:20 +0900 (Thu, 22 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/run
+
+* test run script.
+------------------------------------------------------------------------
+r414 | topia | 2004-07-09 23:40:52 +0900 (Fri, 09 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+   M /trunk/module/User/Vanish.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r411 | topia | 2004-07-09 00:17:00 +0900 (Fri, 09 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen document.
+------------------------------------------------------------------------
+r409 | topia | 2004-07-09 00:14:03 +0900 (Fri, 09 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/Configuration/Preprocessor.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/ReloadTrigger.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r406 | topia | 2004-07-08 23:52:25 +0900 (Thu, 08 Jul 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Preprocessor.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+
+* add Configuration::Preprocessor->included_files.
+
+* check updates of all included files.
+------------------------------------------------------------------------
+r405 | topia | 2004-07-08 23:51:01 +0900 (Thu, 08 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* use notify_error on error reload_modules_if_modified/reload-process.
+------------------------------------------------------------------------
+r404 | topia | 2004-07-08 23:49:22 +0900 (Thu, 08 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ReloadTrigger.pm
+
+* mention Configuration::Hook/reloaded.
+------------------------------------------------------------------------
+r403 | topia | 2004-07-08 23:48:47 +0900 (Thu, 08 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* fix typo on notify_error.
+------------------------------------------------------------------------
+r402 | topia | 2004-07-08 23:48:11 +0900 (Thu, 08 Jul 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+
+* add conf-reloaded-notify.
+------------------------------------------------------------------------
+r401 | topia | 2004-06-24 01:22:57 +0900 (Thu, 24 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Mask.pm
+
+* defined check on _split.
+------------------------------------------------------------------------
+r400 | topia | 2004-06-20 05:19:23 +0900 (Sun, 20 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* do not last for send all-matching channels.
+------------------------------------------------------------------------
+r399 | topia | 2004-06-20 05:07:57 +0900 (Sun, 20 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* check defined of default network.
+------------------------------------------------------------------------
+r398 | topia | 2004-06-19 18:36:45 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r394 | topia | 2004-06-19 18:22:51 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Client.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen doc.
+------------------------------------------------------------------------
+r393 | topia | 2004-06-19 18:05:20 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+
+* mension ./tiarra --make-password.
+------------------------------------------------------------------------
+r392 | topia | 2004-06-19 18:02:02 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cotton.pm
+
+* remove no-cotton client option.
+------------------------------------------------------------------------
+r391 | topia | 2004-06-19 17:58:04 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/Cotton.pm
+
+* add. work-arounds for Cotton(or Unknown?) client.
+  - stop auto-part after rejoin.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r390 | topia | 2004-06-19 17:56:00 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/GetVersion.pm
+
+* add. get clients' CTCP Version value.
+------------------------------------------------------------------------
+r389 | topia | 2004-06-19 14:59:11 +0900 (Sat, 19 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* need paren to seems to be function call for perl.
+------------------------------------------------------------------------
+r388 | topia | 2004-06-17 15:51:06 +0900 (Thu, 17 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Timer.pm
+
+* stop abort from Exception on Timer->{code}.
+------------------------------------------------------------------------
+r386 | topia | 2004-06-09 18:28:03 +0900 (Wed, 09 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r383 | topia | 2004-06-09 17:48:01 +0900 (Wed, 09 Jun 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add ignore warning.
+
+* add full-ignore to NOTICE/PRIVMSG.
+
+* add reply for PING.
+------------------------------------------------------------------------
+r381 | topia | 2004-06-04 21:57:52 +0900 (Fri, 04 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r378 | topia | 2004-06-04 21:14:02 +0900 (Fri, 04 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* send RPL_ISUPPORT on single-server-mode and server gave it.
+------------------------------------------------------------------------
+r377 | topia | 2004-06-04 21:07:15 +0900 (Fri, 04 Jun 2004) | 13 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add MAX_PARAMS constant.
+
+(_parse)
+* use $this->push.
+
+(params)
+* force-initialize of undefined.
+
+(n_params)
+* use $this->params.
+
+(push, pop)
+* add.
+------------------------------------------------------------------------
+r376 | topia | 2004-06-04 19:38:51 +0900 (Fri, 04 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add ->length([serialize_param]).
+------------------------------------------------------------------------
+r375 | topia | 2004-06-03 14:00:00 +0900 (Thu, 03 Jun 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* reparse command line.
+
+* set $err to null string for disable warning.
+------------------------------------------------------------------------
+r374 | topia | 2004-06-03 13:36:51 +0900 (Thu, 03 Jun 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+
+* last index of $msg->params is ($msg->n_params - 1).
+  use .. ($msg->n_params - 1) instead of .. $msg->n_params.
+------------------------------------------------------------------------
+r373 | topia | 2004-06-03 11:55:44 +0900 (Thu, 03 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+
+* check defined $myself.
+------------------------------------------------------------------------
+r372 | topia | 2004-06-01 18:21:10 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* cosmetic fixes(comment, empty-line).
+------------------------------------------------------------------------
+r371 | topia | 2004-06-01 18:19:24 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   A /trunk/module/Client/ShowNick.pm
+
+* move sending notice connected network feature to module/Client/ShowNick.pm.
+------------------------------------------------------------------------
+r370 | topia | 2004-06-01 18:17:57 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* add useful functions(network, runloop).
+  - can s/RunLoop->shared_loop/runloop/g;
+  - can s/RunLoop->shared_loop->network/network/g;
+------------------------------------------------------------------------
+r369 | topia | 2004-06-01 04:57:26 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* check multi-server-mode before force nickname show (for whois, client attach).
+------------------------------------------------------------------------
+r368 | topia | 2004-06-01 02:05:02 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* add cache expire-feature.
+------------------------------------------------------------------------
+r367 | topia | 2004-06-01 01:41:30 +0900 (Tue, 01 Jun 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/runtiarra.perl
+   M /trunk/tools/upload.sh
+
+* add RPL_ENDOFWHO.
+------------------------------------------------------------------------
+r365 | topia | 2004-05-26 16:03:34 +0900 (Wed, 26 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r362 | topia | 2004-05-09 21:53:07 +0900 (Sun, 09 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r358 | topia | 2004-05-09 13:08:47 +0900 (Sun, 09 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r355 | topia | 2004-05-09 13:00:23 +0900 (Sun, 09 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* re-add removed '+' (from default chantypes).
+------------------------------------------------------------------------
+r354 | topia | 2004-05-09 12:48:53 +0900 (Sun, 09 May 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* move IrcIO::Server->remark('isupport') to instance variable ->{isupport}.
+
+* add IrcIO::Server->{nick,channel}_p.
+
+* add optional param(nicklen) for Multicast::nick_p.
+
+* add optional param(chantypes) for Multicast::channel_p.
+------------------------------------------------------------------------
+r351 | topia | 2004-05-08 17:14:30 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r348 | topia | 2004-05-08 16:28:37 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* mention IrcIO::Server->remark(isupport, uid).
+------------------------------------------------------------------------
+r347 | topia | 2004-05-08 16:24:20 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add RPL_YOURID support.
+------------------------------------------------------------------------
+r346 | topia | 2004-05-08 15:56:43 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* add irc2.11 NumericReply (RPL_{YOURID,SAVENICK,REOPLIST,ENDOFREOPLIST}).
+
+* rename and add alias (RPL_TOPICWHOTIME -> RPL_TOPIC_WHO_TIME).
+
+------------------------------------------------------------------------
+r345 | topia | 2004-05-08 15:45:07 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add RPL_HELLO on _receive_while_logging_in (for irc2.11).
+
+* add RPL_ISUPPORT code.
+
+* able to specify nicklen for modify_nick.
+
+* _set_to_next_nick use ISUPORT->NICKLEN, if server provide.
+------------------------------------------------------------------------
+r344 | topia | 2004-05-08 15:32:56 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* add comment(hemp).
+
+* add RPL_REDIR to compatibility.
+
+* add RPL_HELLO to irc2.11.
+------------------------------------------------------------------------
+r343 | topia | 2004-05-08 05:09:42 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* change remark name (creation_time -> creation-time).
+------------------------------------------------------------------------
+r342 | topia | 2004-05-08 05:07:58 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* mention ChannelInfo->remark('creation-time').
+------------------------------------------------------------------------
+r341 | topia | 2004-05-08 05:04:58 +0900 (Sat, 08 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* fix typo.
+------------------------------------------------------------------------
+r340 | topia | 2004-05-07 19:13:16 +0900 (Fri, 07 May 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* support RPL_CREATIONTIME (maybe work).
+------------------------------------------------------------------------
+r338 | topia | 2004-04-18 16:45:12 +0900 (Sun, 18 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r335 | topia | 2004-04-18 15:38:55 +0900 (Sun, 18 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/HACKING
+
+* mention remark, BulletinBoard, and cosmetic changes.
+------------------------------------------------------------------------
+r334 | topia | 2004-04-18 15:38:15 +0900 (Sun, 18 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+
+* make __PACKAGE__ to work.
+------------------------------------------------------------------------
+r333 | topia | 2004-04-18 15:02:17 +0900 (Sun, 18 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/ControlPort.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r329 | topia | 2004-04-07 20:52:55 +0900 (Wed, 07 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r326 | topia | 2004-04-06 02:09:59 +0900 (Tue, 06 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+
+* protect for undefined $myself(what happen!?).
+------------------------------------------------------------------------
+r323 | topia | 2004-04-01 18:45:44 +0900 (Thu, 01 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r320 | topia | 2004-04-01 12:22:08 +0900 (Thu, 01 Apr 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r317 | topia | 2004-03-29 19:32:26 +0900 (Mon, 29 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* fix bug on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r315 | topia | 2004-03-27 19:43:23 +0900 (Sat, 27 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/Timer.pm
+   A /trunk/module/Tools/HTTPClient.pm (from /vendor/20040327-194317/module/Tools/HTTPClient.pm:314)
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r314 | topia | 2004-03-27 19:43:09 +0900 (Sat, 27 Mar 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20040327-194317 (from /vendor/current:313)
+
+Tag vendor/current as vendor/20040327-194317.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r313 | topia | 2004-03-27 19:43:07 +0900 (Sat, 27 Mar 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /vendor/current/ChangeLog
+   M /vendor/current/main/LinedINETSocket.pm
+   M /vendor/current/main/RunLoop.pm
+   M /vendor/current/main/Timer.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/HTTPClient.pm
+   M /vendor/current/tiarra
+
+Load temp-20040327-194317.18428 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r312 | topia | 2004-03-27 19:32:24 +0900 (Sat, 27 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* fix wrong comment.
+------------------------------------------------------------------------
+r311 | topia | 2004-03-27 19:22:18 +0900 (Sat, 27 Mar 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* also close STDIN with quiet-mode.
+
+* move handle closing into after configuration reading.
+------------------------------------------------------------------------
+r309 | topia | 2004-03-19 22:23:39 +0900 (Fri, 19 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r306 | topia | 2004-03-19 21:59:19 +0900 (Fri, 19 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* implement force mode sending(and ignore request).
+------------------------------------------------------------------------
+r305 | topia | 2004-03-19 21:56:54 +0900 (Fri, 19 Mar 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+
+* IO::Handle->syswrite(buf) -> (buf, length).
+  (bug on $IO::Handle::VERSION eq '1.21')
+------------------------------------------------------------------------
+r304 | topia | 2004-03-15 05:51:45 +0900 (Mon, 15 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* use $client->option('no-recent-logs') on channel-info Hook.
+------------------------------------------------------------------------
+r303 | topia | 2004-03-15 04:38:21 +0900 (Mon, 15 Mar 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* modify channel-info Hook Parameter.
+
+* safe to die in hook scripts.
+------------------------------------------------------------------------
+r302 | topia | 2004-03-15 04:36:24 +0900 (Mon, 15 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add ADMIN to client_sent.
+------------------------------------------------------------------------
+r301 | topia | 2004-03-15 04:35:58 +0900 (Mon, 15 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* use RunLoop->shared_loop->notify_error to show error.
+------------------------------------------------------------------------
+r300 | topia | 2004-03-14 01:50:57 +0900 (Sun, 14 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/doc/module
+   A /trunk/doc/module/Auto.html
+   A /trunk/doc/module/CTCP.html
+   A /trunk/doc/module/Channel.html
+   A /trunk/doc/module/Client.html
+   A /trunk/doc/module/Debug.html
+   A /trunk/doc/module/Log.html
+   A /trunk/doc/module/System.html
+   A /trunk/doc/module/User.html
+   A /trunk/doc/module-toc.html
+   A /trunk/sample.conf
+
+* generate docs.
+------------------------------------------------------------------------
+r299 | topia | 2004-03-14 01:49:35 +0900 (Sun, 14 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/Makefile
+   D /trunk/doc/module
+   D /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/main/Hook.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   D /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r290 | topia | 2004-03-09 16:57:32 +0900 (Tue, 09 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r286 | topia | 2004-03-09 16:14:15 +0900 (Tue, 09 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r283 | topia | 2004-03-07 22:42:30 +0900 (Sun, 07 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* fix bug on ->destruct().
+------------------------------------------------------------------------
+r282 | topia | 2004-03-07 19:41:05 +0900 (Sun, 07 Mar 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r278 | topia | 2004-02-27 02:40:53 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* nick notices' category change to 'nick::system'.
+------------------------------------------------------------------------
+r277 | topia | 2004-02-27 02:35:43 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+
+* untaint.
+------------------------------------------------------------------------
+r276 | topia | 2004-02-27 02:34:19 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Mask.pm
+
+* untaint.
+------------------------------------------------------------------------
+r275 | topia | 2004-02-27 02:33:13 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+
+* fix typo on function name...
+
+* style fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r274 | topia | 2004-02-27 02:31:21 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* do untaint.(this module is DANGEROUS; be already warned :D)
+
+* handle multiline.
+------------------------------------------------------------------------
+r273 | topia | 2004-02-27 02:24:04 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/MesMail.pm
+
+* style fix at constructor.
+------------------------------------------------------------------------
+r272 | topia | 2004-02-27 02:23:30 +0900 (Fri, 27 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* untaint on load-path.
+------------------------------------------------------------------------
+r271 | topia | 2004-02-26 09:24:54 +0900 (Thu, 26 Feb 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* add prefix to channel state remarks.
+
+* add destruct to clean channel state remarks.
+
+* remove remark('fill-prefix-when-sending-to-client').
+------------------------------------------------------------------------
+r270 | topia | 2004-02-26 09:22:32 +0900 (Thu, 26 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+
+* add copyright.
+
+* remove un-necessary timer instance variable.
+------------------------------------------------------------------------
+r269 | topia | 2004-02-26 09:21:44 +0900 (Thu, 26 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+
+* change Skelton->new() to safe for future change.
+------------------------------------------------------------------------
+r268 | topia | 2004-02-24 19:35:19 +0900 (Tue, 24 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix undefined error on whois to not found user in person list.
+------------------------------------------------------------------------
+r267 | topia | 2004-02-24 12:22:34 +0900 (Tue, 24 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Log/ChannelList.pm
+
+* add Log::ChannelList.
+------------------------------------------------------------------------
+r266 | topia | 2004-02-24 12:21:59 +0900 (Tue, 24 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+
+* use __PACKAGE__.
+------------------------------------------------------------------------
+r265 | topia | 2004-02-23 17:29:20 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r262 | topia | 2004-02-23 17:12:44 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* ${server,client}_sent.
+  - add ERR_{NOTONCHANNEL,NOSUCHCHANNEL} (_gen_{detach,attach}_translator(1)).
+------------------------------------------------------------------------
+r261 | topia | 2004-02-23 17:10:49 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* describe 'logname' client-option.
+------------------------------------------------------------------------
+r259 | topia | 2004-02-23 15:24:16 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r256 | topia | 2004-02-23 15:12:52 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r253 | topia | 2004-02-23 14:38:51 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* fix typo on package name.
+
+* change notice prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r252 | topia | 2004-02-23 14:33:09 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use sysmsg_prefix on _multi_server_mode_changed.
+------------------------------------------------------------------------
+r251 | topia | 2004-02-23 14:32:04 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* use sysmsg_prefix on nick changed notice / set_to_next_nick notice.
+
+* fix bug on getting _RPL_CHANNELMODEIS for not-joinned channel.
+------------------------------------------------------------------------
+r249 | topia | 2004-02-23 11:54:35 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/doc-src/module-group.tdoc
+   M /trunk/doc-src/sample.conf.in
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/Answer.pm
+   M /trunk/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Joined.pm
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Ping.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Time.pm
+   M /trunk/module/CTCP/UserInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Version.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Set.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Macro.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/module/System/RemoteControl.pm
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Client.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Nick.pm
+   M /trunk/module/User/Filter.pm
+   M /trunk/module/User/Ignore.pm
+   M /trunk/module/User/Nick/Detached.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+   M /trunk/module/User/Vanish.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r245 | topia | 2004-02-23 09:54:14 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+
+* remove unnecessary 'use Configuration;'.
+------------------------------------------------------------------------
+r244 | topia | 2004-02-23 08:27:48 +0900 (Mon, 23 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/sample.conf.in
+
+* add RCS Tag(id).
+------------------------------------------------------------------------
+r243 | topia | 2004-02-22 15:12:05 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* fix bareword.
+------------------------------------------------------------------------
+r242 | topia | 2004-02-22 14:39:29 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/doc/module/Auto.html
+   A /trunk/doc/module/CTCP.html
+   M /trunk/doc/module/Channel.html
+   M /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/sample.conf
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r241 | topia | 2004-02-22 14:38:38 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 9 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/doc-src/module-group.tdoc
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   M /trunk/module/Auto/Answer.pm
+   M /trunk/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Joined.pm
+   M /trunk/module/Auto/MesMail.pm
+   M /trunk/module/Auto/Oper.pm
+   M /trunk/module/Auto/Random.pm
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+   M /trunk/module/Auto/Response.pm
+   M /trunk/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Ping.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Time.pm
+   M /trunk/module/CTCP/UserInfo.pm
+   M /trunk/module/CTCP/Version.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Invite.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Get.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   M /trunk/module/Channel/Mode/Set.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Macro.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/RemoteControl.pm
+   M /trunk/module/System/Shutdown.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Client.pm
+   M /trunk/module/User/Away/Nick.pm
+   M /trunk/module/User/Filter.pm
+   M /trunk/module/User/Ignore.pm
+   M /trunk/module/User/Nick/Detached.pm
+   M /trunk/module/User/ServerOper.pm
+   M /trunk/module/User/Vanish.pm
+
+* makedoc: change to generate sample.conf.
+
+* doc-src/conf-main.tdoc:
+  - add networks/multi-server-mode.
+  - change ircnet/host to irc.nara.wide.ad.jp.
+
+* doc-src/module-group.tdoc: add CTCP group.
+
+* TiarraDoc-ize.
+------------------------------------------------------------------------
+r240 | topia | 2004-02-22 12:54:22 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+
+* remove general/omit-sysmsg-prefix-when-possible.
+
+* add general/sysmsg-prefix-use-masks block.
+------------------------------------------------------------------------
+r239 | topia | 2004-02-22 12:51:54 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+   M /trunk/makedoc
+
+* permit blank to value.
+------------------------------------------------------------------------
+r236 | topia | 2004-02-22 12:24:11 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/doc/module/Auto.html
+   A /trunk/doc/module/Channel.html
+   A /trunk/doc/module/Client.html
+   A /trunk/doc/module/Debug.html
+   A /trunk/doc/module/Log.html
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+
+* regen.
+------------------------------------------------------------------------
+r235 | topia | 2004-02-22 12:23:18 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/makedoc
+
+* implement block(very tiny).
+------------------------------------------------------------------------
+r234 | topia | 2004-02-22 12:22:47 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/TiarraDoc.pm
+
+* implement block(tiny).
+------------------------------------------------------------------------
+r233 | topia | 2004-02-22 12:08:50 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Reply.pm
+
+* add mask check and TiarraDoc.
+------------------------------------------------------------------------
+r230 | topia | 2004-02-22 11:56:04 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/module-group.tdoc
+
+* fix Channel group's lastline(=pod -> =cut).
+
+* add Client/Debug group.
+------------------------------------------------------------------------
+r229 | topia | 2004-02-22 11:54:35 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/makedoc
+
+* add sort.
+
+* warning on group don't have description.
+------------------------------------------------------------------------
+r228 | topia | 2004-02-22 11:10:05 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+
+* main/RunLoop.pm (sysmsg_prefix): add.
+
+* use RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix(...);
+
+* module/Systen/Raw.pm (message_arrived): NumericReply-ize, use ERR_NEEDMOREPARAMS.
+------------------------------------------------------------------------
+r227 | topia | 2004-02-22 11:05:34 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* don't show stack dump on 'couldn't connect' error.
+------------------------------------------------------------------------
+r226 | topia | 2004-02-22 11:03:32 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* fix error on not-constracted module unloading.
+
+* omit too many not-unload subroutines debug message.
+------------------------------------------------------------------------
+r225 | topia | 2004-02-22 11:01:50 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+
+* add general/sysmsg-prefix-use-masks default value(block).
+
+* remove general/omit-sysmsg-prefix-when-possible.
+
+* split _complete_{table,block}_with_defaults.
+
+* support array_ref/hash_ref(to Configuration::Block) in _complete_block_with_defaults.
+------------------------------------------------------------------------
+r224 | topia | 2004-02-22 11:00:54 +0900 (Sun, 22 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+
+* add table method.
+
+* fix typo(original).
+------------------------------------------------------------------------
+r223 | topia | 2004-02-21 23:50:12 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+
+* NumericReply-ize.
+
+* do not pass server's or client's PING/PONG each other.
+
+* fix messages.
+------------------------------------------------------------------------
+r222 | topia | 2004-02-21 23:46:35 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use server_hostname to send ping.
+------------------------------------------------------------------------
+r221 | topia | 2004-02-21 23:46:04 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* add server_hostname.
+------------------------------------------------------------------------
+r220 | topia | 2004-02-21 23:42:56 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+
+* add TiarraDoc.
+------------------------------------------------------------------------
+r219 | topia | 2004-02-21 23:42:08 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* add resolve-numeric function.
+------------------------------------------------------------------------
+r218 | topia | 2004-02-21 23:41:31 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* [bugfix] WHOREPLY do not global_to_local for nick.
+------------------------------------------------------------------------
+r217 | topia | 2004-02-21 23:40:32 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* remove unnecessary remark('fill-prefix-sending-to-client').
+------------------------------------------------------------------------
+r216 | topia | 2004-02-21 23:39:04 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* NumericReply-ize.
+
+* escape [@+](to [\@+]).
+
+* add _{attach,detach}_RPL_WHOISCHANNELS.
+
+* add ERR_TOOMANYCHANNELS to attach/detach(1) target.
+------------------------------------------------------------------------
+r215 | topia | 2004-02-21 23:34:51 +0900 (Sat, 21 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Defence/ChannelConf.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   A /trunk/module/Defence/Logger.pm (from /vendor/20040221-052750/module/Defence/Logger.pm:214)
+   A /trunk/module/Defence/RSA.pm (from /vendor/20040221-052750/module/Defence/RSA.pm:214)
+   A /trunk/module/Defence/genkey.pl (from /vendor/20040221-052750/module/Defence/genkey.pl:214)
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r212 | topia | 2004-02-19 21:55:04 +0900 (Thu, 19 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* implement fixed-channels feature.
+------------------------------------------------------------------------
+r211 | topia | 2004-02-19 21:54:20 +0900 (Thu, 19 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* change nick change(on server) message.
+------------------------------------------------------------------------
+r208 | topia | 2004-02-15 19:28:33 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* add client option 'no-recent-logs'.
+------------------------------------------------------------------------
+r207 | topia | 2004-02-15 09:39:32 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* use sysmsg-prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r206 | topia | 2004-02-15 09:22:06 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r201 | topia | 2004-02-15 07:27:53 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 4 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* remove who cache debug message.
+
+* change 'RunLoop->shared_loop->notify_warn() if ::debug_mode;'
+    to '::debug_printmsg();'.
+------------------------------------------------------------------------
+r200 | topia | 2004-02-15 07:09:27 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* protect from parallel who/mode call.
+------------------------------------------------------------------------
+r199 | topia | 2004-02-15 04:32:33 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* remove svn:eol-style.
+------------------------------------------------------------------------
+r198 | topia | 2004-02-15 01:42:19 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   D /trunk/COPYING
+   A /trunk/LICENSE (from /vendor/20040215-014107/LICENSE:197)
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r197 | topia | 2004-02-15 01:41:56 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20040215-014107 (from /vendor/current:196)
+
+Tag vendor/current as vendor/20040215-014107.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r196 | topia | 2004-02-15 01:41:54 +0900 (Sun, 15 Feb 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   D /vendor/current/COPYING
+   A /vendor/current/LICENSE
+   M /vendor/current/tiarra
+
+Load temp-20040215-014107.18766 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r195 | topia | 2004-02-14 21:18:04 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r192 | topia | 2004-02-14 21:14:25 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* fix to work Client::Cache on xchat.
+------------------------------------------------------------------------
+r190 | topia | 2004-02-14 20:52:20 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/AUTHORS (from /vendor/20040214-204918/AUTHORS:189)
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+   M /trunk/main/PersonInChannel.pm
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+   M /trunk/module/Client/Eval.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r189 | topia | 2004-02-14 20:49:19 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20040214-204918 (from /vendor/current:188)
+
+Tag vendor/current as vendor/20040214-204918.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r188 | topia | 2004-02-14 20:49:15 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/current/AUTHORS
+   M /vendor/current/ChangeLog
+   M /vendor/current/NEWS
+   M /vendor/current/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /vendor/current/main/ChannelInfo.pm
+   M /vendor/current/main/Configuration.pm
+   M /vendor/current/main/IRCMessage.pm
+   M /vendor/current/main/IrcIO/Client.pm
+   M /vendor/current/main/IrcIO/Server.pm
+   M /vendor/current/main/ModuleManager.pm
+   M /vendor/current/main/Multicast.pm
+   M /vendor/current/main/NumericReply.pm
+   M /vendor/current/main/PersonInChannel.pm
+   M /vendor/current/main/PersonalInfo.pm
+   M /vendor/current/main/RunLoop.pm
+   M /vendor/current/module/Channel/Freeze.pm
+   M /vendor/current/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /vendor/current/module/Channel/Rejoin.pm
+   A /vendor/current/module/Client
+   A /vendor/current/module/Client/Cache.pm
+   A /vendor/current/module/Client/Eval.pm
+   M /vendor/current/module/Log/Recent.pm
+   M /vendor/current/module/System/Pong.pm
+   M /vendor/current/module/System/Raw.pm
+   M /vendor/current/module/Tools/LinedDB.pm
+   M /vendor/current/sample.conf
+
+Load temp-20040214-204918.29036 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r187 | topia | 2004-02-14 07:04:47 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* NumericReply-ize.
+------------------------------------------------------------------------
+r186 | topia | 2004-02-14 07:02:55 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* correct RPL_INFOSTART(375->373).
+------------------------------------------------------------------------
+r185 | topia | 2004-02-14 06:47:07 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* TiarraDoc small fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r184 | topia | 2004-02-14 06:03:01 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* (reload_modules_if_modified): temoprary disable module on reload.
+------------------------------------------------------------------------
+r183 | topia | 2004-02-14 06:01:34 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* (message_io_hook): add ignore-ping function.
+
+* config: invert default config value on enable-*.
+------------------------------------------------------------------------
+r182 | topia | 2004-02-14 05:58:40 +0900 (Sat, 14 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* (apply_filters): ignore undefined $mod.
+------------------------------------------------------------------------
+r181 | topia | 2004-02-13 13:48:11 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* fix errorness network_name handling.
+------------------------------------------------------------------------
+r180 | topia | 2004-02-13 13:46:15 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* add functions.
+------------------------------------------------------------------------
+r179 | topia | 2004-02-13 13:45:34 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* add TiarraDoc.
+------------------------------------------------------------------------
+r177 | topia | 2004-02-13 13:40:35 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client/Cache.pm
+
+* add Client::Cache.
+  - MODE reply cache.
+  - WHO reply cache.
+------------------------------------------------------------------------
+r176 | topia | 2004-02-13 13:36:24 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* fix typo (unvalid -> invalid).
+------------------------------------------------------------------------
+r175 | topia | 2004-02-13 13:35:17 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+
+* add ->mode_string.
+------------------------------------------------------------------------
+r174 | topia | 2004-02-13 13:27:38 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Pong.pm
+
+* remove unnecessary prefix on pong.
+------------------------------------------------------------------------
+r173 | topia | 2004-02-13 13:26:33 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+
+* NumericReply-ize.
+
+* use ChannelInfo->mode_string.
+------------------------------------------------------------------------
+r172 | topia | 2004-02-13 13:23:33 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 9 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* NumericReply-ize.
+
+* add away handling.
+
+* fix realname handling on _RPL_WHOREPLY.
+
+* add server-hops on _RPL_WHOREPLY.
+
+* clear switches on _RPL_CHANNELMODEIS.
+------------------------------------------------------------------------
+r171 | topia | 2004-02-13 13:16:27 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/PersonInChannel.pm
+
+* add ->priv_symbol.
+------------------------------------------------------------------------
+r170 | topia | 2004-02-13 13:15:19 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+
+* add AWAY.
+------------------------------------------------------------------------
+r169 | topia | 2004-02-13 13:13:52 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* add ->clone(deep => 1).
+------------------------------------------------------------------------
+r168 | topia | 2004-02-13 13:11:32 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* sync irc2.10.3p5+hemp2.
+
+* add fetch_{number,name}.
+------------------------------------------------------------------------
+r167 | topia | 2004-02-13 13:03:31 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   D /trunk/module/Client/DataCache.pm
+
+* temporary remove to fix wrong commit.
+------------------------------------------------------------------------
+r166 | topia | 2004-02-13 12:55:57 +0900 (Fri, 13 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk/module/Client
+   A /trunk/module/Client/DataCache.pm
+   A /trunk/module/Client/Eval.pm
+
+* add Client::Eval;
+------------------------------------------------------------------------
+r165 | topia | 2004-02-12 13:22:38 +0900 (Thu, 12 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+
+* sync message_io_hook.
+------------------------------------------------------------------------
+r164 | topia | 2004-02-09 22:10:05 +0900 (Mon, 09 Feb 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   M /trunk/main/Module.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Skelton.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r161 | topia | 2004-01-28 00:58:46 +0900 (Wed, 28 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* remove -t...
+------------------------------------------------------------------------
+r160 | topia | 2004-01-28 00:42:16 +0900 (Wed, 28 Jan 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/NumericReply.pm
+
+* change sub defining.
+
+* little change to sync for hemp2.
+------------------------------------------------------------------------
+r159 | topia | 2004-01-27 23:27:24 +0900 (Tue, 27 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/IrcIO.pm
+   A /trunk/main/NumericReply.pm (from /vendor/20040127-232738/main/NumericReply.pm:158)
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r158 | topia | 2004-01-27 23:27:11 +0900 (Tue, 27 Jan 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20040127-232738 (from /vendor/current:157)
+
+Tag vendor/current as vendor/20040127-232738.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r157 | topia | 2004-01-27 23:27:09 +0900 (Tue, 27 Jan 2004) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /vendor/current/ChangeLog
+   M /vendor/current/NEWS
+   M /vendor/current/main/IrcIO.pm
+   A /vendor/current/main/NumericReply.pm
+
+Load temp-20040127-232738.1066 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r156 | topia | 2004-01-26 22:14:14 +0900 (Mon, 26 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* enable taint warning.
+------------------------------------------------------------------------
+r154 | topia | 2004-01-23 04:22:45 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/LinedDB.pm
+
+* fix bug in file not found.
+------------------------------------------------------------------------
+r152 | topia | 2004-01-23 04:20:52 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r150 | topia | 2004-01-23 04:13:36 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r147 | topia | 2004-01-23 04:03:34 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* fix on relative $0.
+------------------------------------------------------------------------
+r146 | topia | 2004-01-23 03:28:42 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* add pwd and symlink resolved directory to @INC.
+------------------------------------------------------------------------
+r145 | topia | 2004-01-23 02:50:20 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r142 | topia | 2004-01-23 02:39:08 +0900 (Fri, 23 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   D /trunk/make-password
+   M /trunk/tiarra
+
+* move make-password into tiarra --make-password.
+------------------------------------------------------------------------
+r141 | topia | 2004-01-20 19:22:53 +0900 (Tue, 20 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/Unicode/Japanese.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r137 | topia | 2004-01-15 11:46:23 +0900 (Thu, 15 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/Mask.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   A /trunk/module/Defence/Whistle.pm (from /vendor/20040115-113653/module/Defence/Whistle.pm:135)
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r133 | topia | 2004-01-15 04:23:30 +0900 (Thu, 15 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use general/sysmsg-prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r131 | topia | 2004-01-14 15:05:23 +0900 (Wed, 14 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* use general/sysmsg-prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r130 | topia | 2004-01-10 06:16:19 +0900 (Sat, 10 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/System/Raw.pm
+
+* use general/sysmsg-prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r129 | topia | 2004-01-10 06:08:47 +0900 (Sat, 10 Jan 2004) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /trunk/main/Configuration.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/sample.conf
+
+* add general/sysmsg-prefix.
+
+* use general/sysmsg-prefix.
+------------------------------------------------------------------------
+r128 | topia | 2004-01-10 06:06:18 +0900 (Sat, 10 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* fix spell miss.
+------------------------------------------------------------------------
+r127 | topia | 2004-01-10 05:47:19 +0900 (Sat, 10 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+
+* remove local RCS tag.
+------------------------------------------------------------------------
+r126 | topia | 2004-01-10 04:53:55 +0900 (Sat, 10 Jan 2004) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add local_nick notify on whois my-localnick.
+------------------------------------------------------------------------
+r125 | topia | 2003-12-29 13:07:39 +0900 (Mon, 29 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+
+* fix error in params not found.
+------------------------------------------------------------------------
+r124 | topia | 2003-12-29 13:05:47 +0900 (Mon, 29 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* fix channel name in broken/revive network announce on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r123 | topia | 2003-12-25 22:02:55 +0900 (Thu, 25 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* message changed.
+------------------------------------------------------------------------
+r122 | topia | 2003-12-25 22:01:21 +0900 (Thu, 25 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* show nickname notify in all network on {whois,who} local_nick.
+------------------------------------------------------------------------
+r121 | topia | 2003-12-25 21:59:51 +0900 (Thu, 25 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* use notify_error instead of print.
+------------------------------------------------------------------------
+r120 | topia | 2003-12-25 21:32:11 +0900 (Thu, 25 Dec 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* show network status at client connecting.
+------------------------------------------------------------------------
+r119 | topia | 2003-11-26 13:12:08 +0900 (Wed, 26 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   D /trunk/main/IO
+
+* remove unnecessary IO::Socket::INET6.
+------------------------------------------------------------------------
+r118 | topia | 2003-11-26 02:09:22 +0900 (Wed, 26 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* fix wrong untainting.
+------------------------------------------------------------------------
+r117 | topia | 2003-11-21 05:07:50 +0900 (Fri, 21 Nov 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+
+* bugfix.
+  now accept "channel: channel, channel, channel". thanks mio.
+------------------------------------------------------------------------
+r116 | topia | 2003-11-17 10:28:27 +0900 (Mon, 17 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r112 | topia | 2003-11-17 04:05:39 +0900 (Mon, 17 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/module/Log/Channel.pm
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r108 | topia | 2003-11-09 18:05:27 +0900 (Sun, 09 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r104 | topia | 2003-11-09 16:54:56 +0900 (Sun, 09 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* forth try to fix channel name handling on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r102 | topia | 2003-11-09 16:36:55 +0900 (Sun, 09 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r99 | topia | 2003-11-08 18:41:21 +0900 (Sat, 08 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/make-password
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r96 | topia | 2003-11-08 15:13:52 +0900 (Sat, 08 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r92 | topia | 2003-11-08 05:55:32 +0900 (Sat, 08 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Log/Recent.pm
+
+* third try to fix channel name handling on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r91 | topia | 2003-11-08 05:08:47 +0900 (Sat, 08 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* second try to fix channel name handling on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r90 | topia | 2003-11-08 04:53:23 +0900 (Sat, 08 Nov 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* first try to fix channel name handling on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r88 | topia | 2003-10-25 02:03:21 +0900 (Sat, 25 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/Configuration/Block.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r83 | topia | 2003-10-19 21:32:35 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Channel/Freeze.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r80 | topia | 2003-10-19 21:30:53 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   A /trunk/HACKING (from /vendor/20031019-213114/HACKING:79)
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+   A /trunk/module/Skelton.pm (from /vendor/20031019-213114/module/Skelton.pm:79)
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r79 | topia | 2003-10-19 21:30:45 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20031019-213114 (from /vendor/current:78)
+
+Tag vendor/current as vendor/20031019-213114.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r78 | topia | 2003-10-19 21:30:42 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /vendor/current/ChangeLog
+   A /vendor/current/HACKING
+   M /vendor/current/module/Auto/Alias.pm
+   A /vendor/current/module/Skelton.pm
+
+Load temp-20031019-213114.10716 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r76 | topia | 2003-10-19 19:42:19 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r73 | topia | 2003-10-19 05:12:00 +0900 (Sun, 19 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Alias.pm
+
+* (message_arrived) fix wrong return value.
+------------------------------------------------------------------------
+r72 | topia | 2003-10-16 01:25:43 +0900 (Thu, 16 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   A /trunk/module/System/Raw.pm (from /vendor/20031016-012443/module/System/Raw.pm:71)
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r70 | topia | 2003-10-16 01:24:37 +0900 (Thu, 16 Oct 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/20031016-012443 (from /vendor/current:69)
+
+Tag vendor/current as vendor/20031016-012443.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r69 | topia | 2003-10-16 01:24:34 +0900 (Thu, 16 Oct 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   M /vendor/current/ChangeLog
+   M /vendor/current/NEWS
+   M /vendor/current/main/RunLoop.pm
+   M /vendor/current/module/Defence/Command.pm
+   M /vendor/current/module/Defence/Distinction.pm
+   M /vendor/current/module/Defence.pm
+   A /vendor/current/module/System/Raw.pm
+   M /vendor/current/sample.conf
+
+Load temp-20031016-012443.16808 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
+r68 | topia | 2003-10-14 13:49:17 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r63 | topia | 2003-10-14 13:20:46 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/RunLoop.pm
+
+* more nick handling on single-server-mode.
+------------------------------------------------------------------------
+r62 | topia | 2003-10-14 12:46:30 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* add hijack of distribute_to_servers.
+------------------------------------------------------------------------
+r61 | topia | 2003-10-14 11:46:50 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* bad call of Multicast::nick_p.
+------------------------------------------------------------------------
+r58 | topia | 2003-10-14 10:34:19 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* re-commit ok files.
+------------------------------------------------------------------------
+r56 | topia | 2003-10-14 10:33:17 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/web/archive/archives.list
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.1.head
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.2.head
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.common.body
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.common.head
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.common.tail
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.head
+   M /trunk/web/index.html.ja.euc-jp.tail
+
+* revert bad commit.
+------------------------------------------------------------------------
+r55 | topia | 2003-10-14 10:28:29 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/Makefile
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module/User.html
+   M /trunk/main/LinedINETSocket.pm
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/runtiarra.perl
+
+* remove unused -w.
+------------------------------------------------------------------------
+r53 | topia | 2003-10-14 10:25:40 +0900 (Tue, 14 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* fix mistaken on nick_p calling.
+------------------------------------------------------------------------
+r51 | topia | 2003-10-12 21:09:37 +0900 (Sun, 12 Oct 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r46 | topia | 2003-09-28 23:13:21 +0900 (Sun, 28 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/PersonalInfo.pm
+   M /trunk/module/Defence/Command.pm
+   M /trunk/module/Defence/Distinction.pm
+   M /trunk/module/Defence.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra-conf.el
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r43 | topia | 2003-09-26 21:14:55 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from vendor repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r41 | topia | 2003-09-26 21:13:47 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+
+* implement "437 nick/channel is temporarily unavailable".
+
+* kill unnecessary shorten nickname.
+
+* whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r40 | topia | 2003-09-26 21:11:48 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* implement "431 No nickname given".
+
+* change $ch->topic undefined value.
+------------------------------------------------------------------------
+r39 | topia | 2003-09-26 21:10:01 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+
+* whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r38 | topia | 2003-09-26 21:09:13 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 3 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+
+* fix merge miss.
+
+* whitespace fix.
+------------------------------------------------------------------------
+r37 | topia | 2003-09-26 21:08:27 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* provide more debug information on --debug.
+------------------------------------------------------------------------
+r26 | topia | 2003-09-26 02:58:38 +0900 (Fri, 26 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/ChangeLog
+   M /trunk/NEWS
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+   M /trunk/sample.conf
+   M /trunk/status/merged-tag
+   M /trunk/tiarra
+
+* merge from main repository.
+------------------------------------------------------------------------
+r16 | topia | 2003-09-25 02:56:15 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+
+* whitespace fixes.
+------------------------------------------------------------------------
+r15 | topia | 2003-09-25 02:53:57 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/GroupDB.pm
+
+* add Module::Use.
+------------------------------------------------------------------------
+r14 | topia | 2003-09-25 02:53:03 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Tools/FileCache.pm
+
+* add destruct function.
+------------------------------------------------------------------------
+r13 | topia | 2003-09-25 02:52:33 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/module/Auto/Calc.pm
+
+* use "no strict;" instead of "no strict 'all';". this import flag is invalid.
+------------------------------------------------------------------------
+r11 | topia | 2003-09-25 02:48:05 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 7 lines
+Changed paths:
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+
+* whitespace fix.
+
+* $this->{modules} reconstruct before unload modules.
+
+* use ::debug_printmsg.
+
+* remove function if it defined in this file only.
+------------------------------------------------------------------------
+r10 | topia | 2003-09-25 02:44:52 +0900 (Thu, 25 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/tiarra
+
+* implement debug option.
+------------------------------------------------------------------------
+r6 | topia | 2003-09-24 01:48:33 +0900 (Wed, 24 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   M /trunk/Makefile
+   M /trunk/doc/module/System.html
+   M /trunk/doc/module-toc.html
+   A /trunk/filelist.cgi
+   A /trunk/filelist.cgi.txt
+   M /trunk/main/ChannelInfo.pm
+   M /trunk/main/IRCMessage.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Client.pm
+   M /trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /trunk/main/ModuleManager.pm
+   M /trunk/main/Multicast.pm
+   M /trunk/make-password
+   M /trunk/makedoc
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+   M /trunk/module/Auto/AliasDB.pm
+   M /trunk/module/Auto/Answer.pm
+   A /trunk/module/Auto/Calc.pm
+   M /trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+   A /trunk/module/Debug
+   A /trunk/module/Debug/AliasTest.pm
+   A /trunk/module/Debug/RawLog.pm
+   A /trunk/module/System/Inflate
+   A /trunk/module/System/Inflate/Gzip.pm
+   A /trunk/module/System/Inflate/Zlib.pm
+   A /trunk/module/System/Inflate.pm
+   M /trunk/module/System/Reload.pm
+   A /trunk/runtiarra.perl
+   M /trunk/sample.conf
+   A /trunk/test
+   A /trunk/test/dateconvert-test.perl
+   A /trunk/test/inflate-test.perl
+   M /trunk/tiarra
+
+* sync my repository version.
+------------------------------------------------------------------------
+r5 | topia | 2003-09-24 01:01:09 +0900 (Wed, 24 Sep 2003) | 1 line
+Changed paths:
+   A /trunk (from /vendor/current:4)
+
+* use latest vendor drop as trunk.
+------------------------------------------------------------------------
+r3 | topia | 2003-09-24 00:56:30 +0900 (Wed, 24 Sep 2003) | 2 lines
+Changed paths:
+   A /vendor/current/COPYING
+   A /vendor/current/ChangeLog
+   A /vendor/current/Makefile
+   A /vendor/current/NEWS
+   A /vendor/current/doc
+   A /vendor/current/doc/default.css
+   A /vendor/current/doc/module
+   A /vendor/current/doc/module/System.html
+   A /vendor/current/doc/module/User.html
+   A /vendor/current/doc/module-toc.html
+   A /vendor/current/doc-src
+   A /vendor/current/doc-src/README
+   A /vendor/current/doc-src/conf-main.tdoc
+   A /vendor/current/doc-src/contents.html
+   A /vendor/current/doc-src/module-group.tdoc
+   A /vendor/current/doc-src/module-toc.html
+   A /vendor/current/doc-src/sample.conf.in
+   A /vendor/current/main
+   A /vendor/current/main/BulletinBoard.pm
+   A /vendor/current/main/CTCP.pm
+   A /vendor/current/main/ChannelInfo.pm
+   A /vendor/current/main/Configuration
+   A /vendor/current/main/Configuration/Block.pm
+   A /vendor/current/main/Configuration/LexicalAnalyzer.pm
+   A /vendor/current/main/Configuration/Parser.pm
+   A /vendor/current/main/Configuration/Preprocessor.pm
+   A /vendor/current/main/Configuration.pm
+   A /vendor/current/main/ControlPort.pm
+   A /vendor/current/main/Crypt.pm
+   A /vendor/current/main/Exception.pm
+   A /vendor/current/main/ExternalSocket.pm
+   A /vendor/current/main/FunctionalVariable.pm
+   A /vendor/current/main/Hook.pm
+   A /vendor/current/main/IO
+   A /vendor/current/main/IO/Socket
+   A /vendor/current/main/IO/Socket/INET6.pm
+   A /vendor/current/main/IRCMessage.pm
+   A /vendor/current/main/InstantCapsule.pm
+   A /vendor/current/main/IrcIO
+   A /vendor/current/main/IrcIO/Client.pm
+   A /vendor/current/main/IrcIO/Server.pm
+   A /vendor/current/main/IrcIO.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator
+   A /vendor/current/main/Iterator/ArrayIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator/BackwardIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator/BidirectionalIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator/ForwardIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator/RandomAccessIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator/RoundIterator.pm
+   A /vendor/current/main/Iterator.pm
+   A /vendor/current/main/L10N.pm
+   A /vendor/current/main/LinedINETSocket.pm
+   A /vendor/current/main/LocalChannelManager.pm
+   A /vendor/current/main/Mask.pm
+   A /vendor/current/main/Module
+   A /vendor/current/main/Module/Use.pm
+   A /vendor/current/main/Module.pm
+   A /vendor/current/main/ModuleManager.pm
+   A /vendor/current/main/Multicast.pm
+   A /vendor/current/main/PersonInChannel.pm
+   A /vendor/current/main/PersonalInfo.pm
+   A /vendor/current/main/ReloadTrigger.pm
+   A /vendor/current/main/RunLoop.pm
+   A /vendor/current/main/Template.pm
+   A /vendor/current/main/TiarraDoc.pm
+   A /vendor/current/main/Timer.pm
+   A /vendor/current/main/Unicode
+   A /vendor/current/main/Unicode/Japanese.pm
+   A /vendor/current/make-password
+   A /vendor/current/makedoc
+   A /vendor/current/module
+   A /vendor/current/module/Auto
+   A /vendor/current/module/Auto/Alias.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/AliasDB
+   A /vendor/current/module/Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/AliasDB.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Answer.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/CacheManager.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/ChannelWithoutOper.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Joined.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/MesMail.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Oper.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Random.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Reply.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Response.pm
+   A /vendor/current/module/Auto/Utils.pm
+   A /vendor/current/module/CTCP
+   A /vendor/current/module/CTCP/ClientInfo.pm
+   A /vendor/current/module/CTCP/Ping.pm
+   A /vendor/current/module/CTCP/Time.pm
+   A /vendor/current/module/CTCP/UserInfo.pm
+   A /vendor/current/module/CTCP/Version.pm
+   A /vendor/current/module/Channel
+   A /vendor/current/module/Channel/Freeze.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Join
+   A /vendor/current/module/Channel/Join/Connect.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Join/Invite.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Join/Kicked.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Mode
+   A /vendor/current/module/Channel/Mode/Get.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Mode/Oper
+   A /vendor/current/module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Mode/Set.pm
+   A /vendor/current/module/Channel/Rejoin.pm
+   A /vendor/current/module/Defence
+   A /vendor/current/module/Defence/ChannelConf.pm
+   A /vendor/current/module/Defence/Command.pm
+   A /vendor/current/module/Defence/Distinction.pm
+   A /vendor/current/module/Defence.pm
+   A /vendor/current/module/Log
+   A /vendor/current/module/Log/Channel.pm
+   A /vendor/current/module/Log/Logger.pm
+   A /vendor/current/module/Log/Recent.pm
+   A /vendor/current/module/System
+   A /vendor/current/module/System/Macro.pm
+   A /vendor/current/module/System/Pong.pm
+   A /vendor/current/module/System/PrivTranslator.pm
+   A /vendor/current/module/System/Reload.pm
+   A /vendor/current/module/System/RemoteControl.pm
+   A /vendor/current/module/System/Shutdown.pm
+   A /vendor/current/module/Tools
+   A /vendor/current/module/Tools/DateConvert.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/FileCache
+   A /vendor/current/module/Tools/FileCache/EachFile.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/FileCache.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/GroupDB.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/HashDB.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/HashTools.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/LinedDB.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/MailSend
+   A /vendor/current/module/Tools/MailSend/EachServer.pm
+   A /vendor/current/module/Tools/MailSend.pm
+   A /vendor/current/module/User
+   A /vendor/current/module/User/Away
+   A /vendor/current/module/User/Away/Client.pm
+   A /vendor/current/module/User/Away/Nick.pm
+   A /vendor/current/module/User/Filter.pm
+   A /vendor/current/module/User/Ignore.pm
+   A /vendor/current/module/User/Kick.pm
+   A /vendor/current/module/User/Nick
+   A /vendor/current/module/User/Nick/Detached.pm
+   A /vendor/current/module/User/ServerOper.pm
+   A /vendor/current/module/User/Vanish.pm
+   A /vendor/current/sample.conf
+   A /vendor/current/tiarra
+   A /vendor/current/tiarra-conf.el
+   A /vendor/current/tiarra-conf.l
+
+Load temp-20030924-005641.17303 into vendor/current.
+
+------------------------------------------------------------------------
--- /dev/null	2005-03-20 03:54:17.493297752 +0900
+++ tiarra-20050322/ChangeLog	2005-03-23 09:18:46.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,1999 @@
+2004-08-22  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* HACKING:
+	  - ModuleManager/*_blacklist, Multicast/attach_for_client,
+	    remark/IRCMessage/always-use-colon-on-last-param,
+	    Hook の使い方を追加。
+
+	* tiarra:
+	(shutdown):
+	  - runloop->terminate を使った shutdown を行うようにした。
+	  - runloop->terminate が失敗した時のために、2度以上 shutdown が
+	    呼ばれれば強制終了する。
+
+	* doc-src/conf-main.tdoc, main/Configuration.pm:
+	  - general/messages/quit/netconf-changed-{re,dis}connect を追加。
+
+	* main/IrcIO.pm:
+	(disconnect):
+	  - runloop->unregister_receive_socket を呼ぶ。
+
+	* main/IRCMessage.pm:
+	(serialize):
+	  - remark/always-use-colon-on-last-param 追加。最後のパラメータの
+	    シリアライズ時に必ずコロンを使うようにする。
+	    主にクライアント対策用。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	(add_to_blacklist, remove_from_blacklist, check_blacklist, _set_blacklist):
+	  - blacklist の実装。
+	(_clear_module_cache, get_modules):
+	  - blacklist を除いた、使用可能モジュールのキャッシュを作る。
+	(terminate):
+	  - mod_timestamp にあるモジュールも destruct/_unload する。
+	(check_timestamp_update):
+	  - 共通ルーチンとしてメソッドにした。
+	(update_modules):
+	  - blacklist 関連処理と、設定は変更されていないがアップデート
+	    されていて、前回ロード失敗しているモジュールの再試行を追加した。
+	(reload_modules_if_modified, _unload):
+	  - blacklist 関連処理の追加。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	(_NOTICE_from_server):
+	  - 追加。 MODE で代用していると、メッセージとして global nick
+	    のみが送られてきたときに、改変してしまう。
+	($server_sent):
+	  - NOTICE と PRIVMSG を _NOTICE_from_server へ変更。
+	(attach_for_client):
+	  - 追加。multi-server-mode のときのみ attach する。
+
+	* main/RunLoop.pm:
+	  - set-current-nick フックを追加した。
+	(_new):
+	  - 一時変数として $conf を追加して見やすくする。
+	  - terminated_networks, terminating を追加。
+	(network):
+	  - networks, disconnected_networks, terminated_networks の各
+	    ジャンルを順に検索して、最初に見つかったものとジャンル名を返す。
+	(set_current_nick):
+	  - set-current-nick フックを呼ぶようにした。
+	(_conf, _conf_{general,networks,messages}):
+	  - Configuration::shared_conf->... の短縮形として追加。
+	(_cleanup_closed_link):
+	  - unregister_receive_socket を使うようにした。
+	  - state として reconnecting/terminating/finalizing を受け入れる。
+	(_action_{part_and_join,message_for_each}):
+	  - Multicast::attach_for_client を使うようにした。
+	(update_networks):
+	  - ->_conf* を使うようにした。
+	  - state として reconnecting/finalizing を使う。
+	(terminate_server):
+	  - 追加。 quit し、 conf 変更がない限り自動再接続しない。
+	  - state として terminating を使う。
+	(reconnect_server):
+	  - 何らかのジャンルにあるネットワークを再接続する。
+	(disconnect_server):
+	  - セレクタからの削除は IO->disconnect に任せる。
+	(close_client):
+	  - ERROR を送信してクライアントを切断する。
+	({,un}install_socket):
+	  - ->{,un}register_receive_socket を使うようにした。
+	({,un}register_receive_socket):
+	  - 追加。 ->{receive_selector}->{add,remove} を呼ぶだけ。
+	(run):
+	  - ->_conf* を使うようにした。
+	  - ->{,un}register_receive_socket を使うようにした。
+	  - 終了処理中はクライアントからの接続を受けても即切断する。
+	  - 終了処理を追加。また、 400 回以上ループを回ったら強制終了する。
+	(terminate):
+	  - 全てのサーバ・クライアントを切断する。
+	  - 終了処理フラグを立てる。
+	(apply_filters):
+	  - エラーメッセージを表示するときに、再帰を防ぐために一時的に
+	    ブラックリストに入れる。
+	  - 処理がまわってきているということはブラックリストにないという
+	    ことなので、そのまま解除しても大丈夫なはず。
+	(_apply_filters):
+	  - バージョン管理もしているし、いらないコメントを削除する。
+	(notify_msg):
+	  - ->_conf* を使うようにした。
+
+	* main/TiarraDoc.pm:
+	(_makeconf):
+	  - 空行のときはインデントしないようにした。
+
+	* main/Configuration/Preprocessor.pm:
+	  - 解説コメントが間違っているので訂正。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	(new):
+	  - runloop->register_receive_socket を呼ぶようにした。
+	(username, client_host):
+	  - 追加。プロパティ取得専用。
+	(do_namreply):
+	  - ->inform_joinning_channels の中の names 関連処理だけ分けた。
+	(inform_joinning_channels):
+	  - ->do_namreply を使うようにした。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	  - RunLoop 用の ->state を追加。
+	(connect):
+	  - runloop->register_receive_socket を呼ぶようにした。
+	(quit):
+	  - quit メッセージを送信する。
+
+	* module/Skelton.pm:
+	(message_io_hook):
+	  - 過去から現在進行へ修正。
+
+	* module/Auto/Utils.pm:
+	(sendto_channel_closure):
+	  - Multicast::attach_for_client を使うようにした。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - network が存在しないのはあまり特別な事態ではなくなったので、
+	    debug 時でさえも表示しないようにした。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - 無意味なリスト生成をやめて、配列をそのまま使うようにした。
+
+	* module/Client/Rehash.pm:
+	  - 追加。 nick と names による rehash を行う。
+
+	* module/Log/Channel.pm:
+	  - Log::Writer フレームワークを使うようにした。
+	  - always-flush 設定を追加。
+	  - 現在、 dir の都合によりプロトコルを混ぜることはできません。
+
+	* module/Log/Writer.pm:
+	  - 追加。ログ記録に必要なメソッド(reserve, flush)に限った
+	    マルチプロトコル対応可能なフレームワーク。
+
+	* module/Log/Writer/Base.pm:
+	  - Log::Writer のプロトコルプラグインのベースクラス。
+
+	* module/Log/Writer/File.pm:
+	  - Log::Writer の File プロトコルプラグイン。
+	  - fallback として動作するため、プロトコルを省略したときも
+	    (そして他の fallback によってハンドルされなかったときも)
+	    このプロトコルで処理する。
+	  - ないディレクトリは勝手に作るので注意。
+
+	* module/System/Error.pm:
+	  - 追加。 ERROR メッセージをクライアントに送る前に NOTICE に埋め込む。
+	  - デフォルトオンです。機構的に以前からの conf は救済できません(^^;;
+
+	* module/System/Shutdown.pm:
+	  - シャットダウンメッセージを受け入れるようにした。
+
+	* module/System/NotifyIcon/Win32.pm:
+	  - iconfile と hide-console-on-load 設定を追加。
+	  - 他の雑多な機能は 128 文字対応が全然動いてくれない上に、
+	    実装自体も全然進んでいないので見送りです。
+
+	* module/Tools/FileCache.pm:
+	  - use Carp を追加。
+	  - shared で __PACKAGE__ を使うようにした。
+
+	* module/Tools/FileCache/EachFile.pm:
+	  - ->{add,del}_refcount を ->{add_ref,release} に変更。
+	    内部 API だから影響はないはず。
+
+2004-07-29  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	  - ->notify_error(...) を ->notify_error->(...) と間違えていた
+	    ので修正。
+	(reload_modules_if_modified):
+	  - USED に対してメッセージは出しても実際にはリロードして
+	    いなかったので修正。
+	(_unload):
+	  - 自分でシンボルテーブルをクリアする代わりに、 Symbol::delete_package を
+	    使うようにした。ただしサブパッケージは退避している。
+
+	* main/Timer.pm:
+	(reset):
+	  - 追加。現在の時刻を元に fire_time を設定しなおす。
+
+	* main/Module/Use.pm:
+	(import):
+	  - @USE にそのまま設定する代わりに push をするようにした。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - いくつか関数を追加。
+	    (conf, module_manager, module, shutdown, reload)
+
+	* module/System/NotifyIcon/Win32.pm:
+	  - 追加。タスクバーの通知領域にアイコンを表示し、コンソールの
+	    表示・非表示、 conf リロード、終了などができる。
+
+2004-07-24  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* HACKING:
+	  - Auto::Utils::sendto_channel_closure の説明を追加。
+	  - remark の説明をいくつか追加。
+	  - Emacs で自動的に text-mode になるようにした。
+	    (Local variables)
+
+	* Makefile:
+	  - 間違っているコメントを削除した(etags/update もするし)。
+	  - ターゲット名を clean に変えた。
+	  - clean の一行目だけでも sh で通るようにした。
+
+	* main/ControlPort.pm:
+	  - SelfLoader が動作しない例の一つだった。修正もれ。
+	    コメントアウトして対処した。
+
+	* module/Auto/Utils.pm:
+	  - いくつか説明コメントを修正。
+	(sendto_channel_closure):
+	  - $sender が省略されれば自分で調査して送信する。
+	    ($sendto, $command) だけで呼べるようになった。
+	  - シングルサーバモード時の処理をしていなかったので修正。
+
+2004-07-09  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/Auto/Reply.pm,
+	  module/User/ServerOper.pm,
+	  module/User/Vanish.pm:
+	typoの訂正。動作に変更は無い。
+
+2004-07-08  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/Configuration.pm:
+	  - include されたファイルの更新も感知するようにした。
+
+	* main/Mask.pm:
+	(_split):
+	  - $mask が未定義の時に warning がでるのを防止した。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	(reload_modules_if_modified):
+	  - エラー通知に notify_error を使うようにした。
+
+	* main/ReloadTrigger.pm:
+	  - Configuration::Hook/reloaded について追記。
+
+	* main/Timer.pm:
+	  - notify_error の発行対象にしているパッケージの間違いを修正。
+
+	* main/Configuration/Preprocessor.pm:
+	  - ->included_files を追加。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	(_receive_while_logging_in):
+	  - $network が未定義(未接続)の時にエラーがでていたので修正。
+	(inform_joinning_channels):
+	  - 固定チャンネルの mask は一致した分を全部飲み込むように変更。
+	    #*@ircnet,#*@ircnet:* のようなことが出来るようになるはず。
+
+	* module/System/Reload.pm:
+	  - conf-reloaded-notify を追加。
+
+2004-06-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* doc-src/conf-main.tdoc:
+	  - ./tiarra --make-password のことを書き加えた。
+
+	* main/Timer.pm:
+	  - code 中で die が起こっても abort しないようにした。
+
+	* module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm:
+	  - $myself が undef でないかチェックするようにした。
+
+	* module/Client/Cotton.pm:
+	  - 追加。いくつかの Cotton の不具合を回避する(予定)。
+	  - 今は network rejoin 時の自動 part を無視する。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - runloop に括弧を付け(て関数形式に認識させ)るのを
+	    忘れていたので修正。
+
+	* module/Client/GetVersion.pm:
+	  - 追加。クライアントの接続時に CTCP Version を発行して
+	    クライアントのバージョンを取得する。
+
+2004-06-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	(_receive_while_logging_in):
+	  - PING に対応した。
+	  - RPL_WELCOME / NOTICE / PRIVMSG 以外で無視することになった場合、
+	    警告を出す。
+
+2004-06-04  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/IRCMessage.pm:
+	  - MAX_PARAMS(= 14) 定数を追加した。
+	(params):
+	  - 呼び出し時に未定義なら強制的に初期化するようにした。
+	(n_params):
+	  - params を使用するようにした。
+	(_parse):
+	  - $this->push を使用するようにした。
+	(length, push, pop):
+	  - 追加した。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	(_receive_while_logging_in):
+	  - シングルサーバモード時にサーバから RPL_ISUPPORT が提供されていれば、
+	    それを送信するようにした。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - MODE キャッシュ、 WHO キャッシュともに、取得中フラグに有効期限を
+	    つけるようにした。デフォルトで 5 分、 conf では指定できない。
+	  - 念のため RPL_ENDOFWHO もハンドリング。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - メッセージを再構築して、 : をつけなくても良いようにした。
+	    もちろん ::shutdown を実行するには /eval :::shutdown と
+	    しなければならない(笑)。
+	  - $err を初期化して warning が出ないようにした。
+	(network, runloop):
+	  - eval 内部からよく使いそうなものを function 化した。
+
+	* module/System/Raw.pm:
+	  - 配列の最後の要素は (n_params - 1) なので修正して warning が
+	    でないようにした。
+
+2004-06-04  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Unicode/Japanese.pm:
+	Unicode::Japanese 0.22に更新。
+
+2004-05-26  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Unicode/Japanese.pm:
+	Unicode::Japanese 0.21に更新。
+
+2004-05-09  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO.pm (receive):
+	サーバーやクライアントから空行を送られた場合に、エラーが出る問題を修正。
+
+2004-05-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/Multicast.pm:
+	(nick_p):
+	  - 省略可能な nicklen を引数に追加した。
+	(channel_p):
+	  - 省略可能な chantypes を引数に追加した。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	  - isupport を remark からインスタンス変数に変更した。
+	(nick_p, channel_p):
+	  - 追加した。 ISUPPORT として NICKLEN, CHANTYPES が指定されていた
+	    場合にそれを使って検査する。
+	(_set_to_next_nick):
+	  - 簡略化した。
+
+2004-05-08  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* HACKING:
+	  - typo を修正した。
+	  - IrcIO::Server->remark に isupport と uid を追加した。
+	  - ChannelInfo->remark に creation-time を追加した。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	  - $server_sent, $client_sent: RPL_CREATIONTIME へ対応した。
+	  - $client_sent: admin コマンドを追加した。
+
+	* main/NumericReply.pm:
+	  - RPL_BOUNCE を RPL_REDIR に変更。 RPL_BOUNCE はエイリアスとして
+	    そのまま残すようにした。
+	  - RPL_CREATIONTIME を追加した。
+	  - RPL_TOPICWHOTIME を RPL_TOPIC_WHO_TIME に変更した。
+	    RPL_TOPICWHOTIME はエイリアスとしてそのまま残すようにした。
+	  - irc2.11 なものをいくつか追加した。
+	    + RPL_HELLO(020)
+	    + RPL_YOURID(042)
+	    + RPL_SAVENICK(043)
+	    + RPL_REOPLIST(344)
+	    + RPL_ENDOFREOPLIST(345)
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	  - RPL_{CREATIONTIME,ISUPPORT,YOURID} に対応した。
+	(_receive_while_logging_in):
+	  - RPL_HELLO 対策を追加した。
+	(modify_nick):
+	  - 第二引数で nicklen を指定できるようにした。
+	(_set_to_next_nick):
+	  - ISUPPORT に NICKLEN が含まれていれば、それを使うようにした。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	(_send_mode_cache):
+	  - creation-time が存在すれば、それも返すようにした。
+
+2004-04-18  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* HACKING:
+	  - BulletinBoard と remark についてを追記。
+	  - こまかい修正。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm, module/Client/Cache.pm:
+	  - __PACKAGE__ がダブルクォートの中では展開されないことを
+	    忘れていたので修正。
+
+	* module/Channel/Rejoin.pm:
+	  - 自分自身がいないチャンネル(そもそもふつうはこんなことには
+	    ならないのだが)の rejoin 判定時に error が起きるのを修正。
+
+2004-04-18  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/ControlPort.pm (ControlPort::Session::main):
+	誤字修正。 NOTIFT => NOTIFY
+
+2004-04-07  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (new):
+	$this->{channels}のキーを、小文字に変換しておく。
+	
+	大文字小文字に一貫性の無いチャンネル名をクライアントに送る、
+	EFnetやFreenet(IRC)のようなircdに接続していると、しばしば
+	Tiarraは混乱する。この問題を回避するため、チャンネル名同士の
+	比較は一旦小文字に変換した上で行うようにする。
+
+	(channel):
+	大文字小文字を無視してチャンネルを探索するように変更。
+	$server->channel($name)のようにしてChannelInfoを得ている
+	場合には、何ら変更は必要無い。
+	
+	チャンネル名 => ChannelInfoのハッシュを返す、$server->channels
+	を使っている場合は、そのキーが小文字に変換されている事に注意しなければ
+	ならない。
+
+	* main/Multicast.pm (lc, uc): 追加
+	IRC方式で大文字と小文字の変換を行う。IRC方式とは、[]\がそれぞれ{}|の
+	大文字であると定義されている方式である。
+	
+	* main/Mask.pm (compile): 追加
+	マスクからコンパイル済み正規表現を生成する部分を、独立した関数にした。
+	大量のマッチングを高速に行う場合は、Mask::の関数を何度も呼ぶ代わりに
+	マスクを一度だけコンパイルする事を考えた方が良い。
+	Mask.pm内でコンパイル済みマスクはキャッシュしているが、それでも速度は違う。
+
+
+2004-04-01  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - single-server-mode 時の不具合をいろいろ修正。
+	  - mode/who に共通な一部のコードを関数リファレンスの形でまとめた。
+
+2004-04-01  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra:
+	confファイルが読み込まれる前に::printmsgを実行するとdieする問題を回避。
+	そのような場合には、文字コード変換を行わない。
+
+2004-03-27  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra:
+	  - quiet モード時に STDIN を閉じないと握りっぱなしになって
+	    (sshd が落ちないなどの)不具合が発生するようなので閉じる。
+	  - STDERR を何かにリダイレクトするのは、とりあえずは保留。
+
+2004-03-27  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/LinedINETSocket.pm (recvbuf):
+	追加。通信終了後に改行が付かなかった行の内容を取り出すために使う。
+
+	* main/RunLoop.pm (run):
+	select前フックは、タイマーの次回発動時刻を計算する前に呼ぶ。
+	フック内でタイマーの状態を変更しても問題を起こさないため。
+
+	* main/Timer.pm (time_to_fire):
+	引数を指定した場合、タイマーの発動時刻を変更できるように。
+
+	* module/Tools/HTTPClient.pm:
+	追加。
+	HTTP/1.0専用のhttpクライアント。手抜き。
+
+2004-03-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/IrcIO.pm, main/LinedINETSocket.pm:
+	  - IO::Handle 1.21 において、 LEN が存在しないと croak がでる bug
+	    の回避。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	  - モジュールの destruct を呼ぶ際に、 $show_msg でなく
+	    RunLoop->shared_loop->notify_error を使うように。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	(inform_joinning_channels):
+	  - フックの引数を変更。
+	  - フックコール中にエラーが発生しても
+	    最低限すべてのチャンネル情報だけは送信するように。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - IrcIO::Client::Hook/channel-info を使用して、
+	    知っているチャンネルモードを強制的に先行して送るようにした。
+
+	* module/Log/Recent.pm:
+	(IrcIO::Client::Hook/channel-info):
+	  - 引数変更に同期。
+	  - クライアントオプション no-recent-logs をみるようにした。
+
+2004-03-13  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Hook.pm (Hook::call, HookTarget::call_hooks):
+	フック関数に引数を渡せるように変更。
+
+	* main/RunLoop.pm:
+	Hook.pmで一般化したためにコメントアウトしてあったフック関連のコードを削除。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm (inform_joinning_channels):
+	チャンネル情報一つ転送される度に呼ばれるフック channel-info を定義。
+	このフックには引数としてIrcIO::Client自身とチャンネル名が渡される。
+	フッククラスは同ファイルで定義されるIrcIO::Client::Hook。
+
+	* module/Log/Recent/pm:
+	クライアントに送られるチャンネルと同じ順番でログも送るように変更。
+	この動作はIrcIO::Clientのフックを利用している。
+
+	* main/RunLoop.pm (run):
+	Tiarra暴走検出のコードにバグがあったので修正。
+	0秒selectに2秒以上の間隔が開いた場合にはカウンタをリセットする意図があったと思うが
+	2秒*以下*の間隔でリセットしていた。
+	ついでなので警告の閾値も300まで引き上げ。
+
+2004-03-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - destruct において、呼ぶメソッドを勘違いしていたのを修正。
+
+2004-03-08  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/Unicode/Japanese.pm:
+	UniJP 0.20に置換え。
+
+2004-03-07  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra:
+	  - untaint を行うようにした。
+
+	* main/Configuration.pm:
+	  - 呼び出す関数名を間違えていた bug を修正。
+
+	* main/Mask.pm:
+	  - untaint を行うようにした。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	  - ERR_NOTONCHANNEL, ERR_NOSUCHCHANNEL を *_sent に追加。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	  - nick 変更の prefix category を nick::system にした。
+	  - _START_WHOIS_REPLY を呼ぶときに defined check をしてない bug
+	    を修正。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - destruct を追加。
+	  - ChannelInfo につける remark にパッケージ名をつけて、
+	    他のモジュールとかぶらないようにした。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - untaint を行うようにした。
+	  - 複数行の出力をちゃんと処理するようにした。
+
+2004-02-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* module/Debug/RawLog.pm:
+	  - 追加。生の IRC メッセージ(のようなもの?)を ::printmsg を使って
+	    表示する。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	  - RunLoop を Runloop と typo していたのを修正。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	(_received_after_logged_in, _set_to_next_nick):
+	  - sysmsg_prefix を使うようにした。
+	(_RPL_CHANNELMODEIS):
+	  - 存在しないチャンネルが対象だったときにエラーがでるという
+	    どうしようもないミスを修正。
+
+	* main/RunLoop.pm:
+	(_multi_server_mode_changed):
+	  - sysmsg_prefix を使うようにした。
+
+	* makedoc:
+	  - sample.conf を出力するようにした。
+	  - 全体にわたってモジュール名のソートを行うようにした。
+	  - block 構文への暫定対応。
+	  - #key:value という *コメント* をきちんと認識していなかったのを fix
+	  - グループ名に説明が定義されていなかったときに警告を出すようにした。
+
+	* tiarra:
+	  - --enable-debug 時にも、 couldn't connect 関連のメッセージなら
+	    スタックトレースを省略するようにした。
+
+	* sample.conf:
+	  - TiarraDoc を使用するようになった。
+
+	* doc/module-toc.html, doc/module/*.html:
+	  - regen.
+
+	* doc-src/conf-main.tdoc:
+	  - general/omit-sysmsg-prefix-when-possible 削除。
+	  - general/sysmsg-prefix-use-masks ブロック追加。
+	  - 書かれていなかった networks/multi-server-mode の解説を
+	    sample.conf から持ってきて追加。
+	  - typo したままだった networks/channel-network-separator の
+	    コメントを sample.conf に従って修正。
+	  - ircnet/host を irc.nara.wide.ad.jp に変更。
+	    いまは停止しているのだが、復活を願うということで。
+
+	* doc-src/module-group.tdoc:
+	  - Channel の最後が typo していたのを修正。
+	  - Client, CTCP, Debug を追加。
+	    とはいえ Debug はまだ cvs repo. には存在していないが…。
+
+	* doc-src/sample.conf.in:
+	  - RCS Tag 'Id' を追加。
+
+	* main/Configuration.pm:
+	  - general/omit-sysmsg-prefix-when-possible のデフォルト値を消して、
+	    general/sysmsg-prefix-use-masks のデフォルトブロックを追加。
+	(_complete_table_with_defaults):
+	  - _complete_{table,block}_with_defaults に分割。
+	(_complete_table_with_defaults):
+	  - Block を使った実装に変更。
+	  - Configuration::Block->table の追加が必須。
+	(_complete_block_with_defaults):
+	  - block(hash_ref) と array_ref のデフォルト値に対応。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	(update_modules):
+	  - %loaded_mods に古いモジュールが無かった場合は無視するようにした。
+	(_unload):
+	  - デバッグモード時でも、同じモジュールからの 11 以上の export は表示しない。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	  - $server_sent, $client_sent: NumericReply 化。
+	    ERR_TOOMANYCHANNELS と RPL_WHOISCHANNELS を追加。
+	(_NJOIN_from_server, _RPL_NAMREPLY):
+	  - /[@+]/ が変数展開されているようなので /[\@+]/ に変更。
+	(_WHOIS_from_client):
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	(_{attach,detach}_RPL_WHOISCHANNELS):
+	  - 追加。 WHOIS で表示されるチャンネル名に network をつける。
+
+	* main/RunLoop.pm:
+	  - sysmsg_prefix を追加。
+	(_action_one_message, _action_message_for_each, notify_msg):
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+
+	* main/TiarraDoc.pm:
+	(_makeconf):
+	  - block への暫定対応。
+
+	* main/Configuration/Block.pm:
+	  - ->table を追加。
+	(eval_code):
+	  - original の typo を修正。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	(inform_joinning_channels):
+	  - 暫定的に networks/fixed-channels ブロックに channel の mask を
+	    書くことで、送信順を指定できるようにしたが、 conf エントリ名が
+	    気に入らないため、名前が決まるまでは sample.conf に
+	    書かないことにする。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	  - ->server_hostname を追加。 RPL_WELCOME(001) で送られてきた
+	    サーバ名を保持する。
+	  - サーバで nick 変更が起こったときに、以前の nick も表示するようにした。
+
+	* module/Auto/Reply.pm:
+	  - 返答時に mask をチェックするようにした。
+
+	* module/Channel/Freeze.pm:
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	  - 不要になった use Configuration; を削除。
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	  - WHO キャッシュ送信時において、 Multicast::global_to_local を
+	    使って nick を変換していなかった bug を修正。
+	  - 不要になった use Configuration; を削除。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	  - 無用な remark('fill-prefix-when-sending-to-client') をなくした。
+
+	* module/Log/Recent.pm:
+	  - no-recent-logs クライアントオプションを追加。
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	  - 不要になった use Configuration; を削除。
+
+	* module/System/Pong.pm:
+	  - NumericReply 化。 ERR_NOORIGIN を返せるようにした。
+	  - PING もここで破棄するようにした。
+	(message_arrived):
+	  - $sender->server_hostname を使用して正確なホスト名に返す。
+
+	* module/System/Raw.pm:
+	  - RunLoop->shared_loop->sysmsg_prefix を使用するようにした。
+	  - NumericReply 化。 NOTICE の代わりに ERR_NEEDMOREPARAMS を返す。
+	  - 不要になった use Configuration; を削除。
+
+	* module/User/Ignore.pm:
+	  - sample conf の mask に例示用ドメインを使用するようにした。
+
+	* module/Auto/Alias.pm, module/Auto/Answer.pm,
+	module/Auto/ChannelWithoutOper.pm, module/Auto/Joined.pm,
+	module/Auto/MesMail.pm, module/Auto/Oper.pm,
+	module/Auto/Random.pm, module/Auto/Reply.pm,
+	module/Auto/Response.pm, module/CTCP/*.pm,
+	module/Channel/*.pm, module/Channel/Join/Invite.pm,
+	module/Channel/Join/Kicked.pm, module/Channel/Mode/*.pm,
+	module/Channel/Mode/Oper/Grant.pm, module/Log/Recent.pm,
+	module/System/Macro.pm, module/System/Pong.pm,
+	module/System/Raw.pm, module/System/RemoteControl.pm,
+	module/System/Shutdown.pm, module/User/Filter.pm,
+	module/User/ServerOper.pm, module/User/Vanish.pm,
+	module/User/Away/Client.pm, module/User/Away/Nick.pm,
+	module/User/Nick/Detached.pm:
+	  - TiarraDoc 化。 sample.conf から取ってきて一部まずいところは
+	    変更している。
+
+2004-02-21  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/Channel/Freeze.pm:
+	freezeコマンドの引数は、これまでは完全なチャンネル名であったが、
+	これはマスクに変更。その時にJOINしている全てのチャンネルの中から
+	マスクに一致した全てのチャンネルを凍結する。
+
+	* sample.conf, doc-src/conf-main.tdoc:
+	設定 general/omit-sysmsg-prefix-when-possible 追加。
+	これが1である時、sysmsg-prefixはチャンネルに対してのメッセージ
+	でなければ省略する。デフォルトは1。
+
+	* main/Configuration.pm:
+	general/omit-sysmsg-prefix-when-possible のデフォルト値を追加。
+
+	* main/Multicast.pm, main/RunLoop.pm,
+	  main/IrcIO/Client.pm, module/Channel/Freeze.pm,
+	  main/Log/Recent.pm, module/System/Raw.pm:
+	omit-sysmsg-prefix-when-possibleを反映。
+
+2004-02-15  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - message_io_hook を追加。サーバとの通信を監視して、
+	    MODE や WHO を発行(して返答をもらっている)途中かどうかを
+	    記憶しておくように。
+	  - message_io_hook で記憶した情報を使って、
+	    (ほかのクライアントなどによって)サーバに情報を問い合わせている
+	    途中の時も、メッセージを破棄するようにした。
+	    2つ以上のクライアントが同時につながったときに効果が出るはず。
+	    テストには LimeChat を 3 つ同時に接続させたが、
+	    サーバへの問い合わせは各チャンネルにつき1回までに抑えられていた。
+	  - クライアントに伝達される必要のあるメッセージではないので、
+	    RunLoop->shared_loop->notify_warn() if ::debug_mode; から
+	    ::debug_printmsg(); に変更。
+	  - WHO キャッシュにおいて、
+	    データ不足であきらめたときのメッセージ表示をやめた。
+
+2004-02-14  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* 全般:
+	  (a) NumericReply を使うようにした。
+	  (b) general/sysmsg-prefix を使うようにした。
+
+	* doc-src/conf-main.tdoc, sample.conf:
+	  - sysmsg-prefix を追加。
+
+	* sample.conf:
+	  - Client::Eval と Client::Cache を追加。
+
+	* main/ChannelInfo.pm:
+	  - mode_string method を追加。
+
+	* main/Configuration.pm:
+	  - general/sysmsg-prefix のデフォルト値を追加。
+
+	* main/IRCMessage.pm:
+	  - clone(deep => 1) を追加。
+	  - s/unvalid/invalid/; fix typo.
+	  - $this->[PARAMS] がそもそも未定義なときは、
+	    n_params は中身なし配列の長さ(=0)を返すようにした。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	  - module の reload の時に、一時的に $this->{modules} の
+	    該当箇所に undef を入れて実行されないようにした。
+	    (main/RunLoop.pm の変更とセットです。)
+
+	* main/Multicast.pm: (b)
+	  - シングルサーバモードで、どこのネットワークにも
+	    繋がっていないときは、デフォルトネットワークに
+	    $networks->default を使うようにした。
+
+	* main/NumericReply.pm:
+	  - irc2.10.3p5+hemp2 に合わせた。
+	    ISUPPORT は使用する設定。
+	  - fetch_number(名前から番号), fetch_name(番号から名前)
+	    のそれぞれを得る関数を追加した。
+
+	* main/PersonInChannel.pm:
+	  - priv_symbol method (privilege symbol) を追加。
+	    has_[ov] の状態によって、 @, +, 空文字列のどれかを返す。
+
+	* main/PersonalInfo.pm:
+	  - AWAY を追加。できるだけ更新しますが、
+	    性質上情報の正確さは保証できません。
+
+	* main/RunLoop.pm: (b)
+	  - single-server-mode 時に、切断・接続のアナウンスの
+	    送信先チャンネル名からネットワーク名をはずすようにした。
+	  - サーバへの接続処理時に、 couldn't connect to 以外の
+	    エラーメッセージ表示には notify_error を使うようにした。
+	  - クライアントからの接続処理時は、エラーメッセージ表示に
+	    notify_msg を使うようにした。
+	  - apply_filters で、 modules_list の中に undef が出てきたら、
+	    それを無視するようにした。
+	    (main/ModuleManager.pm の変更も参照。)
+
+	* main/IrcIO/Client.pm: (a)(b)
+	  - credit を RPL_YOURHOST でなく MOTD として表示するようにした。
+	  - RPL_YOURHOST では、 Tiarra のバージョンを表示する。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm: (a)
+	  - _RPL_* の処理を NumericReply::fetch_name を使ってまとめた。
+	  - _START_WHOIS_REPLY, _RPL_ENDOFWHOIS, _RPL_AWAY を追加。
+	  - _RPL_WHOREPLY
+	    + 空白を含む realname に関するバグを修正。
+	    + away 情報を記憶するようにした。
+	    + server hop 情報を network の 'server-hops' remark に保存。
+	  - _RPL_CHANNELMODEIS で、 switches と parameters の情報は
+	    この reply で得られると決めつけて、クリア処理を行う。
+
+	* module/Channel/Freeze.pm: (b)
+
+	* module/Channel/Rejoin.pm: (a)
+	  - ChannelInfo->mode_string を使用するようにした。
+
+	* module/Channel/Join/Connect.pm:
+	  - コンマの直後にスペースがあった場合、削除する処理が、
+	    最初の一つに対してしか実行されていなかったのを修正…(^^;;;
+
+	* module/Client/Cache.pm:
+	  - 追加。いまのところ MODE キャッシュと、 WHO キャッシュを実装。
+
+	* module/Client/Eval.pm:
+	  - 追加。クライアントからのコマンドしか受け付けないが、
+	    その代わりすべてのコマンドを実行できる。
+	    事実上 IRC パスワードがわかれば Tiarra が動いているホスト上で
+	    動作しているアカウントの権限で何でもできる、
+	    ということに注意すること。
+
+	* module/Log/Recent.pm: (b)
+	  - network name が不正な場合は、 notify_warn で警告して、
+	    エラーなしに抜けるようにした。
+
+	* module/System/Pong.pm:
+	  - prefix がついているのは不自然だったので、削った。
+
+	* module/System/Raw.pm: (b)
+
+	* module/Tools/LinedDB.pm:
+	  - ファイルが存在しない場合に、
+	    更新チェック部分でエラーが発生していたのを修正。
+
+2004-02-04  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO.pm, main/IrcIO/*.pm, main/Module.pm:
+	notification_of_message_ioを削除。
+
+	* main/Module.pm (message_io_hook):
+	追加。これはnotification_of_message_ioの代わりに呼ばれる。
+	このメソッドはメッセージを改変する事が出来る。詳しくはコメントに。
+
+	* main/IrcIO.pm (send_message, receive):
+	各モジュールのmessage_io_hookを呼ぶ。
+
+	* main/RunLoop.pm (apply_filters):
+	追加。モジュールによるメッセージフィルタリングの一般形。
+
+2004-01-27  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/NumericReply.pm: 追加
+	ニューメリックリプライをシンボルとして定義するクラス。
+	useで全シンボルをエクスポート。
+
+	* main/IrcIO.pm: 
+	CRが無く、LFだけで終わっているメッセージも受け入れる。
+	
+2004-01-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra: $0 自体が symlink だったときに、@INC に symlink 先の
+	main/module を含めるようにした。
+	カレントディレクトリ・$0 のディレクトリは常に含むようにした。
+	(make_password): --make-password=password を可能にした。
+
+2004-01-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra: 起動時オプション --make-password 追加。
+	make-passwordの機能をtiarra本体に移した。
+	
+	* make-password: 削除
+
+2004-01-20  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Unicode/Japanese.pm:
+	同梱のUniJPを0.18から0.19に。JISの問題は解決。
+
+2004-01-14  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Mask.pm:
+	マスクから作った正規表現をqrでコンパイルする際、
+	iフラグを付け忘れて大文字小文字の区別が*されていた*ので修正。
+
+	* main/IRCMessage.pm (_parse):
+	空文字列については文字コード変換処理を明示的に省略する。
+	Unicode::JapaneseにはISO-2022-JP→UTF-8変換において空文字列を"\x00"にしてしまう問題あり。
+
+2003-11-17  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra: enhancement.
+	パッケージ用にいくつかのバージョン変数を追加した。
+
+	* module/Log/Channel.pm: enhancement/need reload.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F23%2F%2Fpatch-1>
+	デフォルトのログファイルパーミッションを 644 から 600 にした。
+	ディレクトリ作成時のパーミッションを指定できるようにした。(dir-mode)
+	デフォルトは 700 。
+
+	* tiarra: enhancement.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F24%2F%2Fpatch-1>
+	--dumpversion を追加した。
+	パッケージ作成時にバージョン情報を得るため等に使う予定。
+
+2003-11-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* module/System/Reload.pm (message_arrived): bugfix/need reload.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F22%2F%2Fpatch-1>
+	Timer を使って遅延処理することによって、reload command での
+	自分自身のリロードを可能にした。
+
+	* main/RunLoop.pm (run): bugfix(single-server-mode)/need reboot.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F21%2F%2Fpatch-1>
+	single-server-mode 時の、クライアントから送られて来た
+	PRIVMSG/NOTICE のブロードキャストで、 network-suffix 付きの
+	チャンネルに送信してしまっていた。
+
+2003-11-09  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra (help):
+	メッセージ中のstdinとstderrの間違いを修正。
+
+2003-11-08  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* make-password: enhancement.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F20%2F%2Fpatch-1>
+	パスワードの入力に、 Term::ReadLine を使用するようにした。
+
+	* module/Log/Recent.pm (client_attached): bugfix(single-server-mode)/need reload.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F18%2F%2Fpatch-2>
+	single-server-mode 時に、送信チャンネル名から network-suffix
+	をはずす。
+
+	* main/RunLoop.pm (run): bugfix(single-server-mode)/need reboot.
+	<http://www.clovery.jp/wiki/wiki?BugTrack%2F%2FTiarra%2F%2F1%2F%2F18%2F%2Fpatch-1>
+	single-server-mode 時に、クライアントから送られて来るメッセージに
+	network-suffix を付けるようにした。
+
+2003-10-25  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IRCMessage.pm (serialize):
+	最後のパラメータが空文字列だった場合、コロンを残さない為に
+	シリアライズ後のパラメタが減ってしまう問題を解決。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (_receive_while_logging_in):
+	サーバーがERRORを返した時、その内容でdieするように。
+
+2003-10-24  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Configuration/Block.pm:
+	$block->foo_bar('block') とした時、戻り値が常にブロックとなる。
+	未定義であれば空のブロックを、既定義かつ値がブロックであれば
+	そのブロックを、既定義かつ値がブロックでなければキーと値のペアを
+	一つだけ含むブロックを生成して返す。
+
+2003-10-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* HACKING:
+	モジュール作成者向けのドキュメントを書いた。
+	まだ、Timer / Hook / Socket I/O 関連の記述がない。
+
+	* module/Skelton.pm:
+	新規モジュールのスケルトン。中身のほとんどは main/Module.pm と同一。
+
+	* module/Auto/Alias.pm (message_arrived):
+	返り値がおかしかったのを修正。
+
+2003-10-19  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO/Server.pm
+	(person_if_exists):
+	追加。指定されたnickを持つ人物が居れば、そのPersonalInfoを返す。
+	(_RPL_WHOREPLY):
+	サーバー名とnickの位置を間違えていたので修正。
+
+2003-10-16  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/System/Raw.pm:
+	追加。Tiarraに改変されない生のメッセージをサーバーに送るためのモジュール。
+
+	* main/RunLoop.pm (update_networks):
+	confからサーバー名を削除する事でサーバーから切断した時に、
+	そのサーバーで入っていた全てのチャンネルに対するPARTを全クライアントへ送る。
+
+2003-10-14  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/Multicast.pm (distribute_to_servers):
+	hijack_forward_to_server を適用(nickで使う)
+
+	* main/RunLoop.pm (_multi_server_mode_changed):
+	nick 変更を追加。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (_receive_while_logging_in):
+	single-server-mode 時の NICK 処理を追加。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (_receive_after_logged_in):
+	single-server-mode 時の NICK 処理に RunLoop/set_current_nick を追加。
+	437 での if 条件であほなミスをしていたので修正。
+
+2003-10-12  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IRCMessage.pm (serialize):
+	最後のパラメータがコロンを含んでいる時に、間違った文字列化をする問題を解決。
+
+2003-09-28  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.el:
+	mmm-modeがインストールされていて、(require 'mmm-mode)または
+	(require 'mmm-auto)されている場合に、tiarra-conf用の設定を
+	行った後、それを有効にする。
+
+	mmm-modeのサイトは次のURLに。
+	http://mmm-mode.sourceforge.net/
+
+	* main/PersonalInfo.pm (remark):
+	追加。
+	これを保存するためのhashは、必要になった時まで作られない。
+
+2003-09-26  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra:
+	--debug 時に warn と die に長いスタックトレースを表示する。
+
+	* main/ChannelInfo.pm:
+	topic_who と topic_time を追加。
+	エラーメッセージのミスを修正。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	RPL_TOPICWHOTIME の追加。
+	hijack_local_to_global 時のフォールバック条件を訂正。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	431 No nickname given の実装。
+	multi-server-mode でないときには nick 関連の特殊処理をしないように。
+	RPL_TOPICWHOTIME の実装。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm:
+	437 nick/channel is temporarily unavailable に対応。
+	multi-server-mode でないときには nick 関連の特殊処理をしないように。
+	RPL_TOPICWHOTIME の実装。
+	9文字以上のnickが来たときに、可能な限り必要以上短くしないように。
+
+2003-09-25  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra:
+	--version と --debug の実装。
+	::debug_printmsg(...), ::debug_mode を使用できます。
+	::printmsg への autoflash 指定を追加。
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	(update_modules): $this->{modules} の再構成を、アンロード前に移動。
+	notification_of_message_io の呼び出しでエラーが発生するのを回避。
+	(_load): デバッグモード時に UNIVERSAL::isa が嘘を付いた場合、
+	標準出力に出力する。
+	(_unload):
+	no strict の場所を変更。
+	シンボルテーブル内に存在する関数のうち、
+	自分自身が定義した訳ではない関数は undef しないようにした。
+	デバッグモードなら、 undef したスカラ・配列・シンボルテーブル・関数、
+	undef しなかった関数、に付いてそれぞれ標準出力に出力する。
+
+	* module/Channel/Join/Connect.pm:
+	コンマの直後にあるスペースは削除するようにした。
+	TiarraDoc を追加。
+
+	* module/Tools/FileCache.pm:
+	destruct メソッドを実装。
+	RCSタグを標準のものにした。
+
+	* module/Tools/GroupDB.pm:
+	Module::Use が抜けていたので追加。
+	RCSタグを標準のものにした。
+
+	* sample.conf:
+	Channel::Join::Connect の ブロックを TiarraDoc から再生成。
+	指定項目の変化はありません。
+
+2003-09-24  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Multicast.pm (nick_p):
+	「|」を含むnickをnickと認識していなかったので修正。
+
+	* module/Log/Recent.pm:
+	configのcommandを小文字で書くとログが取られない問題を解決。
+
+2003-09-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/ModuleManager.pm:
+	use Module::Useされたサブモジュールが破棄される時に、
+	そのパッケージの destruct メソッドを引数無しで呼ぶ。
+
+	* main/Mask.pm:
+	メモリを食い過ぎるので、コンパイル済み正規表現の
+	キャッシュ保存数を150個に減少。
+
+	* main/PersonalInfo.pm:
+	メソッドinfoに引数として真偽値を渡した時、
+	それが真であればnickとnameとhostの配列を返す。
+	wantarrayにすると互換性が失われるため。
+
+	* main/PersonalInfo.pm:
+	動作速度向上のため、AUTOLOADを廃止。
+
+	* module/Log/Channel.pm:
+	configのcommandを小文字で書くとログが取られない問題を解決。
+
+2003-09-20  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/ChannelInfo.pm, main/IRCMessage.pm,
+	main/PersonInChannel.pm, main/PersonalInfo.pm,
+	main/Configuration/Block.pm:
+	これらのクラスはオブジェクトが大量に作られるので、
+	メモリの節約のためにインスタンス型を配列に変更。
+
+	* main/IrcIO.pm:
+	メソッド remarks を remark のエイリアスに。
+	$io->remark(foo => undef); のように明示的にundefを設定すると
+	その註釈を削除。
+
+	* IrcIO/Server.pm:
+	remarkをIrcIO.pmに移動したので、こちらは削除。
+
+	* main/L10N.pm:
+	* main/LocalChannelManager.pm:
+	未完成であり、まだ使われてもいないが、存在しても害は無い。
+	それぞれ多言語メッセージとTiarra内部チャンネルを扱う。
+
+	* main/Mask.pm:
+	マスク文字列から変換した正規表現のコンパイル結果をキャッシュとして保存するように。
+	大量のマスクを扱う条件下で動作が非常に重くなる問題を回避する。
+	ベンチマークの結果では、62.5%のマッチング速度の向上が見られた。
+
+2003-08-18  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* main/Multicast.pm:
+	${server,client}_sent に ENDOFWHO を追加。
+	これで LimeChat などのクライアントで、
+	アドレスコピーなどの機能が使えない症状が無くなった。
+	$client_sent の numeric reply にコメントを補完。
+
+2003-08-12  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/FunctionalVariable.pm:
+	追加。与えられた任意のハンドラを変数にtieする。
+	通常のtieとの違いは、ハンドラを変数毎に関数リファで指定する点。
+
+	* main/Hook.pm:
+	フックの一般的な定義。このファイルはクラスHookとクラスHookTargetを定義する。
+
+	* main/Configuration.pm:
+	リロードした時、フック`reloaded'を呼ぶ。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	シングルサーバーモード対応。
+	forward_to_serverやlocal_to_globalを動的スコープのフラグで乗っ取る等、
+	最早スパゲティどころではない。ジャングル。
+
+	* main/RunLoop.pm:
+	シングルサーバーモード対応。
+	このモードでは、同時に接続出来るサーバーの数が一つに限定され、
+	チャンネル名等にネットワーク名が付加されなくなる。
+
+	* main/IrcIO/Client.pm:
+	_inform_joinning_channelsをプライベートメソッドでなくした。
+	新しいメソッド名はinform_joinning_channels。
+
+2003-08-04  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* makedoc:
+	追加。このスクリプトはdoc-src下のファイルとmodule下のモジュール、
+	main下のモジュールを読み、tdoc形式で書かれたドキュメントを認識し、
+	sample.confおよびdoc下のhtmlドキュメントを生成する。
+	tdocについてはdoc-src/READMEを参照。
+	尚、各モジュールへのtdocの記述が完了していない為、
+	完全なsample.confは生成出来ない。完了するまではsample.confでなく
+	sample.conf.tmpに書き出す。
+
+	* doc-src/README: 追加。tdocについての説明。
+
+	* doc-src/conf-main.tdoc: 追加。generalやnetworksのドキュメント。
+
+	* doc-src/contents.html: 追加。htmlドキュメントのテンプレート。
+
+	* doc-src/module-group.tdoc: 追加。モジュールの分類情報。
+
+	* doc-src/module-toc.html: 追加。モジュールの目次のhtmlテンプレート。
+
+	* doc-src/sample.conf.in: 追加。sample.confのテンプレート。
+
+	* main/Template.pm: 追加。テンプレートを扱うクラス。
+
+	* main/TiarraDoc.pm: 追加。tdocパーサ。
+
+	* module/System/PrivTranslator.pm
+	* module/User/Ignore.pm: tdoc追加。
+
+2003-07-31  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* 全般:
+	・インデントの変更
+	・コメントの整備
+	・mask で使うチャンネル名をネットワーク付きに修正(a)
+	・不要な use のクリーンアップ(b)
+	・不要な変数のクリーンアップ(c)
+
+	* Auto/Oper.pm:
+	(a)
+
+	* Auto/Random.pm:
+	(a)(b)
+
+	* Auto/Reply.pm:
+	(a)(b)(c)
+
+	* Auto/MesMail.pm:
+	(b)(c)
+
+	* Auto/Alias.pm:
+	(c)
+
+	* Auto/Response.pm:
+	(a)(c)
+
+	* Auto/Utils.pm:
+	get_ch_name -> (get_raw_ch_name): ネットワーク名無しの(server 的に raw な)チャンネル名 or undef を得る。
+	(get_full_ch_name): ネットワーク名付きのチャンネル名 or undef を得る。
+	(generate_reply_closures): 返り値に $get_full_ch_name を追加。
+	中身としては、$msg->param(place) 以上の意味は無いが、値の指定場所は一ヶ所にした方が良い。
+
+	* Tools/DateConvert.pm:
+	use_posix を import/unimport を使って再実装した。
+
+	* Tools/FileCache/EachFile.pm:
+	(can_remove): 実装。
+	(AUTOLOAD): eval して関数コールするのではなく、その場でメソッドを定義して飛ぶようにした。
+
+	* Tools/FileCache.pm:
+	(main_loop): refcount を使ったチェックの代わりに、 can_remove を使ったチェックにした。
+
+	* Tools/HashDB.pm:
+	Module::Use を追加。
+
+	* Tools/HashTools.pm:
+	(get_array): 見付からなかった場合に () を返していたが、 undef を返すべきなので修正。
+	(replace_recursive): こっかの補完処理を修正
+	(_format): regexp の修正( %. -> %(.) )。バグでした。
+
+	* Tools/MailSend/EachServer.pm
+	::printmsg -> RunLoop->shared->notify_warn 。
+	LinedINETSocket を生成するときに $E_MAIL_EOL を使っていなかった。修正。
+	MessageID の作られ方をコメントとして記述。
+
+	* Tools/MailSend.pm
+	(b)
+
+	* Mask.pm:
+	s/exclude/include/ 。無意味な三項演算子を消した。
+
+	* sample.conf:
+	mask 関連を修正。
+
+2003-07-28  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (person_list):
+	追加。覚えている全てのPersonalInfoのリストを返す。
+
+2003-07-26  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra:
+	起動時に`-Dfoo'や`-Dfoo=bar'を指定すると、confに`@define foo'や
+	`@define foo bar'が書かれているものと見做す。
+
+	* module/Configuration/Preprocessor.pm
+	(initial_define):
+	@defineの初期設定の為の静的メソッド。
+
+	(_eval_at):
+	@ifdef文、@ifndef文を処理可能に。
+
+2003-07-24  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra, make-password:
+	require 5.6.0 は古いバージョンだと解釈されないようなので require 5.006 に。
+	lib, module を tiarra からの相対パスで解釈するように。
+
+	* main/Multicast.pm:
+	352(WHOREPLY)のチャンネル名にネットワーク名をアタッチするようにした。
+
+2003-07-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/InstantCapsule.pm:
+	SelfLoader使用中止。SelfLoaderでDESTROYが定義されると
+	カプセル内にDESTROYを定義出来なくなってしまう。
+
+	* module/User/Vanish.pm:
+	コマンド「/VANISHDEBUG 1」でメッセージの改変される様子が見えるように。
+	現在残っている妙な不具合の原因が解り次第削除。
+
+2003-07-22  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/Channel/Freeze.pm
+	(freeze):
+	カンマで区切られた複数のチャンネル名を認識。
+	
+	(defrost):
+	凍結していないチャンネルをdefrostするとエラーが起こる問題を解決。
+	チャンネル名をマスクとして扱うように変更。
+
+2003-07-20  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (_PART):
+	PART受信時、入っているどのチャンネルにも最早その人物が
+	居なくなった場合は、その人物についてのPersonalInfoを削除する。
+
+2003-07-19  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/ChannelInfo.pm (remark):
+	remarks()のエイリアスとしてremark()を使用可能に。
+
+	* main/Timer.pm (interval):
+	明示的にundefを渡す事で、リピート終了可能に。
+	uninstallすれば一緒なので大した意味は無い。
+	
+	* main/IrcIO/Server.pm (_TOPIC): 
+	TOPICメッセージを受信した時、古いトピックを'old-topic'として註釈を付ける。
+
+2003-07-17  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.el (tiarra-conf-jump-to-block): 
+	ブロック名を入力し、その位置へジャンプするコマンド。
+	デフォルトでは C-c C-. 及び C-c . に割当てられている。
+
+2003-07-16  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.el (tiarra-conf-next-token):
+	追加。カレントバッファの現在のカーソル位置の次にあるトークンを返す。
+	カーソルはそのトークンの終わりの位置へ移動する。
+
+	* tiarra-conf.el
+	(tiarra-conf-next-block),
+	(tiarra-conf-prev-block):
+	追加。それぞれ現在のカーソル位置の次や前にあるブロックへカーソルを飛ばす。
+	プリプロセッサ指令があると変な動作をするバグ有り。
+	nextは M-n に、prevは M-p に割当てた。
+
+2003-07-10  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* module/Channel/Freeze.pm:
+	追加。特定のチャンネルのNOTICEやPRIVMSGの中継を
+	一時的に中断するためのモジュール。
+	発言を見たくないがPARTはしたくない、といった場合に有効。
+
+2003-07-03  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Configuration/Block.pm (get):
+	$config->foo('random')のような呼出しを可能に。
+	複数の定義があればランダムに一つ選んで返す。
+
+	* main/IrcIO/Server.pm (new, reload_config, connect):
+	切断された後に再接続すると、以前のNICKが引継がれるように。
+
+	* module/Auto/Oper.pm:
+	複数の応答が定義されていれば、ランダムに一つ選んで発言する。省略も可能。
+
+	* module/Auto/Utils.pm
+	(sendto_channel_closure, generate_reply_closures):
+	作成されたクロージャに、発言内容としてundefを渡した場合、
+	何もせずに処理を終える。
+
+2003-06-21  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra:
+	ActivePerlで起動時に出ていた警告を出ないように変更。
+	SIGHUPのハンドラをインストールする際の警告だった。
+
+2003-06-19  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Multicast.pm (attach,detach) :
+	チャンネル/nickとネットワーク名の区切り文字として、二文字以上の文字列も使用可能に。
+	つまり、今後は区切り文字として「空白を含まない1文字以上の任意の文字列」を使う事が出来ます。
+
+2003-06-06  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* PersonInChannel.pm (remark) :
+	明示的に二番目の引数にundefを渡すと、その註釈が削除される。
+
+	* RunLoop.pm (update_networks) :
+	同一ホストへの複数の接続には、それぞれ時間差を設ける。
+
+	* RunLoop.pm (run) :
+	既に始動時刻が過ぎているタイマーが存在すると、タイムアウト無期限のselectを行なうバグを修正。
+
+	* Configuration/Block.pm (eval_code) :
+	%CODE{...}EDOC%ブロックを、パッケージConfiguration::Implanted内で実行する。
+
+	* Configuration/Preprocessor.pm (_eval_pre) :
+	%PRE{...}ERP%ブロックを、パッケージConfiguration::Implanted内で実行する。
+
+	* IrcIO/Server.pm (reload_config) :
+	general/nickを、それぞれのネットワーク設定ブロックのnickでオーバーライド可能に。
+
+2003-06-04  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* RunLoop.pm (run) : can_read を先に処理する。少しでも send で切断された状況をなくすため。
+	意味があるのかは不明だが、実害は無いはず。
+
+	* IrcIO.pm (send) : 接続チェックの対象に $this->{sock}->connected も追加。
+	これが接続されてない状態で書き込もうとすると perl 自体がエラー落ちすることがあるらしい。
+
+2003-06-04  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra (ipv6_enabled) : IPv6が有効かどうかを真偽値で返す。
+
+	* IrcIO.pm: 閉じられたソケットに対して書き込みを行なう可能性のある問題を(多分)解決。
+
+	* CTCP.pm, ControlPort.pm, Crypt.pm, ExternalSocket.pm,
+	  InstantCapsule.pm, LinedINETSocket.pm: これらは一度も使われない可能性があるため、SelfLoaderを用いて遅延ロード。
+
+	* ChannelInfo.pm, PersonalInfo.pm: DESTROY時にエラーが起こる問題を解決。
+
+2003-05-27  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* RunLoop.pm:
+	(notify_warn): 追加。全クライアントとコンソールに警告文を出力する。
+	(run): 経過時間ゼロ秒のselectを連続で100回以上検出すると、10秒ごとに、CPU時間を食い潰している可能性を警告する。
+
+	* ControlPort.pm:
+	ソケットの作成に失敗した時に出たエラーが表示されなかったのを修正。
+
+	* ExternalSocket.pm:
+	WantToWriteが返した真偽値によらず、常に「書き込みが必要」として処理していた問題を解決。
+
+2003-05-26  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Timer.pm (new):
+	AtとAfter(又はInterval)が、両方とも指定されていなければcroakする。
+
+	* Configuration/Preprocessor.pm:
+	elseifやelseの解釈が正しくなかったのを修正。
+	%PREの評価結果がundefになった時に警告が出ていたのを修正。
+	@if文や@elsif文の評価結果がエラーになった時、そのエラー内容を表示していなかったので修正。
+
+2003-05-24  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IO/Socket/INET6.pm: 追加。
+	IO::Socket::INETをIPv6に移植。Socket6.pmが必要。
+	
+	* RunLoop.pm, IrcIO/Server.pm: IPv6対応。
+	general/tiarra-ip-versionに'v6'を指定する事で、IPv6でのリスニングを行なう。
+	また、サーバーには最初にIPv6での接続を試みてからIPv4にフォールバックする。
+	詳細はsample.confに。
+
+2003-05-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* sample.conf: Auto::Random の説明中の 確立 を 確率 に修正した。
+
+	* Auto/Reply.pm: 追加。
+
+	* Auto/Alias.pm (message_arrived/remove): #(count) を使用可能にした。
+	  value が省略された場合はキーごと削除するようにした。
+
+	* Tools/HashDB.pm: 追加。
+
+	* Tools/HashTools.pm: Tools/GroupDB.pm, Tools/HashDB.pm の共通部分を取り出したモジュール。
+
+	* Tools/GroupDB.pm: キー名にコロンを使用可能にした。使用不能な半角スペースが来た場合は拒否する。
+	  コメントを修正し、詳細にした。
+	  無視する行を指定するクロージャを引数に取れるようになった。省略された場合は # で始まる行を無視する。(従来)
+	  del_value は削除出来た値の数を返すようになった。また、 value が未指定ならキーごと削除する。
+
+2003-05-21  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.l: 追加。
+	  Noboruhiさんによるxyzzy用tiarra.conf編集モード。
+	  インストール方法はtiarra-conf.l内に記述されています。
+
+2003-05-17  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/Utils.pm: sendto_channel_closure 関数追加。
+	  NOTICE/PRIVMSG の処理は面倒なので、これを自動的に処理する。
+	  sendto_channel_closure, generate_reply_closures に使用方法のコメントを追加。
+	
+2003-05-15  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* conf:
+	  general/control-socket-nameを定義すると、外部プログラムからtiarraをコントロールする為の
+	  UNIXドメインソケットを作成する。詳しくはsample.confに。
+
+	* ControlPort.pm: 追加。外部コントロール用。
+
+	* IRCMessage.pm: dieメッセージのtypoを修正。
+
+	* IrcIO.pm,LinedINETSocket.pm: sendの代わりにsyswriteを使う。
+
+	* Module.pm: メソッドcontrol_requested追加
+
+	* ModuleManager.pm: メソッドget追加
+
+	* RunLoop.pm: ControlPortを起動する為のコードを追加。
+
+	* Log/Channel.pm: "ID: synchronize"で外部からのログの同期を可能に。
+
+2003-04-29  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IrcIO/Server.pm: ログイン時、サーバーから送られてきたニューメリックリプライ以外のメッセージを無視する。
+	  ログイン前にNOTICEを送るようなサーバーに繋げられない問題を解決。
+
+	* RunLoop.pm: IrcIO->pop_queueがdieした時のメッセージを表示せずに捨てていたのを修正。
+
+	* Channel/Join/Kicked.pm: 追加。チャンネルから蹴られた時に、自動JOINするモジュール。
+
+	* IrcIO/Server.pm: 自分がチャンネルから蹴られた場合、そのチャンネル情報を消さずに
+	  ChannelInfoに'kicked-out' => 1というremarkを付ける。
+
+	* RunLoop.pm: サーバーへの再接続時、+kされたチャンネルへの再JOINに失敗していたのを修正。
+
+2003-04-25  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* main/Configuration.pm: general/client-allowedが省略された場合、
+	  間違った値をデフォルト値として設定していたので修正。
+
+	* main/Configuration.pm: channel-network-separatorが未定義だった場合に
+	  正しくデフォルト値を設定しないミスがあったので修正。
+
+	* Configuration.pm: networksのnameで列挙されたネットワーク名に対応する
+	  ブロックの定義が無かった場合、適切なエラーメッセージを出さずに処理を止めていたので修正。
+
+2003-04-18  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra: SIGHUPを受信した時の動作を変更。
+	  これまではシャットダウンしていたが、以後は設定をリロードする。
+	
+	* ChannelInfo.pm (fullname): 追加
+
+	* RunLoop.pm: 各ネットワークの設定を変更した後リロードすると、
+	  そのネットワークとの接続を一旦切ってから繋ぎ直す。
+
+	* IrcIO/Server.pm (config): 追加。
+	  コンストラクタの引数をネットワーク名のみに変更。
+
+	* IrcIO.pm (server_p,client_p): 追加。
+	  それぞれIrcIO::Serverであれば1を返すメソッドと
+	  IrcIO::Clientであれば1を返すメソッド。
+	
+2003-04-13  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* User/Vanish.pm: 追加
+	  特定のチャンネルでの特定の人物の存在をクライアントに隠すモジュール。
+	  JOINやPART、QUIT等を消去する。
+
+	* IrcIO/Server.pm (channels_list): 追加
+
+	* RunLoop.pm (networks_list,channel): 追加
+
+	* ChannelInfo.pm (AUTOLOAD): ハッシュマップの操作コマンドとして'keys'と'values'を追加。
+
+2003-04-10  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* RunLoop.pm: 切断に気付かない場合があるので、3分毎に各サーバーにPINGを発行する。
+	  PING自動発行後にサーバーから来た最初のPONGは破棄される。
+
+	* IrcIO/Server.pm: メソッドremark追加。使い方は他のクラスのremarkと同じ。
+
+	* LinedINETSocket.pm: メソッドconnectの動作をconnectとattachの二つに分けた。
+	  これにより予め開かれたIO::Socket::INETに対してLinedINETSocketの機能を適用可能。
+	
+2003-04-05  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Auto/Joined.pm: 追加。
+	  特定のチャンネルに誰かがJOINする度に特定の発言を行なうモジュール。
+	  チャンネル移転通知以外に使うのはやめた方が良い。
+
+2003-03-28  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* sample.conf (Auto/Random.pm): mention mask property.
+
+	* Auto/Random.pm: use array_or_all on mask.
+
+	* Auto/Alias.pm: use array_or_all on modifier.
+
+	* Mask.pm: add array_or_(all|all_chan), (all|all_chan)_mask.
+	  for not known maskmode, use Tiarra mode; and do warn.
+
+2003-03-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IrcIO/Server.pm: general/bind-addrでサーバーへの接続時のローカルアドレスを指定可能に。
+	  また、各ネットワーク設定でbind-addrはオーバーライドできる。
+
+2003-03-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* tiarra: ソースの判別部分自体が展開されていた…ので修正。
+
+	* ChangeLog: Id/Author/Date/RevisionのRCSタグを末尾に追加した。
+
+	* tiarra: ChangeLogからDateとRevisionを読んでバージョン情報に付加するようにした。
+
+2003-03-23  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* User/Filter.pm: 追加。特定のユーザーの発言にフィルタをかけるモジュール。
+
+2003-03-23  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* CTCP/Version.pm: add perl version infomation.
+
+	* CTCP/ClientInfo.pm: separate ' ' instead of '/'. (ref. TAGGED DATA)
+
+	* CTCP/{ClientInfo|Ping|Time|UserInfo|Version}.pm>: reply to channel CTCP.
+
+	* CTCP.pm: fix wrong-quote dequoting.
+
+	* sample.conf (Channel/Join/Invite.pm): add Channel/Join/Invite.pm sample configuration.
+
+	* NEWS: add. news for non-developer. please write major changes, and so on.
+	  if developer, see ChangeLog and check NEWS, please :-)
+
+	* Channel/Join/Invite.pm: add.
+
+	* Auto/Utils.pm (get_ch_name): add.
+	(generate_reply_closures): 
+	  add param ch_place(6th). default:0.
+	    place of channel name in msg->params.
+	  $get_ch_name closure return static string.
+
+	* Auto/Response.pm: use register_extcallbacks.
+	  generate_reply_closures's 3rd param(use_alias) to undef.(use default)
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: add register_extcallbacks.
+	  (for regist insecure callbacks)
+
+2003-03-19  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* sample.conf: change sample configuration.
+
+	* Auto/Random.pm: can use multiple random datas.
+
+2003-03-17  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Tools/MailSend/EachServer.pm (clean): fix cleaning code.
+	(DESTROY): unnesessary; remove.
+
+	* sample.conf: mention Auto::Random/(mask|count-query|count-format), and format change.
+	  mention Auto::Response's DB format.
+
+	* sample.conf (Auto/Alias.pm): s/#(message)/#(value)/ at sample config. sorry.
+
+	* Tools/FileCache.pm, Tools/FileCache/EachFile.pm: add. Tools::LinedDB based cached file i/o.
+
+	* Tools/LinedDB.pm: add. line based i/o framework.
+
+	* Tools/GroupDB.pm (add_group): add $this->synchronize.
+
+	* Log/DateTime.pm: this module is obsolete. remove.
+
+	* Log/Channel.pm, Log/Recent.pm: use Tools::DateConvert instead Log::DateTime.
+
+	* Auto/Response.pm: add callback: read_file/file_lines.
+	  add mask check in database 'mask' entry.
+
+	* Auto/Random.pm: use Tools::FileCache.
+	  add count query.
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: add #(read_file:fpath:mode:charset).
+	  add #(file_lines:fpath:mode:charset).
+	(register_callback): $reg_callback accept scalar function name.
+
+2003-03-15  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* BulletinBoard.pm:
+	  ・AUTOLOAD経由で値を設定可能に。
+	  ・メソッドkeys()を追加。
+
+	* CTCP.pm: 追加。CTCPエンコード/デコードを行なうモジュール。
+
+	* IrcIO.pm: メソッドremark()追加。
+
+	* CTCP/ClientInfo.pm,
+	  CTCP/Ping.pm,
+	  CTCP/Time.pm,
+	  CTCP/UserInfo.pm,
+	  CTCP/Version.pm     : 追加。
+
+2003-03-10  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IrcIO/Server.pm: ネットワーク毎の設定でin-encoding,out-encodingを定義する事により
+	  文字エンコーディングの設定をオーバーライド可能に。
+
+2003-03-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/Response.pm: plum でのキー名が response だったのを勘違いして reply にしていた。
+	  (りんりんさんバグレポートありがとうございます)
+
+2003-03-09  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Configuration/Block.pm: %CODE{ }EDOC%の解釈でメモリリークを起こす不具合を回避。
+
+2003-03-09  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: register_RandomNickConvertでメッセージがIrcIO::Client
+	  発信だった場合に登録しないようにした。 (りんりんさんバグレポートありがとうございます)
+
+2003-03-08  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* IrcIO/Server.pm: オプションnetworks/always-notify-new-nickが設定されていたら
+	  nickを変更する度に、変更したサーバーの新しいグローバルnickをNOTICEで通知する。
+
+	* IrcIO/Client.pm: ログイン時に本名として渡された$key=value;key=value...$のオプションを
+	  パースする部分を書き直し。$  key =value  ;key  =   value$のような設定でも
+	  期待された通りに解釈する。
+	  また、メソッドoption追加。このようにして渡されたオプションを取得する。
+
+	* tiarra, Configuration.pm, Configuration/Preprocessor.pm:
+	  起動時にオプション--configを省略された場合の動作を変更。
+	  ターミナル上から起動した場合は従来のようにデフォルトのファイル名であるtiarra.confを読むが、
+	  標準入力がターミナルに接続されていなかった場合、つまりパイプ経由でリダイレクトされている場合は
+	  tiarra.confでなく標準入力から設定を読む。この場合は設定のリロードは不可能となる。
+	  例: cat tiarra.conf | sed -e 's/Tiarra/arraiT/g' | ./tiarra --quiet
+
+	* Configuration/Block.pm:
+	  %CODE{ ... }EDOC%で挟まれた部分を、値の取得時に毎回評価する。
+
+2003-03-04  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Tools/MailSend/EachServer.pm: RunLoop::Hookを使用するように変更。
+	  ループをなるべく回すように変更。flushはclose時とDATA時に行うことにした。
+	  フェイルセーフの為に5sec間隔のTimerも使うことにする。
+
+	* Tools/GroupDB.pm: fpathで指定されたファイルが存在しないときにエラーとなるのを修正。
+
+	* Auto/Alias.pm: 配列の参照を渡すべきところを配列を渡してしまっていた。修正。
+
+	* LinedINETSocket.pm: ExternalSocketのuninstall等も必要かも知れないので
+	  DESTROYを復活させる。
+
+2003-03-04  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* ExternalSocket.pm: read/write/want_to_writeで、callerをチェックする位置を変更。
+
+	* Configuration/Block.pm: 文字コードの再解釈に失敗する不具合を解決。
+
+	* RunLoop.pm: クラスRunLoop::Hook追加。
+	  RunLoopのループが一回実行される度に呼ばれるフック。
+	  呼ばれるタイミングとしてはselect実行直前または直後。どちらかを選択可能。
+	  詳しくはRunLoop::Hookの先頭のコメントを参照の事。
+
+2003-03-04  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/MesMail.pm: Tools/MailSend.pmを使うように修正。
+
+	* Tools/MailSend/EachServer.pm: 新規追加。SMTPサーバ毎に具体的なメール送信を行う。
+	  POP before SMTPの場合はexpireまで待って、そうでない場合はすぐにオブジェクトを破棄する。
+
+	* Tools/MailSend.pm: 新規追加。メール送信を行う。
+	  複数のサーバと同時に通信するためにTools/MailSend/EachServer.pmを管理している。
+
+	* Auto/Response.pm: rateを使えるようにした。
+
+2003-03-03  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Configuration/Block.pm: ブロック内ブロックを扱えるように。
+	
+	* Configuration/LexicalAnalyzer.pm: 新規追加。confの字句解析器。
+
+	* Configuration/Parser.pm: 新規追加。confの構文解析器。
+
+	* Configuration.pm: パーサを書き直し。上記二つのクラス、及びプリプロセッサを使用。
+
+2003-03-02  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/Response.pm: 新規追加。plumのauto/response.plmの動作をする。
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: 存在してはいけないuninstallがあったので削除。
+
+	* Auto/Utils.pm: コールバックを追加できる引数の追加。
+
+	* Tools/GroupDB.pm: regexpを利用できるようにする引数の追加。
+	  find_groups/find_groups_with_primaryの追加。
+
+	* Channel/Mode/Oper/Grant.pm: Auto/Oper.pmとmask処理を統一した。
+
+	* sample.conf: maskの説明が変わってしまうので書き換えた。
+
+	* sample.conf: '-*- tiarra-conf -*-' を一行目に追加した。Auto/MesMailのエントリ追加。
+
+	* Auto/MesMail.pm: 新規追加。伝言をメールとして送信する。メール送信部分は分けられてTools下に
+	  行く可能性もある。
+
+	* Auto/Utils.pm: AliasDBの変更に同期。'(nick|user|host).now'はAliasDB内部に移動している。
+
+	* Auto/Oper.pm: AliasDBの変更に同期。Mask::match_deep_chanを使用するように。
+
+	* Auto/Alias.pm: AliasDBはオートフラッシュなのでデストラクタを消した。
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: RandomAliasConvert, JoinedListConvertを追加。
+	  MessageReplaceにmessage_replace_lastを追加。
+
+	* Auto/AliasDB.pm: GroupDBを使用するように変更。関数名を一部変更した。
+	  confでprivateとreadonlyなキーの指定が出来る。readonlyはまだ対応モジュールが存在しない。
+
+	* Tools/GroupDB.pm: 新規追加。AliasDBから独立させた。
+
+2003-03-02  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Configuration/Preprocessor.pm: 新規追加。
+	  confファイルのプリプロセッサとして使用する。
+
+2003-03-01  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* ConfigBlock.pm: 削除。Configuration::Blockに移動。
+
+	* InstantCapsule.pm: 新規追加。
+	  フィールドとメソッドを持つオブジェクトを一時的に生成するクラス。
+	  サンプルコードはInstantCapsule.pm内にあります。
+
+2003-02-27  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Mask.pm: チャンネルとユーザのマスクをconfで切替え可能にした。
+	  sample.confにも説明を追加している。
+
+	* Mask.pm: mask_chanで[+-]を使用可能にした。+channelは++channelまたは
+	  -+channelと表記する必要がある。
+	  _split_with_chanのsplit処理を_splitに委託した。
+
+	* Mask.pm: channelを含めたmaskを処理する関数を追加した。
+	  mask_chan, mask_deep_chanはstrの次にchanが追加されているだけで仕様は同じ。
+	  mask_array_chanはstr_masks, chan_masks, str, chanと言う引数になっている。
+	  次にcommitされる予定のAuto::Oper辺りがサンプルコードになるはず。
+
+2003-02-26  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Multicast.pm: channel_pを追加した。
+	  nick_pに文字数チェック(length != 0)とdetachの処理を追加した。
+
+	* LinedINETSocket.pm: デストラクタを実行するより前にsocketが開放されているようだ。
+	  デストラクタをコメントアウトした。
+
+	* LinedINETSocket.pm: 新規追加。行単位のキューを使用した入出力を行う。
+
+2003-02-26  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* ExternalSocket.pm: 新規追加。
+
+	* RunLoop.pm: RunLoopが任意のソケットを監視出来るように。
+	  ソケットの監視にはExternalSocketを用いる。使い方はExternalSocket.pmにある。
+
+	* Timer.pm: uninstallした時はrunloopにundefを代入する。
+	
+2003-02-20  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Module.pm (notification_of_message_io) : 新規追加。
+	  サーバーやクライアントと実際に送受信したメッセージが通知されるメソッド。デバッグ用。
+
+	* IrcIO/(Client/Server).pm : notification_of_message_ioを呼ぶための修正。
+
+	* IrcIO/Client.pm : 複数のクライアントを接続している際、
+	  NICKの変更が他のクライアントへ伝わっていなかったので修正。
+
+2003-02-19  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* tiarra-conf.el: 新規追加。confファイルのEmacs用モード。試作品。
+	  このファイルが置かれている場所をload-pathに追加し、次のようなautoloadを実行すれば良い。
+	  (autoload 'tiarra-conf-mode "tiarra-conf" "tiarra.conf editing mode" t)
+
+2003-02-17  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Configuration.pm:
+		・@includeで他のファイルをインクルード可能に。
+		  但し一つのファイルを複数回@includeする事は出来ない。
+		・ブロックの{}の位置をある程度自由に。
+		・ブロックの中身が空で良ければ{}を省略可能に。
+		sample.confに詳しい説明があります。
+
+	* IrcIO/Client.pm: $key=value;key=value;...$形式の本名でログインすると、
+	  特定のクライアントの間においてのみconfで設定された項目をオーバーライドする。
+	  現在有効なキーはencodingで、これはクライアントとの通信に用いる文字コードである。
+	  例:
+	  $encoding=euc$     この本名でログインした場合、EUC-JPで通信を行なう。
+
+2003-02-17  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* System/RemoteControl.pm: 複数行のmaskを使えるようにした。
+
+	* Mask.pm: コメント中の例が間違っていたので修正。
+
+	* Mask.pm: 正規表現マッチと+-機能のオン/オフを可能にした。
+	 comma-separeted mask arrayを渡せる関数を追加した。
+	 単純にmask arrayを渡せる関数を追加した。
+	 wild cardを正規表現にするmake_regexを別関数として独立させた。
+
+	* Auto/Utils.pm: $get_ch_nameでparam(0)が無い場合undefを返すようにした。
+
+2003-02-15  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* RunLoop.pm: Time::HiResがインストールされている環境では
+	  Timerの精度がミリ秒に上がる。入っていなければ秒のまま。
+
+	* PersonInChannel.pm: メソッドremark,delete-remark追加。
+	  註釈を付ける事が出来る。
+
+	* Multicast.pm: attach/detachでエラーチェックを行なう。
+
+2003-02-13  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: MessageReplace callback を追加しました。
+	 #(message_replace:[split_regexp]:[place]) です。placeはzero originとなっています。
+	 ex. test alias -> #(message_replace: :1) -> alias
+	 また、この変更でregister_stdcallbacksの引数が$ch_name -> $msgとなり、
+	 その変更をAuto/AliasDB.pm, Auto/Utils.pmに反映させています。
+
+	* Auto/Answer.pm: 返答に$reply_anywhereを使うようにした。
+
+	* Auto/Random.pm: オートリロードと追加/削除の返答を追加しています。
+
+	* Auto/Alias.pm: Auto/AliasDB.pmに追加と削除を移しています。
+	 追加/削除出来た場合に返答できるようにしました。
+
+	* Auto/Utils.pm: 返り値に、$reply_anywhere
+	 (場合によってチャンネルに返したりprivで返したりする)を追加しました。
+	 $reply_as_privがextra_replacesを付けられるようにしました。
+	  reply_with_stdcallbacksを使用するようにしました。
+	  reply_with_stdcallbacksはrandomやdate、randomnick、randomselectなどのcallbackを
+	  登録します。
+	  user.now, host.now などのエイリアスを追加するようにしました。
+
+	* Auto/AliasDB.pm: Auto/Alias.pmから追加と削除機能を移しました。
+	 オートリロードするようにしました。
+	 渡されたエイリアスからキーを見つけ出せなかった場合、callbackを呼ぶようにしました。
+	 #(name;%s さん) などの表記をサポートしました。
+	 サブフォーマット中に対応する括弧を含めます。
+	 #(namesuf;#(name)%s)のような表記ができます。
+
+	* Auto/AliasDB/CallbackUtils.pm: AliasDBのCallback機能を使った標準的な拡張です。
+
+	* Tools/DateConvert.pm: 新規追加。plumの&'dateに相当。
+
+	* System/Pong.pm: xchat対策に、pingの代わりにpongを消滅させるようにした。
+
+2003-02-13  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* Multicast.pm: nick_pでのnicklen制限をやめた。
+
+2003-02-12  phonohawk  <phonohawk@ps.sakura.ne.jp>
+
+	* RunLoop.pm: $(network)/userでgeneral/userをオーバーライド可能に。
+
+	* System/RemoteControl.pm: 新規追加
+
+	* これ以前のログは書いていません。
+
+#       Id: $Id: ChangeLog,v 1.158 2004/08/22 11:28:41 topia Exp $
+#   Author: $Author: topia $
+#     Date: $Date: 2004/08/22 11:28:41 $
+# Revision: $Revision: 1.158 $
